福博晩秋の風物詩「福博せいもん払い」を今年も開催いたします。
福博の街に賑わいを呼ぶ『福博せいもん払い』は1879年(明治12年)に明治時代の博多商人 八尋利兵衛さんが仕事で立ち寄った大阪・堺の「えびす市」にヒントを得て、博多流にアレンジしたのが始まりだといわれています。
今では、年に一度、11月15日から11月20日までの6日間、福岡市内全域で実施されるお客様に日頃の感謝の気持ちを込めて行う”掛け値なし“の大売出しとして定着しています。(戦中一時中断しましたが、戦後いち早く復活させ現在に至っています。)
今年も「上川端商店街振興組合」「川端中央商店街」「新天町商店街商業協同組合」をはじめとする商店街や「岩田屋本店」「福岡三越」「大丸福岡天神店」といった百貨店など、計23団体が参加します。
「福博せいもん払い」といえば、ご存知、故西島伊三雄先生が手掛けた「えびす様」を使ったポスター・値書札に加え、参加団体の趣向を凝らした各種イベントが今年も「福博せいもん払い」に華を添えます。
今年で144年目を迎える「福博せいもん払い」、皆様のお越しをお待ちしております。
「福博せいもん払い」
令和4年11月15日(火)~11月20日(日)の6日間
福岡商工会議所・福岡市商店街百貨店量販店連盟(会長=正木研次、上川端商店街振興組合 理事長)
「福博せいもん払い」の統一名称で売り出しを実施
統一ポスター、値書札を参加商店街等に掲示(故西島伊三雄氏によるイラストとタイトルを使用)
福岡市内の商店街、百貨店等23団体
恒例の空くじなしのえびすくじ。今年もコロナ対策でその場でわかる三角くじ。
◎有名産地新米1kgや大福帳が当たる!毎日各店にて10名様に三角くじを進呈。
各店独自の大売り出し、今年もアーケード内を三色の三角旗で装飾。
「せいもん払い」発祥の地である博多の川端商店街へお越しを。アーケードを華やかに彩り、各店舗が店頭に売り出し台を並べて博多商人の心意気を見せ、この時期だけの大幅値下げでお出迎えいたします。
11月19日(土)より、冬の風物詩「クリスマスマーケットinパサージュ広場」を開催いたします。今年のクリスマスツリーは、対馬の海岸に流れ着く白い漂流物などをアップサイクルし、オーナメントとして使用。対馬市に多く生息する「ウミテラシ」の白い花びらをイメージした幻想的なクリスマスツリーです。
福岡三越では11月8日から、岩田屋では11月9日から各店ギフトセンターにてお歳暮の承りをスタートします。早期にお申込みいただいたお客さまにはお買い上げ金額に応じてエムアイポイントをプレゼント。オンラインストアご利用でも特典をご用意しています。
日頃のご愛顧に感謝し、かつてない規模とスケールでお得を感じてもらう感謝祭です。物販から飲食まで、約90店舗のバラエティ豊かなお店が、多彩な展開を行います。また、今年は、大相撲九州場所開催を記念して「日本相撲協会」とのタイアップビジュアルで街内を盛り上げます。
10/15(土)~11/27(日)11:00~18:00 新天町北通りコクミンドラッグ前にて大相撲九州場所パネル展を開催中
11月17日(木)・18日(金)・19日(土)、西新中央商店街でワゴンセール実施。19日(土)は西新ぷらりマルシェも合同開催
各店お得なサービスやワゴンセールなどを開催して皆様のご来店をお待ちしております。地下鉄空港線「西新駅直結」、アクセス抜群のプラリバに是非お越し下さい。
下山門商店会加盟店で使える『下山門商店会得々商品券』を11/1より販売中です。1冊5,000円で6,000円分のお買い物ができます。期間限定ですので、お早めにお買い求めくださいませ!!
福岡商工会議所 経営支援部 商業振興グループ
福岡市商店街百貨店量販店連盟事務局
〒812-8505 福岡市博多区博多駅前2-9-28
TEL:092-441-2169 FAX:092-482-1523
fkshougyou@fukunet.or.jp