検索条件:カテゴリで探す ( セミナー・講演会・研修,)
検索条件:開催状況で探す (終了したイベントを含む)
2023年6月28日(水)
14:00~15:30
改正電子帳簿保存法における電子取引保存の宥恕期間の終了が間近に迫っています。 本セミナーでは、電子帳簿保存法のポイントのほか、必要な対策やシステム対応の考え方について解説いたします。 今回の制度改正に向けた対応を機に、社内業務のデジタル化・DXに取り組みましょう!
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-08-007
2023年7月28日(金)
14:00~15:30
改正電子帳簿保存法における電子取引保存の宥恕期間の終了が間近に迫っています。 本セミナーでは、電子帳簿保存法のポイントのほか、必要な対策やシステム対応の考え方について解説いたします。 今回の制度改正に向けた対応を機に、社内業務のデジタル化・DXに取り組みましょう!
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-08-007/
2023年8月25日(金)
14:00~15:30
改正電子帳簿保存法における電子取引保存の宥恕期間の終了が間近に迫っています。 本セミナーでは、電子帳簿保存法のポイントのほか、必要な対策やシステム対応の考え方について解説いたします。 今回の制度改正に向けた対応を機に、社内業務のデジタル化・DXに取り組みましょう!
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-08-007/
2023年7月5日(水)
19:00〜20:00
受付中
本セミナーでは、財務諸表を分析して企業状況を理解するために必要な会計知識が身につく「ビジネス会計検定試験」の内容をご紹介しながら、貸借対照表や損益計算書といった財務諸表の仕組みと読み方をやさしく解説します。 「自社や他社の財務諸表を分析して仕事に役立てたい」、「簿記の知識はあるけれども財務諸表の分析に関してはこれから・・・」という方にオススメです。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-08-004/
2023年8月8日(火)
19:00〜20:00
受付中
本セミナーでは、財務諸表を分析して企業状況を理解するために必要な会計知識が身につく「ビジネス会計検定試験」の内容をご紹介しながら、貸借対照表や損益計算書といった財務諸表の仕組みと読み方をやさしく解説します。 「自社や他社の財務諸表を分析して仕事に役立てたい」、「簿記の知識はあるけれども財務諸表の分析に関してはこれから・・・」という方にオススメです。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-08-004/
2023年7月6日(木)
13:00~17:00
受付中
新入社員・若手社員を正しく導くためには、まず先輩・上司自身がコミュニケーションマナー、あるいは、仕事に対する姿勢を振り返ることが必要です。 そこで本講座では、さまざまな演習を通して、置かれている立場・やるべきこと・成長目標を自覚し、具体的な行動に表していきます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-07-015/
2023年7月19日(水)
10:00~17:00
受付中
強いチームには、なんでも言い合える活発なコミュニケーションがあります。そこで本講座では、自分の考えや主張を整理し、相手の立場も尊重して伝えるコミュニケーションスキル(アサーティブコミュニケーション)の習得を目指します。主張を押し通すのではなく、相手への伝わり方にも想像力を働かせる能力を身につけることで、チーム議論の活性化を図ります。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-07-016/
2023年8月9日(水)
10:00~17:00
受付中
顧客は自社と顧客を合理的に比較してくれると期待し、マーケティングや営業を行う一方で、顧客が価格が高いものや質が落ちるものを選ぶなど、非合理的な意思決定をする場面を見たことはありませんか?その非合理性を説明するのが行動経済学です。本講座では認知のゆがみを生み出す「バイアス」について理解し、営業活動に活きる「バイアス活用法」を事例を交えて解説します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-08-006/
2023年9月26日(火)
10:00~12:00
受付中
企業内で数字やデータを活用する必要があることは分かっていても、実際に活用するのは難しいと感じていませんか。この講座では、利益につながる主要な財務諸表の簡単な見方を、事例を使ってご紹介していきます。演習の時間も設けますので、ぜひ持ち帰って、携わる業務や所属する部署などの身近な数字に置き換えて考えてみてください。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-09-006/
2023年7月18日(火)
14:00〜17:00
受付中
“人材採用”に課題を感じている企業の皆様へ! 求人市場を踏まえながら、 無料でも効果を上げる採用活動の秘訣を徹底解説いたします。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-07-004/
2023年6月5日(月)
13:30~14:30
受付終了
福岡商工会議所は、菱沼一郎氏を招き、ライブコマースセミナーを開催いたします。 日本ではまだ認知度が低いライブコマース※ですが、中国や台湾では認知が高く、東南アジア各国で伸びている市場です。そこで今回は、大阪、シンガポール及びロンドン拠点を持つ菱沼貿易株式会社がシンガポールの消費者向けに日本からライブコマースを実施している経験から、実例を交えて、実情や実施に向けた留意点などについてお話をしていただきます。また、魅力ある商品も募集していますので、既に海外へ輸出されている企業も、またこれから挑戦したいと考えている企業の方も、この機会にぜひご参加ください。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-06-028/
2023年7月12日(水)
13:00~17:00
受付中
顧客は自社と顧客を合理的に比較してくれると期待し、マーケティングや営業を行う一方で、顧客が価格が高いものや質が落ちるものを選ぶなど、非合理的な意思決定をする場面を見たことはありませんか?その非合理性を説明するのが行動経済学です。本講座では認知のゆがみを生み出す「バイアス」について理解し、営業活動に活きる「バイアス活用法」を事例を交えて解説します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-07-006/
2023年7月14日(金)
10:00~17:00
受付中
DX推進・生産性向上と言われるなか、建設的・かつ新たな視点を取り入れながら議論する場は避けて通れません。そこで本講座では、管理職として活発な意見交換を促し、効率的な議論形成を行うファシリテーション能力を習得することで、議論の場の生産性を高め、多様な人材の能力をうまく発揮させるチームビルディングにつなげます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-07-007/
2023年7月20日(木)
10:00~17:00
受付中
プレイヤーとして活躍し、管理職となった方々が、部門の目標に向かってチームをまとめ、リードできるようになることを目指します。今の若手の考え方や行動の傾向を理解し、自分のマネジメントスタイルを時代に合わせてアップデートすることを目的とした講座です。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-07-008/
2023年6月13日(火)
10:00~16:30
受付終了
根性・精神論の人材育成ではなく、業績向上のための人材育成の原理原則を押さえます。 新人・若手が自ら“動きたくなる”ためのコミュニケーション技法から、モチベーションを一気に削り落とす“間違ったフィードバック”まで、誰でもすぐに実行できる“正しいフィードバック技法”をお伝えします。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-06-017/
2023年6月16日(金)
10:00~16:30
受付中
報告・連絡・相談は上司や同僚と連携を取りながら円滑に仕事を進める為に必要なスキルです。様々なケースワークを活用しながら、実践的に報連相の理解を深めます。どのような意識を持てば、報連相がより機能するのか。その秘訣を惜しみなくお伝えします。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-06-020/
2023年6月28日(水)
10:00~16:30
受付中
職場におけるハラスメント予防対策の第一の担い手は管理職・職場リーダーです。ハラスメント予防のためには、風通しの良い、コミュニケーションのとりやすい職場環境を意識する必要があります。本講座では、さまざまなハラスメントに関する法令等の内容を確認するとともに、管理職・職場リーダーが必ず身につけておかなければならないハラスメント予防の具体的な対策を学びます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-06-023/
2023年6月16日(金)
10:00~16:45
受付中
採用から退職までの各ステージにおいて、人事担当者が最低限知っておくべき法律知識と業務対応のポイントを最新の法令や判例に基づいて解説します。人事担当者が直面する雇用の流動化への対応や、紛争解決制度整備などの課題に対し、顕在化しやすい労使間トラブルへの対応や、労務管理を的確に行うための労働法を根拠にした基本ルールを学びます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-06-021/
2023年6月2日(金)
10:00~16:30
受付終了
従来型の「営業事務」としての働きに加え、生産性向上、売上向上に貢献する視点から営業アシスタントとしての存在意義・役割を理解し、課題・戦略を明確にします。まず、電話応対を中心としたケーススタディを通して顧客応対の質を高め、営業成果につながるマインドとスキルを磨きます。さらに、様々なタイプの営業担当者との連携を強化し、成果を生み出すために必要なコミュニケーションについて学びます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-06-015/
2023年6月21日(水)
10:00~16:30
受付中
「財務を見る眼」を養うことで、決算書から経営状況や改善のポイントが見えるようになります。 本講座では、財務分析の基礎知識から決算書の読み方・活用方法、経営改善の進め方、銀行との付き合い方、キャッシュフロー計算書の経営への活用法までを分かりやすく丁寧に解説します。1日で決算書から問題点を発見し診断ができて、経営改善に必要な「提言」ができるようになることを目指します。 ※当日は必ず電卓をお持ちください。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-06-022/
※イベント毎に担当が異なりますので、お問い合わせをされる場合は、詳細ページより担当をご確認ください。