検索条件:カテゴリで探す ( セミナー・講演会・研修,)
検索条件:開催状況で探す (終了したイベントを含む)
※2021年3月以前に開催されたイベントはこちらからご確認ください
2022年2月4日(金)
10:00〜16:30
受付終了
実際の企業の事業活動の一つ一つが財務3表にどのように反映されるかを、プロセスで理解していくため、結果として出来上がった財務諸表にリアリティが持てるようになり、企業経営の数字に対する感覚や判断基準のレベルを向上することができます。 簿記(仕訳)知識ゼロでも、1日で財務3表の繋がりを理解していくために、ドリル形式の演習を通じて、数字の感覚を磨いていきます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-02-11/
2022年2月3日(木)
10:00〜16:30
受付終了
給与計算を行う上で必要となる労働基準法、社会保険、税金に関する基本知識について、具体的な計算例を交えて分かりやすく解説し、毎月の給与計算を正確に行うことができるよう身に付けます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-02-10/
2022年2月2日(水)
10:00〜16:30
受付終了
当講座では近代的な総務の役割について若い世代の方々にもご理解いただけるよう、できる限り具体的な事例を紹介しながら解説致します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-02-9/
2022年1月19日(水)
10:00〜16:30
受付終了
元気のない部下、やらされ感を抱いている部下が、自発的に働いている状態へ近づけるよう、管理職による部下へのアプローチの方法を身に付けます。また、上司と部下、他部門との二つの板挟みに悩み、少ない権限に対して責任やプレッシャーが大きいことが多い管理職自身のレジリエンス(折れない心)についても磨き方を学びます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-01-13/
2022年4月25日(月)
〜
2022年4月26日(火)
10:00~17:00
受付終了
組織内外の関与者との関係性の形成に役立つビジネスマナーと、社会人として自律的・主体的に働くための考え方や習慣の重要性を学びます。また、生産性向上や目標達成力向上をめざし、コミュニケーション能力、新入社員・若手社員に必要な業務遂行能力を身につけます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-04-4/
2022年4月19日(火)
〜
2022年4月20日(水)
10:00~17:00
受付終了
※満席となりました。
組織内外の関与者との関係性の形成に役立つビジネスマナーと、社会人として自律的・主体的に働くための考え方や習慣の重要性を学びます。また、生産性向上や目標達成力向上をめざし、コミュニケーション能力、新入社員・若手社員に必要な業務遂行能力を身につけます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-04-4
2022年4月12日(火)
〜
2022年4月13日(水)
10:00~17:00
受付終了
※満席となりました。
組織内外の関与者との関係性の形成に役立つビジネスマナーと、社会人として自律的・主体的に働くための考え方や習慣の重要性を学びます。また、生産性向上や目標達成力向上をめざし、コミュニケーション能力、新入社員・若手社員に必要な業務遂行能力を身につけます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-04-4
2022年1月18日(火)
13:00〜16:30
受付終了
自社のキャリアパスに適した研修内容を考えるためには、長期的かつ全体的な視点から「人材育成体系」を策定することが重要です。 本講座では、策定時のポイントを学び、従業員に能力開発・成長の方向性を正しく伝え、組織全体の成長につながる人材育成体系をつくるコツをお伝えします。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-01-12/
2022年1月18日(火)
10:00〜16:30
受付終了
社員に病気やケガなどの事故が起こったときの給付や生活に直接影響する保険料、今日不可欠な定年再雇用された社員に関する社会保険手続きなど、会社の担当者として正確に理解しておくべき社会保険のポイントを、膨大な法体系から特に必要な部分を抽出して整理し、新任担当者にも分かりやすく解説します。 また、改正点や必要不可欠な社会保険の基本的な知識について、実務上発生しやすい事例を交えながら習得します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-01-11-2/
2022年1月20日(木)
14:00~17:00
受付終了
本講座では、販売・接客技術をはじめとして、販売促進に向けた企画立案や在庫管理、マーケティング、店舗の管理まで幅広く実践的な知識を身につけることができます。 「販売のプロ」である販売士を育てる販売士養成講座のカリキュラムをもとに、流通小売業従事者をはじめ、現場で活躍するために必要な知識・技能の習得を目指します。 今回は「マーチャンダイジング」と題し、商品や仕入・販売の計画及び価格設定や在庫・販売管理について理解を深めます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-01-8/
2022年2月1日(火)
14:00~17:00
受付終了
本講座では、販売・接客技術をはじめとして、販売促進に向けた企画立案や在庫管理、マーケティング、店舗の管理まで幅広く実践的な知識を身につけることができます。 「販売のプロ」である販売士を育てる販売士養成講座のカリキュラムをもとに、流通小売業従事者をはじめ、現場で活躍するために必要な知識・技能の習得を目指します。 今回のテーマは「マーケティング」です。小売業のマーケティングの基本をはじめ、リージョナルプロモーションや顧客志向型売場づくりなどについて理解を深めます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-02-7/
2022年1月24日(月)
14:00~17:00
受付終了
本講座では、販売・接客技術をはじめとして、販売促進に向けた企画立案や在庫管理、マーケティング、店舗の管理まで幅広く実践的な知識を身につけることができます。 「販売のプロ」である販売士を育てる販売士養成講座のカリキュラムをもとに、流通小売業従事者をはじめ、現場で活躍するために必要な知識・技能の習得を目指します。 今回は「ストアオペレーション」と題し、店舗でのオペレーションやディスプレイの原則・パターン等の理解を深めます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-01-9/
2022年1月18日(火)
14:00~17:00
受付終了
本講座では、販売・接客技術をはじめとして、販売促進に向けた企画立案や在庫管理、マーケティング、店舗の管理まで幅広く実践的な知識を身につけることができます。 「販売のプロ」である販売士を育てる販売士養成講座のカリキュラムをもとに、流通小売業従事者をはじめ、現場で活躍するために必要な知識・技能の習得を目指します。 今回は「小売業の類型」として、流通・小売業を中心とした様々な業態について理解を深めます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-01-7/
2022年1月18日(火)
〜
2022年2月10日(木)
14:00~17:00
受付終了
(全5回:1/18、1/20、1/24、2/1、2/10開催)本講座では、販売・接客技術をはじめとして、販売促進に向けた企画立案や在庫管理、マーケティング、店舗の管理まで幅広く実践的な知識を身につけることができます。 「販売のプロ」である販売士を育てる販売士養成講座のカリキュラムをもとに、流通小売業従事者をはじめ、現場で活躍するために必要な知識・技能の習得を目指します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-02-6/
2022年2月8日(火)
14:00~17:00
受付終了
本講座では、販売・接客技術をはじめとして、販売促進に向けた企画立案や在庫管理、マーケティング、店舗の管理まで幅広く実践的な知識を身につけることができます。 「販売のプロ」である販売士を育てる販売士養成講座のカリキュラムをもとに、流通小売業従事者をはじめ、現場で活躍するために必要な知識・技能の習得を目指します。 今回は「販売・経営管理」と題し、販売員としての役割と店舗管理の基本について理解を深めます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-02-8/
2022年1月20日(木)
14:00〜16:00
受付終了
情報・文化・サービス部会は、部会講演会を開催いたします。 近年、社会的な注目を集める凶悪犯罪の発生、振り込め詐欺等の被害拡大、機密情報や個人情報の漏えいなど私たちの安全を脅かす事件は後を絶ちません。このような事件の多発により、企業や個人からの安心・安全を求めるニーズは高まっています。本講演会では、空港保安検査、機械警備、施設警備などで知られる(株)にしけいの大坪社長を講師にお招きし、AI、ロボットなど最新技術を駆使した今後の警備業務などについてご講演頂きます。この機会に是非ご参加ください。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-01-6/
2021年12月9日(木)
19:00〜21:00
受付終了
今、福岡で「学び」や「人材育成」に関わる個人,団体,企業,教育機関がつながり交わる場として,2022年3月に『ふくおか「対話と学び」学園祭』の開催が企画されています。福岡都市圏一円を一つの大学と見立て,1か月にわたって開催される「学園祭」のテーマは「対話と学び」。 学園祭の企画を発案した言い出しっぺの3人衆が熱く語ります。ぜひ気軽に語る場「リカレントカフェ」にご参加ください。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2021-12-21/
2021年12月20日(月)
15:00〜16:00
受付終了
まだ間に合う!請求書・領収書の電子帳簿保存法対応セミナーのご案内。 電子メール等で受け取った領収書や請求書は紙で印刷して保存できません! 改正のポイントと対応策についてご案内します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2021-12-19/
2022年2月21日(月)
10:00~17:00
受付終了
本講座では、主体性の発揮方法と、効率的なコミュニケーションスキルを学びます。現場で、部下と上司をつなぐ重要な役割を担う若手中堅社員。主体性を持ち、チームを良い方向へ巻き込むコミュニケーション能力の習得を目指します。講座の最後には、職場で明日から実践する項目を設定。計画を立てることで、研修後も目的意識をもって主体的なコミュニケーションがとれる若手中堅社員を育成します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-02-4/
2021年11月22日(月)
20:00〜21:30
受付終了
リカレントカフェは、さまざまな「学び」をテーマに語り合う気づきの場です。そこでは多様な対話や問いが交わされ、集まった知恵や言葉があらたな気づきにつながり、それが人と人とのつながりに通じる場所となっています。 「華一会(はないちかい)」は、福岡女子大学で開講されている社会人のための学び直しプログラム受講生のアルムナイです。一念発起してその世界に飛び込み、プログラム修了後も自分らしく、学びを継続している彼女たちに、その秘訣を伺います。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2021-11-40/
※イベント毎に担当が異なりますので、お問い合わせをされる場合は、詳細ページより担当をご確認ください。