検索条件:カテゴリで探す ( セミナー・講演会・研修,)
検索条件:開催状況で探す (終了したイベントを含む)
2022年8月4日(木)
10:00~17:00
受付終了
働き方改革や生産性向上の動きが加速する中、管理職に求められるスキルはますます多様化・複雑化しています。本講座では、まず「管理職」の立場と役割を理解し、自らのスキルを把握してもらいます。次に、組織の方向性を示す経営理念や行動指針などの必要性を理解したうえで、部下に対してどう考え接していけばよいかを学びます。さらにリーダーシップの発揮について学ぶことで、現場で実践できるスキルとマインドの向上に焦点を当てていきます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-08-1/
2022年7月4日(月)
10:00~17:00
受付終了
予測不可能な時代と言われる現在、隠れている問題に気づき、そこに潜む課題を抽出し、解決することで優位性を確立する能力が求められています。本講座では、自分軸で物事に向き合い、自分の視点でしか気づけないことを表現するトレーニングを行います。視野を広げ、視座を高く持った状態で、組織において問題提起できる人材を育成します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-07-1/
2022年6月2日(木)
10:00~17:00
受付終了
働き方改革や生産性向上の動きが加速する中、管理職に求められるスキルはますます多様化・複雑化しています。本講座では、まず「管理職」の立場と役割を理解し、自らのスキルを把握してもらいます。次に、組織の方向性を示す経営理念や行動指針などの必要性を理解したうえで、部下に対してどう考え接していけばよいかを学びます。さらにリーダーシップの発揮について学ぶことで、現場で実践できるスキルとマインドの向上に焦点を当てていきます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-06-1/
2022年5月24日(火)
13:00~17:00
受付終了
2022年からはじまる社会保険の適用拡大への対応や、10月に雇用保険料率が上がる、労働保険事務手続きについての準備はお済みですか?本講座では、改正内容を踏まえた最新の知識を習得し、ポイントをおさえながら正しい手続きの流れを学びます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-05-5/
2022年5月17日(火)
10:00~17:00
受付終了
2022年から社保適用拡大や育児・介護休業法の改正など企業経営にとって重要な法改正が行われます。会社規模を問わず、多くの企業が該当する改正ですので、問題が顕在化する前に、社内の体制を整備しておくことが肝要です。本講座では、改正個人情報保護法も含め、企業が押さえておくべきポイントを交えながらわかりやすく解説します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-05-4/
2022年6月3日(金)
10:00~17:00
受付終了
働き方改革や生産性向上の動きが加速する中、管理職に求められるスキルはますます多様化・複雑化しています。本講座では、まず「管理職」の立場と役割を理解し、自らのスキルを把握してもらいます。次に、組織の方向性を示す経営理念や行動指針などの必要性を理解したうえで、部下に対してどう考え接していけばよいかを学びます。さらにリーダーシップの発揮について学ぶことで、現場で実践できるスキルとマインドの向上に焦点を当てていきます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-06-2/
2022年3月22日(火)
15:00〜16:40
受付終了
福岡商工会議所観光委員会は、北九州市企画調整局SDGs推進室の上田ゆかり氏を講師に招き、地域の観光産業の活性化について、SDGsの視点から考えるべく、国の「SDGs未来都市」に選定され、先導的な取組を行う北九州市のSDGs推進による地域活性化策や、観光事業者におけるSDGsの活用事例等についてお話しいただきます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-03-17/
2022年3月22日(火)
受付終了
いま、個人の学びや企業での人材育成にさまざまな変化が起きています。コロナ禍で社会環境が変化していく今、あらためて私たちの「これからの学び」や取り組みについて、みなさんで語り合い、情報を共有してみませんか。 リカレントカフェは、「学び」のテーマについて語り合う気づきの場です。ここではさまざまな話題が提供され、いくつもの対話や問いが交わされてきました。さて、今回は、これまで対話を重ねてきた「社会人の学び」というものをより深堀りします。 わたしたち社会人が学ぶとは結局どういうことなのか。そのための場や環境とはどういうものか。学びの場はそれにどう向き合うのか。年度の節目に、これからの学びについて受講者参加型でアプローチします。ぜひご参加ください。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-03-16/
2022年3月11日(金)
15:00〜16:30
受付終了
取引先の倒産・支払遅延により売掛金の回収ができなくなる「貸し倒れ」が発生すると、これまで積み上げてきた企業努力や利益が損なわれます。コロナ禍で先行きが不透明な中、セミナーをきっかけに取引先と新たな関係を築きませんか? セミナーでは、「与信管理に関する専門的な情報」と「2021年度の総括・今後の見通し」など最新の情勢を踏まえた内容をお届けします。また、売掛金への対策として今年度から導入した「売上債権保全制度」についてもご紹介いたします。是非この機会にご参加ください。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-03-14/
2022年3月10日(木)
14:00〜16:00
受付終了
新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、様々な支援策が打ち出される中で資金調達や借入に取り組まれた事業者様は多いかと思います。 事業継続を図っていくためには、経営戦略を見直し、確実に売上に繋げていかなければなりません。当セミナーではコロナ禍を乗り切るために事業計画の必要性・重要性や計画策定・見直しのポイントについて分かりやすくお伝えします。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-03-13/
2022年5月19日(木)
10:00~17:00
受付終了
働き方改革や生産性向上の動きが加速する中、管理職に求められるスキルはますます多様化・複雑化しています。本講座では、まず「管理職」の立場と役割を理解し、自らのスキルを把握してもらいます。次に、組織の方向性を示す経営理念や行動指針などの必要性を理解したうえで、部下に対してどう考え接していけばよいかを学びます。さらにリーダーシップの発揮について学ぶことで、現場で実践できるスキルとマインドの向上に焦点を当てていきます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-05-3/
2022年5月12日(木)
10:00~17:00
受付終了
「経理」とは、いったい何をどうすることなのか?分かっていそうで分かっていない会社経理の基礎の基礎を学びます。企業会計の構造から仕訳の仕方、帳簿の内容まで経理に必要な基礎知識を分かりやすく解説します。会計情報の提供にとどまらず、経営判断に必要なデータを用いて「提案」することも経理の重要な役割です。基礎知識に加え、これからの時代に求められる経理担当者マインドも醸成します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-05-2/
2022年3月14日(月)
10:00~17:00
受付終了
新型コロナウイルス感染拡大の影響により。中止となりました。
福岡商工会議所 工業部会は、ものづくり企業のビジネスチャンス創出を目的に、会員交流会「工業部会大会」をオンラインとリアルのハイブリッド型で開催いたします!
近年、話題となっている「SDGs」をテーマに、講演会・パネルディスカッションを実施いたします。
また、主催・共催の3団体の会員企業であるものづくり関連企業が一堂に集まり、ブースの出展・自社PRのプレゼンテーションを行う「モノづくりビジネス交流会」を同時開催いたします。ぜひご参加ください。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-03-8/
2022年3月5日(土)
10:00〜17:00
受付終了
第31回試験(11/7施行)に向け、学習の総仕上げとして重要ポイントの再確認と練習問題による演習を行います。第31回試験は2021年7月改訂「公式テキスト第5版」に準拠して出題されます。試験対策としてぜひご利用ください。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2021-10-7/
2022年3月4日(金)
14:00~15:30
受付終了
現在、コロナ禍からの回復やイノベーションを推進する様々な支援策(融資、補助金など)が新設されています。 そこで本セミナーは、様々な支援策を申請する際に活用できる事業計画書の考え方と作成するメリットを制度活用に相性のよい経営革新計画を踏まえて解説いたします。 その他補助金のトピックス、制度活用の注意点についてもご説明いたします。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-03-10/
2022年3月17日(木)
14:00〜15:30
受付終了
福岡商工会議所 卸売商業部会では、アクサ生命保険株式会社 HPM推進部 HPM第4課 担当課長 副島 るみ子氏を講師に迎え、近年の企業経営に必要な視点であるSDGsと健康経営をテーマに部会講演会を開催いたします。 今回の講演会では、健康経営の必要性やワーク・エンゲイジメントについて、わかりやすくご説明いたします。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-03-9/
2022年4月6日(水)
10:00~17:00
受付終了
コロナ禍が長期化する変革の時代において、失敗を恐れず行動し、挑戦できる新入社員が求められています。本講座では、社会人としての心構えと意識を醸成し、仕事に対する前向きな姿勢を身につけます。さらに、基本的なビジネスマナーについて、ワークや実践練習を行いながら、ポイントを絞り集中的に学びます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-04-8/#new_tab
2022年4月7日(木)
10:00~17:00
受付終了
コロナ禍が長期化する変革の時代において、失敗を恐れず行動し、挑戦できる新入社員が求められています。本講座では、社会人としての心構えと意識を醸成し、仕事に対する前向きな姿勢を身につけます。さらに、基本的なビジネスマナーについて、ワークや実践練習を行いながら、ポイントを絞り集中的に学びます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-04-8/#new_tab
2022年3月1日(火)
15:00〜16:30
受付終了
エネルギー部会は、国際大学教授で副学長の橘川武郎氏を講師に招き、講演会を開催いたします。 日本のみならず世界中で、カーボンニュートラルをめざす動きが高まっている。再生可能エネルギーをいかに普及するか。太陽光や風力などの変動電源のウエートが高まる中で、そのバックアップをどうするか。そこで必要となるカーボンフリー火力を、いかに実現するか。カーボンニュートラル実現には、課題が多い。 今回、橘川氏には、コスト削減の方策を含めて、2050年までにカーボンニュートラルを達成するための日本の進むべき道について分かりやすく解説いただきますので、奮ってご参加ください。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-03-12/
2022年2月25日(金)
14:00〜15:30
受付終了
コロナの影響でこれまで通りの集客が出来てない事業社も多いのではないでしょうか? WEBマーケティングの重要性が更に高まる中で、大企業から中小企業まで事業規模関係なく注目されているのがSNSを活用したマーケティング戦略となります。 今回はSNSの中でも今一番身近で使いやすいInstagramにスポットを当ててご紹介致します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-02-26/
※イベント毎に担当が異なりますので、お問い合わせをされる場合は、詳細ページより担当をご確認ください。