検索条件:カテゴリで探す ( セミナー・講演会・研修,)
検索条件:開催状況で探す (終了したイベントを含む)
※2021年3月以前に開催されたイベントはこちらからご確認ください
2022年3月8日(火)
14:00~17:00
受付終了
本セミナーはWith/Afterコロナ時代での時代での販路開拓や新規顧客獲得を目指す手段として、Web、SNSなどのITを効果的に活用する戦略・方法やコスト面でも無理なく始められるITツールをご紹介いたします。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-03-11/
2022年4月8日(金)
10:00~17:00
受付終了
コロナ禍が長期化する変革の時代において、失敗を恐れず行動し、挑戦できる新入社員が求められています。本講座では、社会人としての心構えと意識を醸成し、仕事に対する前向きな姿勢を身につけます。さらに、基本的なビジネスマナーについて、ワークや実践練習を行いながら、ポイントを絞り集中的に学びます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-04-8/
2022年2月24日(木)
14:00〜15:30
受付終了
新型コロナウイルス感染症の世界的な感染拡大により、企業の持続可能性や“SDGs”への注目が高まり、昨今では、「SDGs×ビジネス」という潮流から業績向上や新たな事業の創出など、今後”SDGs”が事業活動上避けては通れないものになりつつあります。 そこで今回は、正しく”SDGs”を理解していただき、実際に企業活動として導入いただくための情報をお伝えさせていただきます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-02-24/
2022年3月3日(木)
16:00〜17:30
受付終了
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-03-5/
2022年2月22日(火)
14:00〜15:30
受付終了
社内で非効率な業務はありませんか? 業務効率化を行うための第1歩として、現状の業務フローを可視化して、自社の現状の姿を把握するための業務整理について、そのノウハウを分かりやすくお教えいたします。是非今後の自社の業務効率化の促進にお役立てください。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-02-25/
2022年3月1日(火)
13︓30〜15︓30
受付終了
当理財部会では、福岡財務支局⻑の谷口眞司氏をお迎えし、最近の北部九州の経済情勢のほか、「コロナを乗り越え、力強い経済回復を後押しする」ための金融行政の取組みや我が国における「経済再生と財政健全化」への取組み等について分かりやすくご高話をいただく予定です。また、講演終了後の名刺交換会では、講師や講演参加の皆様と交流をいただけますので、この機会に多数の皆様のご参加をお待ちしております。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-03-7/
2022年2月21日(月)
13:00~17:00
受付終了
【福商リカレントプログラム】これからの生き方を戦略的に導く「金の糸」 本講座は、昨今の多様な働き方や今後企業が求める能力について学び、自己理解・他者理解から一体感を生むコミュニケーション能力を高めます。また、企業の人材育成にもご活用いただけます。自信をもって次のステップへ進めるようお手伝いするプログラムです。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-02-19/
2022年3月2日(水)
15:30〜17:10
受付終了
運輸・港湾・貿易部会と観光・飲食部会は、合同で部会講会を開催します。 今回は、地域振興、人口成熟問題、観光振興など、様々な分野でご活躍されている藻谷浩介氏をお迎えし、『ポストコロナ時代に挑む!~ヒトの流れが創る地域の活力~』をテーマに実施します。ポストコロナ時代にいかにして観光需要を取り戻し、地域活性化を図っていくべきか。コロナ禍で生じた様々な変化に対応するために、何が必要となってくるのか。福岡の活力回復に向け、そのヒントとなるご高話をいただきます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-03-6/
2022年1月20日(木)
〜
2022年1月21日(金)
10:00~17:00
受付終了
コロナ禍でデジタル化の波が一気に押し寄せ、働き方改革、生産性向上、さらには電帳法の改正やインボイス制度への対応などに迫られる中、一体何から取り組めばよいか分からない。 福岡商工会議所は、デジタル化推進を切り口に、小規模事業者・中小企業者等へのDXへ向けた、はじめの一歩を“おせっかいする”展示会イベントを開催します。イベント当日は、DXにまつわる講習会や展示ブース、個別相談会を設けて、これから企業のデジタル化を目指す事業者の皆さまをお待ちしておりますので、この機会に是非ご来場ください!
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-01-14/
2022年2月13日(日)
〜
2022年3月13日(日)
各日13:00〜17:00
受付終了
計4日間(2/13・2/27・3/6・3/13) 福岡起業塾では、中小企業診断士をはじめ経営のプロから、創業の基礎知識の習得、 ビジネスプラン作りを徹底的にサポートします。 塾終了後も、ビジネスプランのブラッシュアップから事業の実現まで伴走型支援をおこなってまいります。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-03-3/
2022年3月8日(火)
10:00〜16:30
受付終了
日常業務において契約書を扱っている方を対象に、契約書を作成するときの手順、提案された契約条項を修正する方法、契約書の有効・無効の判断のポイント、トラブルを生じた際の対応と流れを、事例を中心に、演習を交えながら実践的に学びます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-03-4/
2022年2月21日(月)
13:00〜16:30
受付終了
顔中に約50個ある表情筋を個別に鍛える方法を学び、表情・印象力を筋肉レベルであげることで、TPOに合わせた適切な表情づくりを身につけます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-02-18/
2022年2月18日(金)
10:00〜16:30
受付終了
本講座では、新聞紙面に「仕事に役立つロジカルシンキング」を連載していた講師が、具体的なビジネス実務に当てはめて、ロジカルシンキングの仕事への活かし方を分かりやすく解説します。また、“実践力”を養うために、グループ演習を中心に豊富な演習やクイズを交えてエッセンスを学びます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-02-17/
2022年2月17日(木)
10:00〜16:30
受付終了
本講座では、業務マニュアルをどのように作成すればよいのか、その具体的な手順と書き方や図解法などを見本例やテンプレートを使いながら、実践的に学びます。また、作るだけにとどまらず、作った後にどのように管理運用していけばよいのかについても学ぶことで、生産性向上を目指します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-02-16/
2022年2月15日(火)
10:00〜16:30
受付終了
本講座では、根性・精神論の人材育成ではなく、業績向上のための人材育成の原理原則を学びます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-02-15/
2022年2月14日(月)
10:00〜16:30
受付終了
本講座では、根性・精神論の人材育成ではなく、業績向上のための人材育成の原理原則を学びます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-02-14/
2022年2月9日(水)
10:00〜16:30
受付終了
社会・労働保険の書類作成に重点を置き、社員の入社から退職までに発生する様々な手続きや労働保険の年度更新・社会保険の算定基礎届等の手続き時の確認事項や注意点について、各種届出書類の記載例を交えながら解説します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-02-13/
2022年1月18日(火)
10:00〜16:30
受付終了
社員に病気やケガなどの事故が起こったときの給付や生活に直接影響する保険料、今日不可欠な定年再雇用された社員に関する社会保険手続きなど、会社の担当者として正確に理解しておくべき社会保険のポイントを、膨大な法体系から特に必要な部分を抽出して整理し、新任担当者にも分かりやすく解説します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-01-11/
2022年3月14日(月)
10:00~17:00
受付終了
新型コロナウイルス感染拡大の影響により。中止となりました。
福岡商工会議所工業部会、九州・山口産業人クラブ、福岡市機械金属工業会の3団体は、コロナ禍の閉塞感を打破することはもちろんのこと、モノづくり企業を取り巻くさまざまな課題に対応すべく、モノづくり企業の交流を促進し、各会員のイノベーションにつなげていきたいと考えております。
そこでこの度、工業部会では、モノづくり企業のビジネスチャンス創出を目的に「モノづくりビジネス交流会」を開催いたします。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-3-2/
2022年2月8日(火)
10:00〜16:30
受付終了
海外ビジネスの中で必要不可欠な英文Eメール。本講座は貿易実務の流れ(基本取引のストーリー)に沿って演習形式で貿易取引に関わる英文Eメールを学びます。これまで自己流で進めてきたので自信がないという方にもおススメの講座です。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-02-12/
※イベント毎に担当が異なりますので、お問い合わせをされる場合は、詳細ページより担当をご確認ください。