お申し込みを締め切りました
終了しました
【主催】福岡商工会議所
【共催】福岡県商工会連合会、(一社)福岡中小企業経営者協会、(一社)福岡県中小企業家同友会、中小企業大学校九州校
福商実務研修講座2024
中堅社員パワーアップ講座
中堅社員に求められる役割を理解した上で、身につけるべきスキルについて学びます。特に主体的に行動すること、自ら判断すること、後輩社員を指導することについての具体的な方法を、「知っている」だけでなく「できる」レベルまで引き上げます。
詳細情報
- 日時
2024年9月10日 (火) 一日(10:00~16:00)
- 一日講座は講座終了後16:00~16:30で受講者同士のネットワーキングを実施(参加は任意となります)
- 半日講座は講座終了後16:30~16:45で受講者同士のネットワーキングを実施(参加は任意となります)
- 会 場
福岡商工会議所 会議室(福岡市博多区博多駅前2-9-28 )
( )
- 定員
20名
- 対象者
中堅社員
- 受講料(税込・資料代込)
会員 16,500円
特商 20,900円
一般 24,200円
- 以下の企業は、会員料金でご受講いただけます。
・福岡商工会議所の会員企業
・福岡県内商工会の会員企業
県内の「商工会」にご入会されている企業様に限ります。
(例:粕屋町商工会、糸島市商工会)
他の「商工会議所」にご入会の企業様は対象外となりますので、ご注意ください。
(例:北九州商工会議所、久留米商工会議所)
・(一社)福岡中小企業経営者協会の会員企業
・(一社)福岡県中小企業家同友会の会員企業
- 昼食の提供(お弁当)はございません。
各自ご準備ください。
入会特典のサービス券(3,000円分)をお持ちの方はご利用が可能です。
- 申込締切
9月9日(月) 14時まで(お申込みはお早めにお願いいたします)
- 講師
株式会社フォースコミュニティ 梶 仁 氏
【講師略歴】
早稲田大学法学部卒業。●2003年 株式会社毎日コミュニケーションズ(現:株式会社マイナビ)入社。営業職として、3年連続で年間営業予算をわずか3か月以内に達成。●2006年 九州支社 熊本営業所の責任者(営業所長)として異動。その間「マネージャー賞金賞」の受賞と、九州支社で2年連続の「社長賞」を受賞。●2012年 株式会社マイナビ 新卒採用課 課長に就任。新入社員研修等に従事。その後採用統括部 統括部長に昇格。●2019年 人材開発支援部にて社員研修業務の責任者を担う。管理職向け研修講師にも従事。●現在 株式会社フォースコミュニティ講師として活動。【実績】西日本シティ銀行、シティアスコム、福岡高等検察庁、経済産業省、佐賀県庁、他多数
カリキュラム
- 中堅社員の役割
-上司が中堅社員に求めていることは何か-
- 主体的な行動
- ①上司が求めていることを考える
- 上司のミッション
- 上司の悩みー上司がふだん考えていることはー
- ②過去の主体的な行動を洗い出す
- ③主体的に行動している人の行動を手本にする
ー周囲の人の主体的な行動を洗い出すー
- 判断力~適切な判断
~判断するための手順~
- STEP1:選択肢をできるだけ洗い出す
- STEP2:それぞれの選択肢を選ぶと何が起こるかを想定する
- STEP3:どの選択肢をとるべきかを比較し決定する
- -重要な会議資料に誤りがあったとき-
- 判断力~判断に迷ったとき
- ①選択肢のメリット・デメリットを洗い出し比較する
- ②判断の軸(優先項目)を明確にする
・質 ・量 ・スピード ・安全性 ・健康
- ③過去の経験から考える
- ④他の人の類似ケースでの判断を参考にする
- -判断軸をどこに置くかを考える-
- 若手社員の指導
- ①業務を教える・見せながら教える・させながら教える
- ②指示を出す・背景や全体像を伝える・報告させる
- -ふだん工夫していることの共有-
- ③ほめる・行動をほめる ・成長をほめる
- ④注意する・その場で注意する ・理由を伝える
- ⑤叱る・怒るとの違い・叱った後のフォロー
- -後輩をほめたり叱ったりするときに工夫していること-
- 日常で実践すること
-今後どのように行動するか-
申込受付の流れ
1
申し込む
下記申込フォームよりお申込ください
締切は開催日前日の14時までとなります。申込はお早めにお願いいたします。
2
確認メールが届く
お申込みされた内容に間違いがないかご確認ください。
3
受付完了メールが届く
受講受付完了後、連絡担当者へ「受付完了メール」を送信します。
- 満席の場合は、キャンセル待ちとなる場合もございます。ご了承ください。
4
受講案内メール・請求書が届く
【時期:開講日一週間前】
受講案内:メールで届いた受講案内にて会場等ご確認ください。
請求書:メールにてお送りいたします。お支払いについては以下にご注意ください。
注意①受講料支払期間について・・・
講座開催日からおおよそ一カ月の間を本講座受講料支払期間といたします。支払期間外のお支払いはご遠慮ください。
注意②キャンセル受付期間について・・・
講座開催日一週間前まではキャンセルの受付をいたします。以降のキャンセルにつきましては受講料が発生いたしますのでご注意ください。(ただし当所都合による中止を除く)
5
受講
受付にて「会社名・お名前」をお伝えください。筆記用具他、受講案内に記載されているお持ち物を忘れずにご持参ください。
受講料支払い
請求書に記載の支払い期間内にお支払いください。(期間外の支払いや、複数講座をまとめてご入金の場合は事前にご連絡ください)
注意事項
- やむを得ず中止・開催日変更・開催形式変更とさせていただく場合がございます。その際は、ホームページにてご案内いたします。あらかじめご了承ください。