検索条件:カテゴリで探す ( セミナー・講演会・研修,)
検索条件:開催状況で探す (終了したイベントを含む)
※2021年3月以前に開催されたイベントはこちらからご確認ください
2022年8月26日(金)
10:00~16:30
受付終了
日常業務において契約書を扱っている方を対象に、契約書を作成するときの手順、提案された契約条項を修正する方法、契約書の有効・無効の判断のポイント、トラブルを生じた際の対応と流れを、事例を中心に、演習を交えながら実践的に学びます。 ※事前アンケートがあります
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-08-15/
2022年8月25日(木)
10:00~16:30
受付終了
資金繰り表の作成知識を、基礎から分かりやすく解説します。「決算書」と「資金繰り表」から得られる情報を理解した上で、実際に自社の資金繰り表を作成できるようになります。会社の財務体質改善や資金繰り改善の情報を得られ、今後の資金計画の有益な情報が得られます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-08-14/
2022年8月24日(水)
10:00~16:30
受付終了
事務担当者の役割や仕事の仕方の変化を理解した上で、生産性向上や時短実現のスキル、具体策・実例を紹介します。職場でムダ削減や改善を推進できるように準備を整えることができるようになります。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-08-13/
2022年7月14日(木)
14:00~15:30
受付終了
コロナ禍におけるWEBマーケティングの重要性は高まる中、特にSNSを活用したプロモーション戦略は広く行われています。一方で、SNSを効果的に活用できていなかったり、SNSに対しては消極的な企業様も数多く存在するのが現状です。 本セミナーではSNS販路拡大における効果をあまり実感できていない、効果的に使っていきたいけど活用できていない、そんなお悩みを解決いたします! Instagram、Twitter、Facebook、LINEそれぞれの機能だけでなく、使い分けなどもご紹介させていただきます。この機会に奮ってご参加ください!
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-07-30/
2022年8月23日(火)
13:00~16:30
受付終了
昇格も昇格も、「昇人事」は周囲へ好影響を与えるものです。中小企業でもすぐに使える施策やノウハウをお伝えし、上を目指す社員を育て、業績の上がる組織になることを目指します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-08-12/
2022年8月5日(金)
10:00~16:30
受付終了
良質のマナーは、社内やお客様から信頼を得る“最強の武器”となります。さらに顧客満足度は、人的サービスが大きく関わってきます。本講座は、形式重視やマニュアルありきのマナーではなく、CS(顧客満足度)と業績を高めるビジネスマナーを習得します。講義の他、実習や討議を交えながら楽しく進行します。まずはマナーの基本をしっかりマスターし、次に臨機応変に対応できるレベルへと指導します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-08-11/
2022年8月4日(木)
10:00~16:30
受付終了
生産性向上や時間外削減を求められる職場リーダーの方を対象に、ご自身や部下、そして組織やチームが限られた時間を有効活用し、「働き方改革」を実現しながら成果を高める方法をお伝えします。メールや書類管理などにまつわる具体的習慣から、長期的な仕事の管理法や、部下にタイムマネジメントをさせる方法などの組織の生産性に関わる点まで、実務に直結する時間の管理術を具体例を交えて解説します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-08-10/
2022年8月3日(水)
13:00~16:30
受付終了
本講座では、ウィズコロナ時代に新たな収益の柱、即ち“新規事業”を創り出すための原理原則を学びます。 新規事業創出の最新トレンドを踏まえつつ、“なぜ新規事業は頓挫するのか?失敗するのか?”という点について、組織文化・組織体制・人材育成の観点からの気づきを提供します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-08-9/
2022年7月22日(金)
14:00~15:30
受付終了
コロナ禍におけるWEBマーケティングの重要性は高まる中、特にSNSを活用したプロモーション戦略は広く行われています。一方で、SNSを効果的に活用できていなかったり、SNSに対しては消極的な企業様も数多く存在するのが現状です。 本セミナーではSNS販路拡大における効果をあまり実感できていない、効果的に使っていきたいけど活用できていない、そんなお悩みを解決いたします! Instagram、Twitter、Facebook、LINEそれぞれの機能だけでなく、使い分けなどもご紹介させていただきます。この機会に奮ってご参加ください!
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-07-30/
2022年7月26日(火)
13:00~16:30
受付終了
企業のWebサイトが担っている役割を理解し、改善して効果を高めていく基本を学びます。また、アクセス解析ツールで何が分かりどのような改善につなげられるか、初歩的な使い方を学ぶことで、実務で役立つ効果測定・改善のコツをつかみます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-07-34/
2022年7月22日(金)
13:00~16:30
受付終了
本講座では、部下の思考や行動傾向を知り、どのように対応すれば、指導効果がより高まるのかを理解します。また、コーチングの基礎的なスキルを、演習を通じて体得することで、部下育成の実務において、よりスムーズかつ効果的な指導・育成ができる状態を目指します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-07-33/
2022年7月21日(木)
10:00~16:30
受付終了
初めて英文Eメールを送る時に必要な、基本的ルールとマナー、全体的な書き方を丁寧に解説します。 オンライン会議開催の通知やアポの取りなど、よく使うビジネスシーン別に、実際にメールを作成。また、グループワークで作成したメールを、講師がその場で添削してくれます。すでに英文Eメールを使っていて、改めて知識や情報を学び直したい方も歓迎です。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-07-32/
2022年7月21日(木)
10:00~16:30
受付終了
労働者の権利者意識が強くなったこともあり、近年は労使トラブルが増加傾向にあります。また、常識外れの態度で周囲を振り回し、会社や上司が対応に苦慮する“問題社員”も増えています。そこで、本講座では、パワハラなど会社に損害をもたらす問題社員をタイプ別に紹介し、トラブルに応じた指導・対処法を学びます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-07-29/
2022年7月14日(木)
10:00~16:30
受付終了
・交渉の考え方とフレームワークを体系的に学ぶことで交渉技術の向上を図ります。 ・お客様から信頼され、継続的取引に繋げるための力「合意形成力」(Win-Winを創りだす力)を体得します。 ・ケーススタディを通じて、自分自身の交渉スタイルを知り、課題を明確化することで、自信をもって営業活動に取り組める状況をつくっていきます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-07-28/
2022年7月12日(火)
13:30~16:30
受付終了
財務経理部門でテレワークが円滑にできない様々な原因を整理して、その原因ごとに対応方法や考え方を解説します。 最新のIT知識を生かす、組織と業務フローの変革など、財務経理部門にテレワークが根付くためのヒントをお伝えします。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-07-27/
2022年7月7日(木)
10:00~16:30
受付終了
リアルの営業と異なる「オンライン商談」の課題・悩みについて共有し、その解決法を学びます。また、多くの演習をまじえながら、「オンライン商談」が成功するポイントを学びます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-07-25/
2022年7月6日(水)
13:00~17:00
受付終了
海外取引は国内取引よりも、トラブルが生じるリスクが高いため、トラブルを防ぐ、あるいは、生じた場合にスムーズに解決できるように、契約書の締結が重要です。そこで本講座では、国際売買契約の実際の事例を題材に、トラブルを事前に防ぐために重要な英文契約書のポイント、交渉の際に理解しておくべき事項について説明します。国際取引に関する経験の豊富な日本人講師(米国カリフォルニア州弁護士資格を保有)が、実務経験をもとに解説をする半日講座です。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-07-24/
2022年7月6日(水)
10:00~16:30
受付終了
・貸借対照表(BS)・損益計算書(PL)・キャッシュフロー計算書(CS)の『財務3表』をそれぞれバラバラに理解するのではなく、相互の繋がりを確認しながら理解を深めていく講座です。 ・実際の企業の事業活動の一つ一つが財務3表にどのように反映されるかを、プロセスで理解していくため、結果として出来上がった財務諸表にリアリティが持てるようになり、企業経営の数字に対する感覚や判断基準のレベルを向上することができます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-07-23/
2022年7月5日(火)
10:00~16:30
受付終了
労働者の権利者意識が強くなったこともあり、近年は労使トラブルが増加傾向にあります。また、常識外れの態度で周囲を振り回し、会社や上司が対応に苦慮する“問題社員”も増えています。そこで、本講座では、パワハラなど会社に損害をもたらす問題社員をタイプ別に紹介し、トラブルに応じた指導・対処法を学びます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-07-22/
2022年10月5日(水)
10:00~17:00
受付終了
リーダーが直面する課題である働く人材の多様化への対応をケースワークやロールプレイングを通して学び、偏りのない視点でメンバーの多様性を尊重するリーダーシップを身につける講座。 職場でのマイノリティの代表的立場の女性リーダーが、主体的にメンバーの多様性を尊重し活かすことで、職場にポジティブな変化を起こし、周りを巻き込むリーダーシップの発揮を目指します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-10-4/
※イベント毎に担当が異なりますので、お問い合わせをされる場合は、詳細ページより担当をご確認ください。