※2021年3月以前に開催されたイベントはこちらからご確認ください
2022年7月5日(火)
10:00~16:30
受付終了
労働者の権利者意識が強くなったこともあり、近年は労使トラブルが増加傾向にあります。また、常識外れの態度で周囲を振り回し、会社や上司が対応に苦慮する“問題社員”も増えています。そこで、本講座では、パワハラなど会社に損害をもたらす問題社員をタイプ別に紹介し、トラブルに応じた指導・対処法を学びます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-07-22/
2022年7月6日(水)
10:00~16:30
受付終了
・貸借対照表(BS)・損益計算書(PL)・キャッシュフロー計算書(CS)の『財務3表』をそれぞれバラバラに理解するのではなく、相互の繋がりを確認しながら理解を深めていく講座です。 ・実際の企業の事業活動の一つ一つが財務3表にどのように反映されるかを、プロセスで理解していくため、結果として出来上がった財務諸表にリアリティが持てるようになり、企業経営の数字に対する感覚や判断基準のレベルを向上することができます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-07-23/
2022年7月6日(水)
19:00〜22:00
受付終了
本セミナーでは、財務諸表を分析して企業状況を理解するために必要な会計知識が身につく「ビジネス会計検定試験」の内容をご紹介しながら、貸借対照表や損益計算書といった財務諸表の仕組みと読み方をやさしく解説します。 「自社や他社の財務諸表を分析して仕事に役立てたい」、「簿記の知識はあるけれども財務諸表の分析に関してはこれから・・・」という方にオススメです。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-08-6/
2022年7月6日(水)
13:00~17:00
受付終了
海外取引は国内取引よりも、トラブルが生じるリスクが高いため、トラブルを防ぐ、あるいは、生じた場合にスムーズに解決できるように、契約書の締結が重要です。そこで本講座では、国際売買契約の実際の事例を題材に、トラブルを事前に防ぐために重要な英文契約書のポイント、交渉の際に理解しておくべき事項について説明します。国際取引に関する経験の豊富な日本人講師(米国カリフォルニア州弁護士資格を保有)が、実務経験をもとに解説をする半日講座です。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-07-24/
2022年7月7日(木)
10:00~16:30
受付終了
リアルの営業と異なる「オンライン商談」の課題・悩みについて共有し、その解決法を学びます。また、多くの演習をまじえながら、「オンライン商談」が成功するポイントを学びます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-07-25/
2022年7月7日(木)
10:00~17:00
受付中
タイムマネジメントは「やるべきこと」のために、最大限に有効な時間をどう引き出すか?といった「働き方における自己のマネジメント」そのものです。そこで本講座では、人間行動心理学によるビジネスパーソンのデータを効果的に活用しながら、自分の特性にあったタイムマネジメント法を深堀りしていきます。結果、時間を効果的に使う“新しい習慣”を習得し、生産性向上を目指します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-07-2/
2022年7月7日(木)
受付終了
西原商会との商談会を開催します。「海外拠点(香港、シンガポール、タイ、台湾、フィリピン)に向けた輸出商品」を募集するために商談会を実施します。海外販路開拓を希望する方は、是非お申込みください。
https://www.food-expo-kyushu.jp/events/46#new_tab
2022年7月10日(日)
〜
2022年8月7日(日)
13:00〜17:00
受付終了
(2022年7月10・17・24・31日、8月7日 計5日間) 福岡起業塾では、中小企業診断士をはじめ経営のプロから、創業の基礎知識の習得、ビジネスプラン作りを徹底的にサポートします。 塾終了後も、ビジネスプランのブラッシュアップから事業の実現まで伴走型支援をおこなってまいります。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-08-4/
2022年7月11日(月)
14:00~17:00
受付中
当所では、日本からの輸出時に取引先・銀行等から提出を求められることがある「非特恵原産地証明書(一般原産地証明書)」をはじめとする貿易関係証明の発給を行っております。証明書が必要とされる理由やその役割、当所での申請方法に加え、証明書作成時に注意すべきポイントや、実際に発生した間違えやすい事例を挙げてご説明いたします。 また、2021年3月より開始したオンライン発給の申請方法についてもご案内いたします。 スムーズな証明書取得のためにも、ぜひこの機会にご参加ください。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-07-18/
2022年7月12日(火)
13:30~16:30
受付中
財務経理部門でテレワークが円滑にできない様々な原因を整理して、その原因ごとに対応方法や考え方を解説します。 最新のIT知識を生かす、組織と業務フローの変革など、財務経理部門にテレワークが根付くためのヒントをお伝えします。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-07-27/
2022年7月13日(水)
18:30〜20:00
受付中
【福商ビジネス倶楽部 6月例会】 事前にヒアリングする「事業内容・商品(サービス)」「顧客層」や「解決したい悩み」を基に、グループ分けし、ファシリテーターの下、福商ビジネス倶楽部会員同士自由な発想でお互いの強みを生かした事業を創る企画です。 限られた時間の中では、コラボ事業の創出は難しいかもしれません。しかし、挑戦しなければ生まれるモノも生まれません。この機会に是非、ご参加ください!
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-07-12/
2022年7月14日(木)
10:00~16:30
受付中
・交渉の考え方とフレームワークを体系的に学ぶことで交渉技術の向上を図ります。 ・お客様から信頼され、継続的取引に繋げるための力「合意形成力」(Win-Winを創りだす力)を体得します。 ・ケーススタディを通じて、自分自身の交渉スタイルを知り、課題を明確化することで、自信をもって営業活動に取り組める状況をつくっていきます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-07-28/
2022年7月14日(木)
10:00~17:00
受付終了
組織の多様化が進み、性格や価値観、バックボーンなどの異なる人材が共に仕事をするようになりました。多様性のある組織では本来イノベーションが起こりやすいものですが、組織の今後を担っていくことが期待されている若手・中堅層においては、対立を恐れ自分の意見を進んで発言することに躊躇する傾向も見られます。それは組織において大きな損失です。そこで本講座では、意見を主張することへの恐れを手放し、人間関係を良好に保ちながら論理性を持って自分の意見を言えるようになるコミュニケーション法の習得を皆さんと目指します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-07-3/
2022年7月14日(木)
14:00~15:30
受付中
コロナ禍におけるWEBマーケティングの重要性は高まる中、特にSNSを活用したプロモーション戦略は広く行われています。一方で、SNSを効果的に活用できていなかったり、SNSに対しては消極的な企業様も数多く存在するのが現状です。 本セミナーではSNS販路拡大における効果をあまり実感できていない、効果的に使っていきたいけど活用できていない、そんなお悩みを解決いたします! Instagram、Twitter、Facebook、LINEそれぞれの機能だけでなく、使い分けなどもご紹介させていただきます。この機会に奮ってご参加ください!
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-07-30/
2022年7月20日(水)
10:00~17:00
受付中
従来のトップダウン型リーダーシップでは、成果を上げにくい環境に変化しつつあります。本講座では、まず、モチベーションの源泉である3つの要件と、自身の強みと弱みを理解します。その上で、永続的に発展する組織構築のために必要な、管理職が「今」身につけるべきリーダーシップを様々な視点から学び、体験的に習得していきます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-07-5/
2022年7月21日(木)
10:00~16:30
受付中
労働者の権利者意識が強くなったこともあり、近年は労使トラブルが増加傾向にあります。また、常識外れの態度で周囲を振り回し、会社や上司が対応に苦慮する“問題社員”も増えています。そこで、本講座では、パワハラなど会社に損害をもたらす問題社員をタイプ別に紹介し、トラブルに応じた指導・対処法を学びます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-07-29/
2022年7月21日(木)
10:00~16:30
受付中
初めて英文Eメールを送る時に必要な、基本的ルールとマナー、全体的な書き方を丁寧に解説します。 オンライン会議開催の通知やアポの取りなど、よく使うビジネスシーン別に、実際にメールを作成。また、グループワークで作成したメールを、講師がその場で添削してくれます。すでに英文Eメールを使っていて、改めて知識や情報を学び直したい方も歓迎です。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-07-32/
2022年7月21日(木)
14:00〜15:30
受付中
福岡商工会議所 卸売商業部会では、当部会活性化事業として、部会員をはじめ当所会員に部会活動や当所事業について知見を深めてもらうことを目的に、部会講演会を開催いたします。 今回は有限会社オフィスエイツ 代表取締役 財津 ユカ氏を講師にお迎えし、「人間関係を円滑にするための感情コントロール〜アンガーマネジメント〜」をテーマにご講演いただきます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-07-9/
2022年7月22日(金)
13:00~16:30
受付中
本講座では、部下の思考や行動傾向を知り、どのように対応すれば、指導効果がより高まるのかを理解します。また、コーチングの基礎的なスキルを、演習を通じて体得することで、部下育成の実務において、よりスムーズかつ効果的な指導・育成ができる状態を目指します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-07-33/
2022年7月22日(金)
10:00~16:30
受付中
企業のWebサイトが担っている役割を理解し、改善して効果を高めていく基本を学びます。また、アクセス解析ツールで何が分かりどのような改善につなげられるか、初歩的な使い方を学ぶことで、実務で役立つ効果測定・改善のコツをつかみます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-07-34/
※イベント毎に担当が異なりますので、お問い合わせをされる場合は、詳細ページより担当をご確認ください。