検索条件:カテゴリで探す ( セミナー・講演会・研修,)
検索条件:開催状況で探す (終了したイベントを含む)
2022年6月22日(水)
14:00~15:30
受付終了
親族承継に関する様々な疑問や課題をお持ちの方に是非ご参加いただきたいセミナーです。 ご希望者には、福岡県事業承継・引継ぎ支援センターにおいて事業承継の経験豊富な専門家が承継計画における「見立て」を行い、実効性のある計画策定のご支援をいたします。皆様のご参加、お待ちしております。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-06-9
2022年5月16日(月)
9:30~
受付終了
小規模事業者持続化補助金 申請予定の小規模事業者のみなさまを対象に申請に 必要な事業計画の作成方法について、セミナーを開催いたします。 また、新たに追加された「創業枠」申請予定者に特化したカリキュラムもご準備しています。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-05-13/
2022年5月12日(木)
15:00~
受付終了
小規模事業者持続化補助金 申請予定の小規模事業者のみなさまを対象に申請に 必要な事業計画の作成方法について、セミナーを開催いたします。 また、新たに追加された「創業枠」申請予定者に特化したカリキュラムもご準備しています。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-05-13/
2022年7月10日(日)
〜
2022年8月7日(日)
13:00〜17:00
受付終了
(2022年7月10・17・24・31日、8月7日 計5日間) 福岡起業塾では、中小企業診断士をはじめ経営のプロから、創業の基礎知識の習得、ビジネスプラン作りを徹底的にサポートします。 塾終了後も、ビジネスプランのブラッシュアップから事業の実現まで伴走型支援をおこなってまいります。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-08-4/
2022年5月30日(月)
14:00〜16:00
受付終了
現在日本のインターネット利用者数は1憶人を突破し、人口の8割を超えてさらに増加を続けており、今後のホームページ等の活用による売上や集客に与える影響も大きくなることが考えられます。 本セミナーでは売上拡大につながるWeb、SNS活用方法を全3回にわたりご説明いたします。 【第1回】Googleビジネスプロフィールを活用して売り上げにつなげる~地域に根ざすためのIT活用術とは~
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-06-6
2022年6月13日(月)
14:00〜16:00
受付終了
現在日本のインターネット利用者数は1憶人を突破し、人口の8割を超えてさらに増加を続けており、今後のホームページ等の活用による売上や集客に与える影響も大きくなることが考えられます。 本セミナーでは売上拡大につながるWeb、SNS活用方法を全3回にわたりご説明いたします。 【第2回】ホームページやブログを最適化して売上拡大につなげる~網を張り定位置を確保するためのIT活用術とは~
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-06-6
2022年6月27日(月)
14:00〜16:00
受付終了
2022年6月23日(木)
13:00〜17:00
受付終了
本講座では、企業のSDGsの取り組みに対する多くの支援実績を持つ講師が、「SDGsとは何か」、「なぜ企業にSDGsの視点が必要なのか」など企業の経営改善、SDGs経営を実践するためのノウハウなどを提供いたします。SDGsの勉強会、カードゲームで終わりではない、実践的な講座です。この機会にぜひご参加ください。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-06-8/
2022年7月27日(水)
14:00~15:30
受付終了
親族承継に関する様々な疑問や課題をお持ちの方に是非ご参加いただきたいセミナーです。 ご希望者には、福岡県事業承継・引継ぎ支援センターにおいて事業承継の経験豊富な専門家が承継計画における「見立て」を行い、実効性のある計画策定のご支援をいたします。皆様のご参加、お待ちしております。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-06-9/
2022年9月1日(木)
10:00~17:00
受付終了
働くことへの価値観や雇用形態の多様化、競争激化、コロナにおけるビジネスモデルの変容において、若手中堅であっても、指示を待つだけでなく自ら考え、行動することが必須です。そこで本講座では市場に製品を提供し利益を上げる企業経営シミュレーションゲームを通して、会社の利益構造や、行動力、判断力、関係構築力、交渉力等、ビジネスパーソンに求められる要素を体感し、行動改善へのきっかけとします。さらに各場面において「数字」を意識した取り組みを促し、ワンランク上のビジネスパーソンを目指します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-09-1/
2022年8月2日(火)
10:00~17:00
受付終了
業務プロセスの見える化と、具体的な問題を表現することに視点を置いた業務改善講座。的確に問題を表現する方法やプロセスを学び、その上で業務フロー図を作成します。さらに、ICTの技術ではなく、身近でどう活用されているかを知ることで、自分自身の業務改善に活用するアイデアを検討します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-08-2/
2022年7月28日(木)
10:00~17:00
受付終了
本講座では、企業のイメージをしっかり伝える動画撮影方法を実践形式で学びます。ストーリーボードを使用した芯のある企画を立てることで、ぶれないイメージを描きながらの動画作成が可能となります。視聴者の視点に立った「伝わる」動画の撮り方をレクチャーします。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-07-6/
2022年9月5日(月)
13:00~17:00
受付終了
従来のトップダウン型リーダーシップでは、成果を上げにくい環境に変化しつつあります。本講座では、まず、モチベーションの源泉である3つの要件と、自身の強みと弱みを理解します。その上で、永続的に発展する組織構築のために必要な、管理職が「今」身につけるべきリーダーシップを様々な視点から学び、体験的に習得していきます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-07-5/
2022年6月6日(月)
13:00~17:00
受付終了
新入社員・若手社員にとって身近な先輩社員は影響力が強いものです。お手本として、新入社員・若手社員を正しく導くことができるよう、まずは先輩社員自身がコミュニケーションマナー、あるいは、仕事に対する姿勢を振り返ることが必要です。本講座では、さまざまな演習を通して、置かれている立場・やるべきこと・成長目標を自覚してもらうことで、具体的な行動に表わしていきます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-06-3/
2022年7月26日(火)
10:00~17:00
受付終了
一人では取り組みづらいキャリアデザインを、ワーク・エンゲージメントなどの要素を知ることで多角的に捉え、仲間とシェアしながら創り上げる講座です。キャリアを企業に委ねるのではなく、キャリアオーナーシップをもち自分の意思で働くことで、成長意欲を刺激し、企業の永続的な発展に寄与する人材を育成します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-07-4/
2022年7月14日(木)
10:00~17:00
受付終了
組織の多様化が進み、性格や価値観、バックボーンなどの異なる人材が共に仕事をするようになりました。多様性のある組織では本来イノベーションが起こりやすいものですが、組織の今後を担っていくことが期待されている若手・中堅層においては、対立を恐れ自分の意見を進んで発言することに躊躇する傾向も見られます。それは組織において大きな損失です。そこで本講座では、意見を主張することへの恐れを手放し、人間関係を良好に保ちながら論理性を持って自分の意見を言えるようになるコミュニケーション法の習得を皆さんと目指します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-07-3/
2022年7月7日(木)
10:00~17:00
受付終了
タイムマネジメントは「やるべきこと」のために、最大限に有効な時間をどう引き出すか?といった「働き方における自己のマネジメント」そのものです。そこで本講座では、人間行動心理学によるビジネスパーソンのデータを効果的に活用しながら、自分の特性にあったタイムマネジメント法を深堀りしていきます。結果、時間を効果的に使う“新しい習慣”を習得し、生産性向上を目指します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-07-2/
2022年6月20日(月)
10:00~17:00
受付終了
労働人口の減少、働き方の見直しを含めDXは大企業だけのことではなく、どの企業も取り組むべきテーマです。一方で「何から取り組んでいいかわからない」というのが実情です。そこで本講座では、まずDXの一歩目、デジタル化を推進すべく、自身の業務の棚卸(=業務の見える化)を行います。それに対してITコンサルタントの視点でアドバイス!業務をデジタル化することでの三化(効率化、迅速化、標準化)を推進していく事の必要性を理解し、生産性向上のきっかけとします。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-06-4/
2022年3月1日(火)
〜
2022年10月21日(金)
4月〜10月開講日
受付終了
福岡商工会議所優待割引で通常受講料より5%割引!
TAC提携「簿記検定講座(3級、2級、1級)」のご案内。
両試験(統一試験/ネット試験)に対応!テキスト・演習問題も最新傾向に合わせて改訂。Webフォローが標準装備だから、いつでも・どこでも学習できます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-10-1/
2022年5月25日(水)
10:00~17:00
受付終了
組織の機動力の要となる中堅社員ですが、日々の業務に追われ、次期管理職へのスキル強化や部下後輩指導が後回しになってしまうこともまた現実です。そこで、本講座では、組織の中で中堅社員に求められる役割と責任を理解しながら、次期管理職として、上司と部下をつなぐフォロワーシップの発揮方法を学び、組織の要として活躍できる人材を育成します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-05-6/
※イベント毎に担当が異なりますので、お問い合わせをされる場合は、詳細ページより担当をご確認ください。