検索条件:カテゴリで探す ( セミナー・講演会・研修,)
検索条件:開催状況で探す (終了したイベントを含む)
※2021年3月以前に開催されたイベントはこちらからご確認ください
2023年2月21日(火)
10:00~16:30
受付中
単なる業務効率化ではなく、仕事のスピードと質を両立させる段取り力向上のポイントを学ぶことで、「やりたいこと」と「やるべきこと」にバランス良く時間を使える力を身につけることができます。 本講座では、知識を学ぶだけでなく、体験型演習を通じて受講者自身の日々の時間の使い方や仕事への価値観を振り返り、研修後の行動改善につなげます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-02-15/
2023年2月15日(水)
10:00~16:30
受付中
・日々のビジネスにおいて、数字を取り入れた会話・表現を行うよう意識付けします。
・数字やグラフの適切な使い方を理解することで、短時間で説得力があるプレゼンテーションができるようになります。
・相手に納得感を持って適切に動いてもらうために、必要な数字が何かを考えた上で指示・依頼できるようになることを目指します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-02-12/
2023年2月14日(火)
10:00~16:30
受付中
ロジカルシンキングは、初心者の方はもちろん、一通り学んだ方でも、業務にうまく活用することがなかなか難しいスキルです。新聞紙面に「仕事に役立つロジカルシンキング」を連載していた講師が、具体的なビジネス実務に当てはめて、ロジカルシンキングの仕事への活かし方を分かりやすく解説します。“実践力”を養うために、グループ演習を中心に豊富な演習やクイズを交えてエッセンスを学びます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-02-11/
2023年2月2日(木)
10:00~16:45
受付終了
社会・労働保険の書類作成に重点を置き、社員の入社から退職までに発生する様々な手続きや労働保険の年度更新・社会保険の算定基礎届等の手続き時の確認事項や注意点について、各種届出書類の記載例を交えながら解説します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-02-7/
2023年2月17日(金)
10:00~16:30
受付中
本講座では、実際の企業の事業活動の一つ一つが財務3表にどのように反映されるかを、プロセスで理解していきます。結果として出来上がった財務諸表にリアリティが持てるようになり、企業経営の数字に対する感覚や判断基準のレベルを向上することができます。 簿記(仕訳)知識ゼロでも、1日で財務3表の繋がりを理解していくために、ドリル形式の演習を通じて、数字の感覚を磨いていきます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-02-14/
2023年2月9日(木)
15:00~16:30
受付中
観光委員会は、「コロナ禍を経て得たもの~約400年の歴史・文化を後世に受け継ぐために~」と題し主催講演会を開催します。 今回は、コロナ禍を機に旅館運営の在り方を大きく変えた柳川藩主立花邸 御花の立花 千月香代表(立花家18代)を講師にお招きし、コロナ禍においてどのようにして事業の立て直しを行ったか、今後さらにどのようなことに取り組んでいくのか、お話しいただきます。 コロナの収束にはまだまだ不透明さが残る状況で、チャンスを掴み、次の段階に進むためにはどのようなことが必要なのか、そのヒントとなるご高話をいただきます。この機会にぜひご聴講ください。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-02-21/
2023年2月9日(木)
10:00~16:30
受付中
あらゆる企業の管理部門におきまして、近年業務内容に大きな変革があったのは総務ではないでしょうか。情報管理的にも経営管理的にも総務の役割は増大しました。どちらかと言えば企業の中でも保守的な傾向が強かった総務ではありますが、今では総務こそが改革の要とならなければなりません。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-02-10/
2023年2月7日(火)
13:00~16:30
受付中
経理や総務といった間接業務の生産性向上のカギを握るのは「紙文化からの脱却」と「反復業務の自動化」です。 本講座では、大規模投資が必要なく、人間の作業を自動化するRPA・その他ITツールについて解説し、さらに請求書や領収書を捨てられる税制についても解説します。最後に「人間でなければできない業務」とは何かを考えるヒントを紹介します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-02-9/
2023年1月22日(日)
〜
2023年2月26日(日)
13:00〜17:00
受付終了
(2023年1月22・29・2月12・26日 計4日間) 福岡起業塾では、中小企業診断士をはじめ経営のプロから、創業の基礎知識の習得、ビジネスプラン作りを徹底的にサポートします。 塾終了後も、ビジネスプランのブラッシュアップから事業の実現まで伴走型支援をおこなってまいります。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-02-20/
2023年1月25日(水)
13:30~14:30
受付終了
情報・文化・サービス部会(部会長=新井洋子・エントリーサービスプロモーション㈱代表取締役社長)は、部会講演会を開催いたします。 情報通信業界においては、技術革新と競争を背景に予想もつかない未来が待ち受けています。本講演会では、㈱QTnetの岩﨑社長を講師にお招きし、㈱QTnetのこれまでの歩みを起点に、未来へのチャレンジスピリッツについてご講演頂きます。この機会に是非ご参加ください。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-01-19/
2023年3月2日(木)
10:00~17:00
受付中
中堅社員は、組織の中核的存在です。自分の業務推進に加え、後輩指導や上司補佐という役割を担い、全体に貢献することを期待されています。 その役割を果たすための考え方や行動を学び、日常業務で発揮できることを目指します。 そして、自身の立ち位置を認識し、次年度に向けた自己成長目標を設定します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-03-8/
2023年2月20日(月)
10:00~17:00
受付中
「話す・伝える」のスキル不足改善をねらいとした講座です。自分自身の話す力・表現力を向上させることにより、社内外コミュニケーション力の強化に繋げます。日常業務においてよくある場面やプレゼンを想定し、聞き手を意識した話し方を身につけることで、誤解を招く“わかりにくい”話し方からの脱却を目指します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-02-18/
2023年2月2日(木)
10:00~17:00
受付中
社会人の土台となるビジネスマナーを体系的に学びます。 1日目は、まず自社の企業理念をふまえたうえで、社会人の心構えや習慣づくりの必要性を理解し、ビジネスマナーの基礎について実践演習を行います。2日目は、業務を円滑に進めるコミュニケーションマナーやスキルを中心に実践演習を行います。 理解↔実践の反復演習で、ビジネスマナーの必要性を「自分事」として理解し、習得する2日間講座です。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-02-17/
2023年2月22日(水)
13:30~15:30
受付中
「デジタル時代の到来」や「コロナ禍による働き方の変化」により、企業側も既存事業の付加価値や新たな領域にチャレンジする等、環境変化に適応した新たな事業戦略が求められています。 10月に開催された臨時国会において、政府はリスキリング支援に5年間で1兆円を投じる計画を発表。政府の後押しを受け、企業において人的投資を積極的に行う機運が高まりつつあります。 本セミナーは、企業の成長・変革を担う人材の育成・再教育の必要性等、貴社のリスキリングについて考えることができる絶好の機会となっております。ぜひ皆様のご出席をお待ちしております。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-02-19/
2023年1月6日(金)
19:00〜20:00
受付終了
本セミナーでは、財務諸表を分析して企業状況を理解するために必要な会計知識が身につく「ビジネス会計検定試験」の内容をご紹介しながら、貸借対照表や損益計算書といった財務諸表の仕組みと読み方をやさしく解説します。 「自社や他社の財務諸表を分析して仕事に役立てたい」、「簿記の知識はあるけれども財務諸表の分析に関してはこれから・・・」という方にオススメです。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-01-18/
2023年1月13日(金)
19:00〜20:00
受付終了
本セミナーでは、財務諸表を分析して企業状況を理解するために必要な会計知識が身につく「ビジネス会計検定試験」の内容をご紹介しながら、貸借対照表や損益計算書といった財務諸表の仕組みと読み方をやさしく解説します。 「自社や他社の財務諸表を分析して仕事に役立てたい」、「簿記の知識はあるけれども財務諸表の分析に関してはこれから・・・」という方にオススメです。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-01-18/
2022年8月10日(水)
19:00〜22:00
受付終了
本セミナーでは、財務諸表を分析して企業状況を理解するために必要な会計知識が身につく「ビジネス会計検定試験」の内容をご紹介しながら、貸借対照表や損益計算書といった財務諸表の仕組みと読み方をやさしく解説します。 「自社や他社の財務諸表を分析して仕事に役立てたい」、「簿記の知識はあるけれども財務諸表の分析に関してはこれから・・・」という方にオススメです。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-08-6-2/
2022年12月12日(月)
〜
2023年1月23日(月)
18:00〜20:00
受付終了
後継者塾では、事業を引き継ぐ後継者としての心構えや覚悟、経営の基礎知識を講師のレクチャーやワークショップを通じて習得することで、経営者としての一歩を踏み出せるよう支援いたします。 ※各回関連性を有するため、単発の受講はできません。(開催日:12/12・12/21・1/18・1/23)
https://fukuoka-hikitsugi.go.jp/news/successorseminar2022/#new_tab
2023年4月25日(火)
〜
2023年4月26日(水)
10:00~17:00
受付中
社会人の土台となるビジネスマナーを体系的に学びます。 1日目は、まず自社の企業理念をふまえたうえで、社会人の心構えや習慣づくりの必要性を理解し、ビジネスマナーの基礎について実践演習を行います。2日目は、業務を円滑に進めるコミュニケーションマナーやスキルを中心に実践演習を行います。 理解↔実践の反復演習で、ビジネスマナーの必要性を「自分事」として理解し、習得する2日間講座です。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-04-006/
2023年4月11日(火)
〜
2023年4月12日(水)
10:00~17:00
受付中
組織内外の関与者との関係性の形成に役立つビジネスマナーと、社会人として自律的・主体的に働くための考え方や習慣の重要性を学びます。また、生産性向上や目標達成力向上をめざし、コミュニケーション能力、新入社員・若手社員に必要な業務遂行能力を身につけます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-04-4/
※イベント毎に担当が異なりますので、お問い合わせをされる場合は、詳細ページより担当をご確認ください。