検索条件:カテゴリで探す ( セミナー・講演会・研修,)
検索条件:開催状況で探す (終了したイベントを含む)
※2021年3月以前に開催されたイベントはこちらからご確認ください
2021年11月15日(月)
〜
2022年1月7日(金)
受付終了
当所では、会員企業等の社員などの能力向上を図るため、人材育成支援事業として「福商実務研修講座」を実施しております。 2022年度は『企業の永続的発展に向け、自ら問題提起・課題解決する意識を持ち、「今」行動できる人材の育成』を本講座のミッションにかかげ、「2022年度 福商実務研修講座」の講師を公募いたします。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-01-4/
2022年4月5日(火)
〜
2022年9月6日(火)
受付終了
基礎的なビジネスマナーに加え、新入社員に必要なスキルをバランスよく習得できるパッケージ研修。
他社の新入社員と共に学び、指摘しあい、高めあう経験を通じて、自社に戻ってからも、自らの意見を発信できる人材を育成します。さらに、講師から人事部門(教育担当者)への育成状況フィードバックを行うことで、研修後の組織における人材育成計画にも役立ちます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-04-1/
2021年12月15日(水)
13:30〜15:00
受付終了
HPを作り、instagramを始め、YouTubeを収録し、レビューサイトで顧客の声を聴き、広告出稿…と、色々やってみているものの、成果が得られないというご相談を頻繁に伺います。この「成果のでない」理由を明らかにし、”いま”中小企業が取り組むべきお客さまを知るためのWebマーケティングについて、3名のプロフェッショナルがお答えします。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2021-12-14/
2021年12月8日(水)
15:30〜16:30
受付終了
RPAは、業務プロセスを人にかわって自動化するソフトウェアロボットです。 人間が作業手順(シナリオ)を指示すると、人の代わりに、キーボードやマウスによるシステムの操作・処理を行います。 RPAの導入は、会社から見たら「社員が増える」、社員から見たら「仕事の相棒が出来る」イメージです。 セミナーでは、RPAの種類や特徴、得意分野、無料ライセンスからの始め方を解説します。 また、弊社バックオフィスのRPA導入(取り組み)をご紹介します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2021-12-13/
2021年12月8日(水)
14:00〜15:00
受付終了
ホームページの役割や顧客に応じた活用方法、検索エンジン対策(SEO)をはじめ、検索エンジンマーケティングによる集客手法のご紹介。 ホームページの改善に役立つGoogleアナリティクスの導入方法から基本的な使い方を紹介します。初めてホームページを作られる方、また作ったがうまく機能していない、集客方法がわからないという方にお勧めです。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2021-12-12/
2021年11月24日(水)
14:30〜16:30
受付終了
本講演会では、カーボンニュートラルについて学ぶ第一歩として、かつて環境省事務次官としてCOP26など環境問題に深く関わってこられた南川秀樹氏に地球環境問題を巡る最新の情勢と政府が掲げるグリーン成長戦略の内容についてご講演いただきます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2021-11-38/
2021年12月3日(金)
16:00〜17:00
受付終了
食料・水産部会は、田中衞氏を講師に招き、部会講演会を開催いたします。 皆様ご存知のとおり、平成30年6月に食品衛生法が改正され、食品業界における安全管理の手法が大きく変わりました。そして、令和3年6月より、食品安全管理の国際基準であるHACCP(Hazard Analysis and Critical Control Point)に沿った衛生管理の実施が義務化されています。 本講演会では、食品衛生法改正の概要説明に加え、衛生管理の具体的な取り組みについてご紹介していただきます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2021-12-11/
2021年12月3日(金)
15:00〜16:40
受付終了
現在、新型コロナウイルス感染症の影響により急激な経営環境の変化が起きています。
今回のセミナーでは、そんな環境下を乗り越えるための人材採用のポイントや、退職金制度の活用など人材定着率を向上させる方法についてご説明いたします。この機会に、ぜひご参加ください。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2021-12-10/
2022年2月17日(木)
10:00~17:00
受付終了
対面営業が難しくなる一方、「5G」サービスの本格化やSNSの動画機能充実など、動画広告市場は年々拡大傾向にあります。動画コンテンツは、これからのビジネスの成長を大きく左右するといえますが、場当たり的に撮っていては、企業にとってイメージダウンにつながりかねません。そこで、本講座ではスマホ1台で、企業のイメージをしっかり伝える動画撮影~編集方法を学びます。動画撮影&編集のコツが掴める1日完結講座です。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-02-3/
2021年11月25日(木)
13:30~15:00
受付終了
小売商業部会は、三宅香氏を講師に招き、部会講演会を開催いたします。 昨今、『サステナブル社会(持続的発展の可能な社会)』を目指す取り組みが世界中で進められていますが、これに対して、小売業界はどのように対応していくべきかということが、小売業界の抱える大きな課題の一つとなっています。 本講演会では、イオングループのESGやSDGsへの具体的な取り組みをご紹介いただくことで、受講する皆様が自社での取り組みのヒントを得ることを期待するものです。 この機会にぜひご参加ください。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2021-11-35/
2021年12月3日(金)
13:30〜15:00
受付終了
新型コロナウイルス感染症の影響等により、採用活動へのオンラインの導入が増加しています。
Withコロナ時代の採用を成功させるために、インターンシップ・会社説明会・採用面接等の各段階において、学生の思考や行動の変化を正しく理解し、「何を利用して」「何に取り組む」べきなのか?
本セミナーでは、中小企業の新卒採用及び人材育成のコンサルティングや研修を数多く手がける講師から、採用フェーズに併せたオンラインの活用法等をご説明いたします。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2021-12-7/
2021年11月24日(水)
15:00〜16:30
受付終了
アフリカの人口は2050年には現在の約2倍の約25億人(国連推計)、世界人口全体の約25%を占める見通しとなっており、日系企業だけでなく世界各国の企業から経済成長と市場拡大を期待されている地域となります。 一方で、日本からの距離的な問題や政情不安のある国もあり、海外進出のハードルは他の地域に比べて高いのでは?というイメージをもたれる方も多いと思います。 当セミナーでは、そのような皆様の不安を解消するため、アフリカビジネスの最新トレンドや日本の進出企業等の事例を交えて、アフリカビジネスの実情や魅力について分かりやすく解説いたします。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2021-11-31/
2021年11月1日(月)
20:00〜21:30
受付終了
リカレントカフェは、さまざまな「学び」をテーマに語り合う気づきの場です。 リカレントカフェを主催する福岡未来創造プラットフォームにおいて、そうした対話や気づきの場をファシリテーションする「福岡まなびラボ(通称:まなラボ)」が今年度スタートしました。今回のリカレントカフェはその「まなラボ」に受講者参加型でアプローチし、未来の学びに触れてみたいと思います。ぜひ気軽にご参加ください。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2021-11-34/
2021年11月17日(水)
13:30〜15:00
受付終了
DX時代に乗り遅れるという不安から、また時流だからという理由で闇雲にクラウドサービスを導入したり、デジタル化を進めてもほとんどの場合うまく行かないのが現状です。業務をDX化して業務効率化を成功させている中小企業には共通点があります。そこにはIT知識量や業種や地域は関係ありません。事例を通して、業務改善の成功の鍵を見つけてみませんか?
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2021-11-29/
2021年12月13日(月)
14:00〜17:00
受付終了
本シンポジウムでは、新幹線を九州各地の地域・産業振興に繋げる戦略や方策について幅広い視点から議論し、地域発の提案が活性化していく端緒となるよう模索します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2021-12-6/
2021年11月29日(月)
13:30〜15:00
受付終了
コロナ禍に揺れたこの2年、そして転換期が訪れつつある今、不動産市況に関する的確な予測と助言で全国に多くの支持者を擁する不動産市況アナリストの幸田昌則先生を講師にお招きし、コロナ禍で変化した市場の実態・現状を、データを基に解説いただくとともに、今後の市場動向の予測と対応策について、ご講話をいただきます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2021-11-22/
2021年11月16日(火)
受付終了
近年、100年に一度と呼ばれる災害がほぼ毎年発生するなど、災害はこれまで以上に身近に起こりうるものとなり、私生活に留まらず、経済活動にも大きな影響を与えてます。 本セミナーでは、ハザードマップ等で自社の災害リスクを把握していただき、事前の対策により被害を最小限に留める方法などをご紹介いたします。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2021-11-23/
2021年12月17日(金)
13:00~17:00
受付終了
近年、大規模な自然災害や新型コロナウイルス感染症などが企業経営に大きな影響を与えています。 こうした緊急事態に備え、事業継続への取り組みを平時から進めておくことが不可欠となっています。 「事業継続力強化計画」は、自然災害や感染症による事業活動への影響を軽減することを目指し、事業活動の継続に向けた取り組みを計画するもので、国の認定を受けることで以下のメリットがあります。 本セミナーでは、自然災害や感染症に対する危機管理や事前対策の必要性等について解説するとともに、実際に事業継続力強化計画の素案を作成します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2021-12-5/
2021年11月18日(木)
15:00~17:20
受付終了
アンコンシャス・バイアスとは、自分自身は気づいていない「ものの味方や捉え方の歪や偏り」をいいます。自分自身では意識しづらく、ゆがみや偏りがあるとは認識していないため、「無意識の偏見」と呼ばれます。 アンコンシャス・バイアスは些細な言動や何気ない行動に含まれており、見過ごされがちです。そのまま放置すると、社員のモチベーション低下やハラスメントの増加、職場のコミュニケーション不全、ひいては組織や個人のパフォーマンス低下など様々な弊害を生みます。アンコンシャス・バイアスの知識や対処方法を身につけることは、多様な社員をマネジメントする上での必須条件となっています。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2021-11-27/
2021年11月26日(金)
10:00〜16:30
受付終了
本講座では、根性・精神論の人材育成ではなく、業績向上のための人材育成の原理原則を学びます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2021-11-25/
※イベント毎に担当が異なりますので、お問い合わせをされる場合は、詳細ページより担当をご確認ください。