・「日本の常識は世界の非常識」、このことは与信管理にも当てはまります。本講座では、海外企業の支払期日や遅延に対する考え方の違いや商習慣など、海外取引にて知っておくべき与信管理や債権回収の基本的実務について学びます。
・トレードレファレンス、遅延債権と回収率の関係、第三者を活用した債権回収など、日本では認知度の低い海外の債権回収のポイント、債務者の心理やタイプ、海外取引の債権保全策について解説します。
2025年12月18日(木)
10:00~16:30
オンライン研修講座(Zoomライブ配信)
ZOOMのシステム要件・推奨環境は以下をご確認ください。
※Wi-Fi接続であっても、時間帯により不安定になることがあります。
40名
海外取引における与信管理・債権回収の実務の基本やポイントを学びたい方
会員 16,500円
特商 20,900円
一般 24,200円
会員 11,000円
特商 15,400円
一般 16,500円
県内の「商工会」にご入会されている企業様に限ります。
(例:粕屋町商工会、糸島市商工会)
他の「商工会議所」にご入会の企業様は対象外となりますので、ご注意ください。
(例:北九州商工会議所、久留米商工会議所)
・(一社)福岡中小企業経営者協会の会員企業
・(一社)福岡県中小企業家同友会の会員企業
会員 19,800円
一般 39,600円
12月9日(火) 14時まで(お申込みはお早めにお願いいたします)
12月9日(火) 16時まで(お申込みはお早めにお願いいたします)
【講師略歴】
早稲田大学卒。
在学中にNova University, Hawaii Pacific Universityに留学経験あり。
ダンアンドブラッドストリートジャパンを経て、2000年に現在の会社を設立。
与信管理のコンサルティングや講演、執筆業務を行う。
コミュニケーション、与信管理、債権回収、財務分析、海外取引などをテーマに過去674回の講演をこなし、受講者数は16,000名を超える。
日本人で初めてNational Collections & Credit Riskにおいて講演した経歴もある。
早稲田大学の講師としても活動中。
【講師略歴】
早稲田大学卒。
在学中にNova University, Hawaii Pacific Universityに留学経験あり。
ダンアンドブラッドストリートジャパンを経て、2000年に現在の会社を設立。
与信管理のコンサルティングや講演、執筆業務を行う。
コミュニケーション、与信管理、債権回収、財務分析、海外取引などをテーマに過去674回の講演をこなし、受講者数は16,000名を超える。
日本人で初めてNational Collections & Credit Riskにおいて講演した経歴もある。
早稲田大学の講師としても活動中。
※ 当日は必要に応じて英和/和英辞典をお持ちください
研修の詳細については東京商工会議所のHPよりご確認いただけます。
【オンライン講座 お申込み前の確認とお願い】
オンライン講座のご案内はこちらから
https://www.tokyo-cci.or.jp/kenshu/online/
Zoomを始めて使用される方で、ご案内資料・動画をご確認後も不安な場合は、東京商工会議所研修センターまでご一報ください。
●開講5営業日前~1営業日前(17時迄) /受講料の30%
●当日/ 受講料の100%