福岡市のふるさと納税を活用した 販路開拓支援事業

福岡市のふるさと納税を活用した販路開拓支援事業

福岡市のふるさと納税を活用した販路開拓支援事業

活用メリット

  1. 認知度向上 ふるさと納税のウェブサイト等を通して、福岡市の産品として広くPR出来ます。
  2. 販路拡大  全国のユーザーに向けた販売チャネルとして活用出来ます。

事業内容

本事業は、福岡市のふるさと納税の返礼品登録を促進し、事業者の販路拡大福岡市産品の認知度向上を支援するものです。
具体的には、当所の催事・商談会参加者等の販路開拓希望者を中心に、ふるさと納税の活用を提案します。
制度活用により、事業者の特産品を切り口にしたブランド力向上や全国を対象とした新たな販売チャネル構築といった効果が期待出来ます。
費用については、無料で登録が出来ます。運用に係る販売手数料や広告宣伝費も発生しないため、比較的低コストでの全国展開が可能です。

<実績>

2021年度の新規事業です

福岡市のふるさと納税を活用した販路開拓支援事業

利用条件

ふるさと納税の登録においては、市内産原材料の使用や商品名等から、福岡市をPRできる品物である必要があります。募集要項や申込方法については、以下の福岡市WEBサイトをご確認下さい。

(福岡市WEBサイトより抜粋:2021年6月10日現在)

募集期間令和3年4月20日(火曜日)10時から随時受付
 ※募集内容の変更等、諸般の事情により募集を中断・中止する場合があります。
応募要件【品物・サービス】
  • 福岡市のPRに繋がる福岡市らしい品物又はサービス(1事業者あたり5品まで)であ ること。
  • 地場産品であること等の総務省基準を遵守すること など
【事業者資格】
  • 福岡市内に事業所を有する法人、団体又は個人事業者であること など

登録までの流れ

1
ステップ
募集要項の確認

福岡市WEBサイトに掲載されている募集要項をご確認下さい。
募集要項では、事業の目的や返礼品の募集要件、提出書類 等についてご確認いただけます。

2
ステップ
応募フォームへの入力(登録申請)

募集要項の確認後、必要書類を準備の上、WEB上の応募フォームからご申請下さい。応募フォームは2種類あります。

◆返礼品が品物の場合はこちら

◆返礼品がサービスの場合はこちら

3
ステップ
審査

審査においては、募集要項上の「返礼品の募集要件」や「事業者資格」など必要要件等を満たしているか、提出資料に不備・漏れがないか等が確認されます。審査期間の目安は、登録申請後2カ月程度となります。

4
ステップ
採用の決定及び委託事業者との打合せ

採用決定後、品物の取扱い方法やHPへの掲載等について、委託事業者(JTB)と打合せを行います。

5
契約手続き(登録完了)

打合せ終了後、契約締結をもって返礼品としての登録完了となります。

動画配信

本件に関するお問い合わせ先

福岡商工会議所 産業振興部 産業振興グループ

〒812-8505 福岡市博多区博多駅前2-9-28 6F
TEL:092-441-1119 FAX:092-441-1149
  shodan@fukunet.or.jp

お問合せフォーム