組織の多様化が進み、性格や価値観、バックボーンなどの異なる人材が共に仕事をするようになりました。多様性のある組織では本来イノベーションが起こりやすいものですが、組織の今後を担っていくことが期待されている若手・中堅層においては、対立を恐れ自分の意見を進んで発言することに躊躇する傾向も見られます。それは組織において大きな損失です。そこで本講座では、意見を主張することへの恐れを手放し、人間関係を良好に保ちながら論理性を持って自分の意見を言えるようになるコミュニケーション法の習得を皆さんと目指します。
7月14日[木] 10:00~17:00
20名
若手・中堅
会員 15,720円
特商 20,120円
一般 23,050円
※昼食の提供(お弁当)はございません。
各自ご準備ください。
北九州市立大学文学部卒。システム開発会社で技術者として勤務後、もっと人とかかわる仕事がしたいと退職。知識ゼロから4か月で社労士資格を取得し、健康食品・化粧品のODMメーカーに人事として転職。
人事制度の設計、福利厚生制度の導入、研修の企画・登壇、メンタル不調・ハラスメント対応など幅広く行う。管理職としてマネジメント経験を積んだ後独立。企業のパワハラ対策やコミュニケーションに関するコンサルタント、研修講師として活動。研修では、分かり易さと押しつけにならない語り口、明るい雰囲気が好評を博している。
2022年5月講座より、お弁当は廃止となります。受講される方は、昼食をご持参いただくか、研修会場外にてお済ませください。(研修会場は開放いたしますが、黙食のご協力をお願いいたします。)
お申込みされた内容に間違いがないかご確認ください。
【時期:開講日一週間前】
受講案内:メールで届いた受講案内は印刷して当日ご持参ください。
請求書:郵送にてお送りいたします。お支払いについては以下にご注意ください。
注意①受講料支払期間について・・・講座開催日からおおよそ一カ月の間を本講座受講料支払期間といたします。支払期間外のお支払いはご遠慮ください。
注意②キャンセル受付期間について・・・講座開催日一週間前まではキャンセルの受付をいたします。以降のキャンセルにつきましては受講料が発生いたしますのでご注意ください。(ただし当所都合による中止を除く)
受講案内メールをご確認いただき、会場へお越しください。
請求書に記載の支払い期間内にお支払いください。
(期間外の支払いや、複数講座をまとめてご入金の場合は事前にご連絡ください)
福岡銀行 博多駅前支店(普)2330584
西日本シティ銀行 本店営業部(普)3253689
【名義】福岡商工会議所 企業研修センター
今後、新型コロナウイルスの感染が拡大し、国や福岡県から開催中止等の要請があった場合は、
①講座開催中止 ②日程変更 ③オンライン研修(Zoom使用)への切り替え
等の対応をいたします。講座の中止や各種変更が生じた際は、ホームページにてご案内いたします。
福岡商工会議所会員サービス部検定・企業研修グループ
TEL:092−441−2189FAX:092−414−6206
URL:https://www.fukunet.or.jp/jinzaisaiyo/training/