検索条件:カテゴリで探す ( セミナー・講演会・研修,)
検索条件:開催状況で探す (終了したイベントを含む)
2023年2月21日(火)
13:30~16:30
受付終了
複数年にわたり制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等が相次いでいます。更に新型コロナの影響も尾を引いている中、既存事業を再確認し事業再構築に取り組むことは、事業者の経営力強化にとって不可欠です。ぜひ、このセミナーを経営課題解決にご活用ください。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-02-26/
2023年2月22日(水)
14:00〜15:30
受付終了
2023年2月15日(水)
14:00~15:30
受付終了
人材の確保や定着が難しくなっている現代に、従業員の企業選択肢の一つとなる退職金制度について解説するセミナーを開催いたします。
退職金制度を導入したいが、どのように進めたらよいのかわからない方や、現在の退職金制度を見直したい方など、退職金について少しでも気になることがございましたら、ぜひご参加ください。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-02-34/
2023年3月17日(金)
13:30~15:00
受付終了
最近の九州・沖縄経済は、感染対策と経済活動の両立が進むもとで、インバウンド需要の改善等もみられ、持ち直し基調にあります。もっとも、感染症の帰趨(きすう)や原材料価格上昇、海外経済の減速の影響など、懸念材料も多く、楽観視できる状況ではありません。そこで、当理財部会では、日本銀行福岡支店長の濵田秀夫氏をお迎えし、最近の経済情勢と金融政策について分かりやすくご講話をいただく予定です。この機会に多数の皆様のご参加をお待ちしております。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-03-11/
2023年4月4日(火)
〜
2023年9月5日(火)
受付終了
コロナ禍での就職活動を経て、社会人となった新入社員。社会で活躍できる人材の土台をつくるためには、個人の特性に応じた適切な指導が必要です。 本講座では、社会人に必要な基礎知識・ビジネスマナーに加え、ビジネスの現場に必要なコミュニケーション力向上を図ります。さらに、講師から人事部門への育成状況フィードバックにより、新入社員の特性や成長度合いを可視化することで、研修後も新入社員に寄り添った効果的な育成が可能となります。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-09-001/
2023年2月10日(金)
15:30〜17:00
受付終了
小売商業部会は、沼田昭二氏を講師に招き、部会講演会を開催いたします。 沼田氏が創業した(株)神戸物産は、“業務スーパー”を全国展開するとともに、スーパー以外にも自社グループ内で外食事業や食品工場を運営し、また、第1次産業の農水産事業にも積極的に進出するなど、日本最大級の「食の製販一体体制」を確立されています。その他、メガソーラーなどの再生可能エネルギーによる発電事業も展開するなど、活躍の場を広げていらっしゃいます。沼田氏は現在、(株)神戸物産の経営をご長男に引き継ぎ、『日本の将来の食料自給率UP!純国産再生可能エネルギーでエネルギー自給率UP!』を町おこしエネルギーの大義として、地域社会の発展のため新たな事業を進めていらっしゃいます。 今回、沼田氏の創業エピソードや経営理念、失敗事例とそこから学んだ教訓、地域活性化の取り組み、今後の展望などについてご説明いただきますので、受講する皆様の企業経営のヒントとしていただければ幸いです。 この機会にぜひご参加ください。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-02-22/
2023年2月25日(土)
10:00〜17:00
受付終了
第34回試験(3/19施行)に向け、学習の総仕上げとして重要ポイントの再確認と練習問題による演習を行います。Ⅱ種ラインケアコース試験対策としてぜひご利用ください。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-02-31/
2023年1月27日(金)
14:30〜16:00
受付終了
海水から塩を作る糸島の名店「新三郎商店」の常務CTOである万野潤二氏と、世界屈指のDX実践事例として著名な伊勢の老舗食堂ゑびや発のDX実践業”EBILAB(エビラボ)”の取締役ファウンダーCTO CSOである常盤木龍治氏をお招きし、中小企業でも実践できる働く人々にしっかりと寄り添いながら経営の安定化・持続化に貢献するデジタル活用、データ経営、ツールの選定のポイントを学ぶ貴重すぎる90分です。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-01-22/
2023年2月9日(木)
14:00〜15:00
受付終了
社内の情報共有において「最新情報がどこにあるのかわからない」「同じ質問が何度も繰り返される」「言った・言わないで問題が発生する」等、お悩みを抱える企業も多いのではないでしょうか。 本セミナーでは情報管理の改善を通じて離職者ゼロを実現した企業の事例を交えて、その解決策をご紹介します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-02-27/
2023年2月24日(金)
15:30〜19:15
受付終了
福岡商工会議所工業部会は、下記にて工業部会大会(講演会・交流懇親会)を開催いたします。 うきは市に本社を構え、「草刈機まさお」などの農業機械や土木建設用運搬車を製造する株式会社筑水キャニコムの包行良光社長を講師にお迎えします。 「ものづくりは演歌だ」をモットーに、ユニークなネーミングとお客様に寄り添うものづくりで、売り上げは創業74年で85億円を突破。海外取引実績は53か国に及び、2022年は海外売上比率が6割を占めるほど、グローバル市場の開拓に成功。 2022年10月開催の九州・山口ベンチャーマーケットにて、第二創業部門大賞受賞。続く連携大会であるForbes JAPAN主催のSmall Giants Award2022-2023では、グランプリ受賞。講演後は、講師を交えた交流会も開催いたします。 独自のビジョンを持つ優れた経営者の講話を伺う絶好の機会ですので、奮ってご参加ください。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-02-29/
2023年2月20日(月)
13:00〜16:00
受付終了
美容業で創業を検討の方や創業後間もない方向けに、創業時の資金調達方法などをご案内します。中企業診断士による美容業界における成功のポイントについての講演も行います。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-02-24/
2023年2月1日(水)
14:00~15:30
受付終了
改正労働施策総合推進法のパワハラ防止指針が、2022年4月から全企業に適用開始されました。 カスタマーハラスメントは、パワハラ防止指針の中で企業が取り組むことが望ましいという位置づけになっていますが、急速に社会問題化しており、専門家への相談も増加しています。また、カスタマーハラスメントによって心の健康を害する社員も増えており、企業として相談窓口の充実も求められています。 そこで今回は、ハラスメント防止コンサルタント(東京海上日動火災保険株式会社広域法人部シニアマイスター)の横山昌彦氏を講師に招聘し、企業に求められている対策などについて、ご自身の実体験を踏まえて講演いただきます。 是非、ご参加いただきたくご案内申し上げます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-02-25/
2023年1月31日(火)
15:00〜16:00
受付終了
常に膨大な情報に直面するEC運営において売上を上げるためにまずは最低限抑えておきたいポイントや業務効率化を進める方法をお伝えしていきます。 効率化については、無数にあるデジタルツールの中で売上を上げるためのものと業務負荷を軽減するものに分け、早い段階で押さえておきたいものをご紹介いたします。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-01-23/
2023年1月30日(月)
14:00~16:00
受付終了
近年、中小企業を取り巻く社会環境は、新型コロナウイルス感染症の拡大や急激な円高など、想定外の様々な環境変化が訪れており、先の予測が難しい状況です。厳しい事業環境が継続する中で、売上の急減に伴う資金繰りのひっ迫など資金繰りが課題となりつつあります。 本講演会では、金融業界の裏の裏まで知り尽くした元銀行員の財務コンサルタントとして、独自の「銀行取引アドバイス」を土台に、3,000社以上の中小零細企業の指導をされている篠﨑啓嗣氏に令和時代を生き抜くための究極の資金調達についてご講演いただきます。この機会に是非ご参加ください。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-01-11/
2023年3月16日(木)
15:00〜17:00
受付終了
この度、福岡商工会議所は、下記内容で特別講演会を実施します。第1部では、(公社)福岡県トラック協会会長、(公社)全日本トラック協会副会長でもある眞鍋博俊当所副会頭(㈱博運社代表取締役会長)に、物流の「2024年問題」を目前に控え、物流にどのような危機が迫っているのか、物流業界の現状についてご高話いただきます。第2部では、今我々はどのような対応を必要とされているのか、地元荷主企業2社にご登壇いただき、自社の取組事例についてご紹介いただきます。“持続可能な物流実現”のヒントを探ります。ぜひこの機会にご聴講ください。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-02-5/
2023年3月7日(火)
10:00~16:30
受付終了
本講座では、コロナ禍でテレワークが急速に推進し、リモートでのマネジメントが求められる中、リアルでのマネジメントと異なる「リモートマネジメント」について演習を交えながら、その具体的手法を学びます。 ニューノーマルに対応する新しいマネジメントスタイルを「リモートマネジメント」の切り口に絞って効率的に学ぶ事ができます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-03-6/
2023年2月22日(水)
10:00~16:30
受付終了
根性・精神論の人材育成ではなく、業績向上のための人材育成の原理原則を押さえます。 新人・若手が自ら“動きたくなる”ためのコミュニケーション技法から、モチベーションを一気に削り落とす“間違ったフィードバック”まで、誰でもすぐに実行できる“正しいフィードバック技法”をお伝えします。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-02-16/
2023年2月17日(金)
10:00~16:30
受付終了
「アサーティブ」とは、「自己主張する」という意味ですが、本講座では、一方的な「自己主張」ではなく、相手を尊重しながら自分の意見を率直に伝える「建設的な自己主張」のスキルを習得します。 自分の気持ちを上手に表現しながら、良好な人間関係を築き、自分の仕事をよりスムーズに効果的に進めるためのコミュニケーションスキルをロールプレイングやグループワークを通じて実践的に学びます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-02-13/
2023年2月21日(火)
10:00~16:30
受付終了
単なる業務効率化ではなく、仕事のスピードと質を両立させる段取り力向上のポイントを学ぶことで、「やりたいこと」と「やるべきこと」にバランス良く時間を使える力を身につけることができます。 本講座では、知識を学ぶだけでなく、体験型演習を通じて受講者自身の日々の時間の使い方や仕事への価値観を振り返り、研修後の行動改善につなげます。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-02-15/
2023年2月15日(水)
10:00~16:30
受付終了
・日々のビジネスにおいて、数字を取り入れた会話・表現を行うよう意識付けします。
・数字やグラフの適切な使い方を理解することで、短時間で説得力があるプレゼンテーションができるようになります。
・相手に納得感を持って適切に動いてもらうために、必要な数字が何かを考えた上で指示・依頼できるようになることを目指します。
https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2023-02-12/
※イベント毎に担当が異なりますので、お問い合わせをされる場合は、詳細ページより担当をご確認ください。