検索条件:カテゴリで探す ( 国内向け商談会,)
検索条件:開催状況で探す (終了したイベントを含む)
※2021年3月以前に開催されたイベントはこちらからご確認ください
2022年7月29日(金)
11:00〜17:00
受付中
クリエイターの作品を展示するブースを設けて、百貨店や商業施設、食品製造業等に来場していただき、事前予約制のマッチング(商談)を実施します。
https://www.fukunet.or.jp/businesschance/creator-matching/#recruitment2
2022年10月4日(火)
〜
2022年10月5日(水)
10:00~17:00
受付中
世界的にも優れた高付加価値の九州・山口県産農林水産物、加工食品を国内外に発信し、地場食品関連企業の更なる売上向上、販路拡大及び地域経済の振興を図ることを目的として、対面式の展示会を実施いたします。
https://foodexpokyushu.com/
2022年7月29日(金)
11:00〜17:00
受付中
当事業は、クリエイターへの新しい発表の場の提供を通じて、売り上げ拡大及び新商品・サービスの開発を支援するものです。 今回は、クリエイターの作品を展示するブースを設けて、百貨店や商業施設、食品製造業等に来場していただき、事前予約制のマッチング(商談)を実施します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-07-7/
2022年6月10日(金)
10:00~17:00
受付終了
今回は「ライブコマースで販売する商品」を募集するために商談会を開催します。 販路拡大のチャンスとして、ぜひご活用ください。
https://www.food-expo-kyushu.jp/events/44#new_tab
2022年5月22日(日)
8:00〜15:00
受付終了
当事業は、本年で第40回を迎える福岡流通センターまつりへの出店を通して、自社の魅力発信や事業者の売上拡大を支援するものです。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-05-9/
2022年5月26日(木)
〜
2022年11月30日(水)
10:30~20:30
受付終了
当事業は、福岡県内のファッション関連の事業所の、ブランドの魅力発信や販路拡大を支援するものです。 今回は、新宿マルイ8 階の「concept shops」内POPUP ブースへの出展企業を募集いたします。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-11-1/
2022年4月18日(月)
10:00~17:00
受付終了
~岩田屋三越 ギフトカタログとは~ お中元とお歳暮の年2回発行しており、日本中で愛され続ける品々や季節ならではの贈り物を取扱っています。 特に、九州・博多の特産品や人気の限定品・先行品などの品揃えが豊富です。 百貨店型3店舗やサテライトショップ15店舗、オンラインストアでも注文可能。受注できる店舗数が多く、九州最大級の受注規模・売上となっているため、高い訴求力があります。 つきましては、HPページで展開する商品との商談を希望します。
https://www.food-expo-kyushu.jp/events/43
2022年4月18日(月)
10:00~17:00
受付終了
~岩田屋三越 ギフトカタログとは~ お中元とお歳暮の年2回発行しており、日本中で愛され続ける品々や季節ならではの贈り物を取扱っています。 特に、九州・博多の特産品や人気の限定品・先行品などの品揃えが豊富です。 百貨店型3店舗やサテライトショップ15店舗、オンラインストアでも注文可能。受注できる店舗数が多く、九州最大級の受注規模・売上となっているため、高い訴求力があります。 つきましては、HPページで展開する商品との商談を希望します。
https://www.food-expo-kyushu.jp/events/42
2022年4月30日(土)
2022年4月下旬より販売開始
受付終了
地域産品の販売・PR・育成を目的に「DOCORE(どぉこれ)ふくおか商工会ショップ」を博多マルイ2階に平成29年7月より設置しており、第13期の出品企業の募集及び第1期~第12期商品の見直しを行うために商品募集を行います。
https://www.fukunet.or.jp/businesschance/docore/#new_tab
2022年1月18日(火)
10:00~17:00
受付終了
博多阪急が発行する2022年お中元ギフトカタログへの掲載商品発掘のために商談会を開催します。 販路拡大のチャンスとして、ぜひご活用ください。
https://www.food-expo-kyushu.jp/events/41#new_tab
2022年1月27日(木)
〜
2022年1月28日(金)
10:00~17:00
受付終了
岩田屋三越2022年お中元ギフトカタログへの掲載商品発掘のために 商談会を開催します。販路拡大のチャンスとして、ぜひご活用ください。
https://www.food-expo-kyushu.jp/events/40#new_tab
2022年2月9日(水)
〜
2022年2月10日(木)
9:30〜17:30
受付終了
”観光“をテーマとしたバイヤー着席型のBtoB商談会で、福岡を中心とした九州全体の観光事業活性化を図ると共に、観光に携わる幅広い関連業者の新たなビジネスチャンスの創出を目的に開催します。 今回は、前回に引き続き、リアルとオンラインのハイブリッド方式で実施します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-02-2/
2021年12月9日(木)
10:00~17:00
受付終了
「フードロス削減」を目的とする、社会貢献型ショッピングサイト『KURADASHI』への掲載商品発掘のために商談会を開催します。 販路拡大のチャンスとして、ぜひご活用ください。
https://www.food-expo-kyushu.jp/events/37#new_tab
2021年11月30日(火)
11月下旬より販売開始予定
受付終了
地域産品の販売・PR・育成を目的に「DOCORE(どぉこれ)ふくおか商工会ショップ」を博多マルイ2階に平成29年7月より設置しており、第12期の出品企業の募集及び第1期~第11期商品の見直しを行うために商品募集を行います。
https://www.fukunet.or.jp/businesschance/docore/#new_tab
2022年3月23日(水)
〜
2022年3月28日(月)
受付終了
福岡商工会議所は福岡を代表する名物を育てるために「博多うまかもん市」を開催いたします。
「博多うまかもん市」は、昭和57年から続く物産展です。「福岡の食」をテーマに地元に愛される定番商品から、知る人ぞ知る名店、今話題の人気店を一堂に集結。
地場食品の「味の良さ」「新鮮さ」「楽しさ」をPRし“ふるさとの味”の発見や消費拡大を目指します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-03-2/
2022年1月12日(水)
〜
2022年1月17日(月)
受付終了
当事業は、伊勢丹立川店の「大九州展」への出展を通して、福岡の食の魅力発信や事業者の販路拡大を支援するものです。 今回は、福岡商工会議所と伊勢丹立川店 の合同企画として、当催事に福岡の食をPRする「博多うまかもん市特集」を展開します 。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-01-3/
2022年1月5日(水)
〜
2022年3月31日(木)
受付終了
当事業は、三越伊勢丹オンラインストアへの掲載を通して、福岡の食の魅力発信や販路拡大を支援するものです。 今回は、福岡商工会議所と三越伊勢丹の合同企画として、同サイト内に福岡の食をPRする「博多うまかもん市特集」を展開します。 。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-01-2/
2021年10月28日(木)
〜
2021年10月29日(金)
10:00~17:00
受付終了
福岡商工会議所では、観光事業者の新たなチャレンジや既存事業の改善などの支援として、アドバイザー事業を行っています。この事業に加え、事業者が実際にプレゼンを行う機会や、コロナ禍で商品化が止まっている案件、コロナ後を見据えて造成中の商品を評価する機会を設けるため、福商観光アドバイザーの3名にバイヤーとなっていただき、“プレ”商談会を実施します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2021-10-15/
2021年12月1日(水)
〜
2021年12月31日(金)
11:00~20:00
受付終了
当事業は、福岡県内のファッション関連の事業所の、ブランドの魅力発信や販路拡大を支援するものです。 今回は、新宿マルイ8 階の「concept shops」内POPUP ブースへの出展企業を募集いたします。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2021-12-1/
2021年11月19日(金)
10:00~17:00
受付終了
福岡商工会議所では、昨年に引き続き、事業者(セラー)や旅行業者(バイヤー)が安心・安全に商談が行えるよう、「オンライン」を活用した観光商談会を開催します。県を跨ぐ旅行が制限される中で、リアルな旅行の代替として始まったのが『オンラインツアー』 コロナ禍が長引き、新たな旅のかたちとして定着しつつあります。 第3弾は、その『オンラインツアー』をテーマにした商談会を実施いたします。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2021-11-7/
※イベント毎に担当が異なりますので、お問い合わせをされる場合は、詳細ページより担当をご確認ください。