当所の専門家登録について

当所の専門家登録について

本年の募集は終了いたしました。
次回の募集時期については未定ですので、決まり次第お知らせいたします。

当所では事業者様の状況に応じて高度な専門的支援を提供するため、令和7年度からご協力いただける登録専門家を募集いたします。
ご希望の方は、下記についてご確認のうえ、所定の手続きに従って12月31日(火) 17:00までに申請をお願いいたします。

1.募集中の専門家

  • デジタル化(小規模事業者の課題整理、方向性の助言)
  • 売上アップ(WEB・SNSのほか、店舗改善等)
  • 上記以外の専門家については、現在募集しておりません。

ご依頼する支援内容

事業者の相談に寄り添い最適なアドバイス等を行うことで事業者が自力解決できるよう導く

  • 原則として支援には、当所経営指導員が同席します。
支援時間:
(窓口)最長7時間(1時間×7枠)
(専門家派遣)2時間(1事業者あたり)
支援場所:
窓口の場合は、当所
専門家派遣の場合は、当所または当該事業所等
謝金  :
当所規定による
交通費 :
謝金に含む
支援手順:

① 当所経営指導員が事業者の相談を受け、ヒアリングして専門家の支援が必要と判断した場合に、支援を依頼する専門家を登録専門家の中から選定

② 選定した専門家と支援先事業者間で支援日程を調整し支援依頼

③ 支援当日は、所定の場所、時間にて支援を実施

④ 支援後、報告書を当所経営指導員に提出

  • 支援については、経営相談を受けた当所経営指導員または補助員が、高度な支援が必要と判断した際にその都度登録専門家のデータベースを参照して、適切な専門家に依頼するスキームとなります。
    そのため、登録をもって案件が自動的に確約されるわけではございませんので、あらかじめご了承ください。

当所専門家登録要件

(1)次の条件を満たしている方について、当所所定の手続きの上、ご登録いただきます。

① 各種の技術、技能等(以下「技能等」という。)に関する実務に10年以上の経験を有する

② 技能等に関する公的資格を有し、かつ、実務に5年以上の経験を有する

③ 技能等に関する指導、教育機関に所属し、指導、教育、研究等に5年以上の経験を有する

④ ①から③までに規定する者と同等以上の技能等及び経験を有すると認められる

⑤ ①から④までの規定に該当し、尚且つ、当所が適当と認められる

(2)下記にご同意いただける方のみご登録いただきます。

  • 相談により知り得た中小企業者等の秘密を厳守するとともに、これを自己の利益に利用せず、専門家業務終了後も同様とする。
  • 専門家本人の責に帰すべき事由により、相談者等に対し損害を生じさせた場合は、その範囲内で専門家は賠償の責任を負う。
  • 専門家業務中に専門家自身が死亡、ケガ及びその他不測の事態に遭遇した場合、福岡商工会議所は、その補償について一切責任を負わない。
  • 福岡商工会議所ならびに支援先企業へ虚偽の報告を行わない。
  • 近親者及び顧問契約等の関係がある事業所に対して診断・助言を行わない。
  • 福岡商工会議所に登録されている専門家であることを示す肩書きを名刺等に使用しない。
  • 支援の実施は、福岡商工会議所が事業者からの課題を抽出した上で実施の判断をするものとし、事業者に自身を指名した支援依頼を働きかけない。

申込フォーム

本年の募集は終了いたしました。
本件に関するお問い合わせ先

福岡商工会議所 中小企業経営支援部
中小企業振興グループ 

〒812-8505 福岡市博多区博多駅前2-9-28
TEL:092-441-1146 FAX:092-482-1523
  fkkeiei@fukunet.or.jp

お問い合わせフォーム