企業内で数字やデータを活用する必要があることは分かっていても、実際に活用するのは難しいと感じていませんか。この講座では、利益につながる主要な財務諸表の簡単な見方を、事例を使ってご紹介していきます。演習の時間も設けますので、ぜひ持ち帰って、携わる業務や所属する部署などの身近な数字に置き換えて考えてみてください。
11月28日[月]10:00~12:00
15名
若手・中堅
一般社団法人実学実践探究舎 顧問
日商検定普及アドバイザー
日商検定WEBサイトにて「悪の組織の原価計算」などの検定啓発コラムを連載。
中小企業診断士/社会保険労務士
電気機器メーカーでの秘書・広報・労務管理等の経験を活かし、日商簿記検定や各種資格の啓発・対策講座を実施。
※電卓をお持ちください
お申込みされた内容に間違いがないかご確認ください。
【時期:開講日一週間前】
受講案内:メールで届いた受講案内の内容をよくご確認ください。
請求書:郵送にてお送りいたします。お支払いについては以下にご注意ください。
注意①受講料支払期間について・・・講座開催日からおおよそ一カ月の間を本講座受講料支払期間といたします。支払期間外のお支払いはご遠慮ください。
注意②キャンセル受付期間について・・・講座開催日一週間前まではキャンセルの受付をいたします。以降のキャンセルにつきましては受講料が発生いたしますのでご注意ください。(ただし当所都合による中止を除く)
受講案内メールをご確認いただき、会場へお越しください。
請求書に記載の支払い期間内にお支払いください。
(期間外の支払いや、複数講座分まとめてご入金の場合は事前にご連絡ください)
●受講当日受付での検温/発熱(37.5度超え)の症状が疑われる方は受講をご遠慮ください●マスク着用●消毒液の設置●屋内換気の徹底/外気を取り入れた空調運転をします
当所が行う会合・事業等については、当所ホ-ムページ記載の対応方針にもとづき実施いたします。必ずお申込み前にご確認ください。また、感染症拡大状況によっては、①講座開催中止②日程変更③オンライン研修(Zoom使用)への切り替え等の対応をいたします。講座の中止や各種変更が生じた際は、ホームページにてご案内いたします。
TEL:092−441−2189FAX:092−414−6206
URL:https://www.fukunet.or.jp/jinzaisaiyo/training/