福商観光アドバイザー 相談窓口

 福岡商工会議所では、「観光」に特化した専門家による『福商観光アドバイザー 相談窓口』を開設し、観光事業者の課題解決に向け、取り組んでいます。
 「九州の観光事業者の相談先として、真っ先に選ばれる存在」を目指し、事業者の方の新たなチャレンジや既存事業の改善などを支援できる観光業界に精通したコンサルタントや専門家をアドバイザーとして派遣、各地商工会議所・商工会と連携しながら伴走型の支援を行います。
 観光事業への転換を考えておられる事業者様、また、課題などを抱え、方向性等悩んでいる方向けに、様々な分野のスペシャリストが、経営課題・コンテンツ開発・販路開拓・SNS、キャッシュレス対策などのご相談に応じます。また、そこで形となったコンテンツや商品等を当所が主催する観光商談会などへお繋ぎし、商品開発から販路開拓まで支援いたします。皆さま、この機会に『福商観光アドバイザー 相談窓口』をご活用ください!!

福商観光アドバイザー4名の紹介

新しい発想で共創力のある観光づくりを支援します!

氏名河﨑 靖伸(かわさき やすのぶ)
団体名株式会社グローカルプロジェクト
役職代表取締役
資格旅行サービス手配業務取扱管理者
観光プランナー(日本観光士会認定)
温泉ソムリエ(温泉ソムリエ協会認定)
専門分野・地域資源の発掘・リサーチ・磨き上げ
・観光地マーケティング
・商品造成・販売
・観光コースや体験プログラム等の作成
・イベント企画・運営
・オンラインツアーの企画・撮影・編集
・地場産業等との連携
・インバウンド対策・外国人対応
・観光公害・オーバーツーリズム
・二次交通(地域内交通)
・広報戦略、メディア対応
・情報発信(SNS/動画/WEB)
・インフルエンサーの招聘
アドバイザーからメッセージ 

地方自治体の地域活性化、インバウンド支援業務など経て、企画コンサルタントから販売支援までをトータルで行う観光マーケティング会社として独立、地方自治体、事業者を中心に支援をおこなっています。観光は単一での事業が難しいことから多様な業種が観光に取り組む為のセミナー等も行ってきました。自社内にランド会社機能を持ち旅行会社等のニーズと消費者のニーズを把握し商品造成から受入、販売までトータル戦略を考えながら持続可能な観光づくりを伴走型で支援していきます。些細な事からお気軽にご相談ください。

年間180日海外滞在の現役経営指導者

氏名別府 美千代(べっぷ みちよ)
団体名株式会社BUSINESS SUPPORT WORLD
役職代表取締役会長
資格 商品装飾展示技能士
米国政務プロフェッショナルジェネラルCFO
リスクマネジメントPRMリスクマネージャー
商業施設士
リスクマネジメントPRM資格・中医推拿師資格(中華)
専門分野・事業計画策定
・地域資源の発掘・リサーチ・磨き上げ
・観光地マーケティング
・商品造成・販売
・観光コースや体験プログラム等の作成
・イベント企画・運営
・地場産業等との連携
・インバウンド対策・外国人対応
・情報発信(SNS/動画/WEB)
・インフルエンサーの招聘
・経営変革
・イノベーター
・マーケッターMD
・新分野改革開発
・財務改革
・海外ビジネス
・医療
アドバイザーからメッセージ 

平成8年~商工会、会議所エキスパートとして活躍。46都道府県に行脚し、北海道から沖縄までの地域活性、商工業への実施アドバイスを行う。コンサル事業が主でなく、実業家で日本には4社、海外3社、資本としては2社の経営に関わる実業家。日本縮小経済に大改革イノベーションを!

地域の魅力を発掘し、磨いて求める人に繋ぐ!マッチングならお任せください。

氏名葛原 利香(くずはら りか)
団体名+connect.plusdesign+
役職代表
資格
専門分野・地域資源の発掘・リサーチ・磨き上げ
・観光地マーケティング
・商品造成・販売
・観光コースや体験プログラム等の作成
・イベント企画・運営
・オンラインツアーの企画・撮影・編集
・地場産業等との連携
・インバウンド対策・外国人対応
・観光公害・オーバーツーリズム
・情報発信(SNS/動画/WEB)
・インフルエンサーの招聘
アドバイザーからメッセージ 

2001年より企業提携による「事業開発業務」の中で様々な店舗・商品開発を行ってまいりました。その後大手旅行会社に所属、地域誘致戦略及び商品の販路拡大~インバウンド専門部署でのコンテンツ開発・誘致九州地 域コーディネ-ターを経て2020年コロナ禍の中、コネクトプラスデザインを個人開業。また、2022年、宮崎県に本社を置く株式会社訪う(おとなう)の取締役に就任し、より地域に密着した地域事業者に寄り添う活性化を行っております。商工会議所における商談事業ではファムトリップ企画・運営(着地コンテンツ開発)に携わってまいりました。観光事業への方向転換や現状の課題などお気軽にご相談ください。

補助事業の活用に豊富な経験があります。

氏名山田 育照(やまだ やすのぶ})
団体名
役職
Oriental株式会社 取締役
一般社団法人九州先進医療福祉普及会 代表理事
ボンウェイ株式会社 取締役
資格総合旅行業務取扱管理者
専門分野・各種補助事業活用の際のアドバイス・コンサルティング
・地域資源の発掘・リサーチ・磨き上げ
・観光地マーケティング
・商品造成・販売
・観光コースや体験プログラム等の作成
・イベント企画・運営
アドバイザーからメッセージ 

約28年の旅行会社勤務の経験から、観光事業全般(観光コンテンツ開発、地域の活性化等を含む)に強みを持っています。また、前職では新規事業を担当しておりましたため、新しい事業への取組についても経験があります。特に、国や自治体の補助事業の取り扱い実績が豊富で、活用方法のアドバイス、獲得サポート、適正な運営のサポートを主な業務としています。

注意事項

相談は当所会員・非会員に関わらず「無料」で相談可能です。ただし無料相談には回数に限りがあり、以後は有料となります。

【無料相談】小規模事業者:年度内3回まで  中小企業(小規模事業者以外):原則2回まで

  • 上記回数を超えるご相談は、「中小企業119」制度を利用いたします。こちらの制度は、令和4年度より、中小企業庁の制度見直しにより、支援回数の上限を一律5回までとし、2回目以降は、専門家と個別契約を結び、事業者に費用の一部をご負担していただくことになりました。ご了承くださいますようお願いいたします。
専門家に対する謝金 一部有料化について
相談回数1回2回3回4回5回6回7回8回
小規模事業者無料無料無料中小企業119 (一部事業者負担)
無料
※負担なし
8,800円(税込)
※負担割合1/3
17,600円(税込)
※負担割合2/3
中小企業無料無料中小企業119 (一部事業者負担)
無料
※負担なし
8,800円(税込)
※負担割合1/3
17,600円(税込)
※負担割合2/3
  • 詳細については下記お問い合わせ先までご連絡ください。

相談窓口の利用方法

観光アドバイザー相談窓口の利用方法 観光アドバイザー相談窓口の利用方法 観光アドバイザー相談窓口の利用方法

注1)事前ヒアリングシートのご提出をもってお申し込み完了となります。
注2)お申し込みの受付は「通年」、ご相談の実施は「令和5年4月3日(月)〜令和6年2月16日(金)」となります。

こちらからお申し込みください。詳細

本件に関するお問い合わせ先

福岡商工会議所 地域振興部 地域振興グループ

〒812-8505 福岡市博多区博多駅前2-9-28 6F
TEL:092-441-1118 FAX:092-441-1149
  fkkankou@fukunet.or.jp

お問合せフォーム