中小法人を対象とした法人税の計算のしくみを分かりやすく解説し、申告書がどのように作られているのか、法人税の項目のうち特に実務に関わるものを事例とともに解説します。法人税の取り扱いを知ることにより、経理担当者が用意すべき資料や役員が日頃意識すべきことが分かります。間違いやすいポイントや、分かりにくい個所にも触れますので、初めての方も実務の基本を再確認したい方にも最適です
2025年11月18日(火) 10:00~16:30
オンライン研修講座(Zoomライブ配信)
ZOOMのシステム要件・推奨環境は以下をご確認ください。
※Wi-Fi接続であっても、時間帯により不安定になることがあります。
40名
中小企業の経理担当者・中小法人の役員・管理者
会員 16,500円
特商 20,900円
一般 24,200円
会員 11,000円
特商 15,400円
一般 16,500円
県内の「商工会」にご入会されている企業様に限ります。
(例:粕屋町商工会、糸島市商工会)
他の「商工会議所」にご入会の企業様は対象外となりますので、ご注意ください。
(例:北九州商工会議所、久留米商工会議所)
・(一社)福岡中小企業経営者協会の会員企業
・(一社)福岡県中小企業家同友会の会員企業
会員 19,800円
一般 39,600円
11月7日(金) 14時まで(お申込みはお早めにお願いいたします)
11月7日(金) 16時まで(お申込みはお早めにお願いいたします)
【講師略歴】
明治大学卒業。
会計事務所3件、勤続通算10年を経て、平成8年4月独立開業し現在に至る。
中小企業大学校東京校登録研修指導員及び講師。
日本大学大学院ビジネススクール(MBA)元講師。
商工会議所・商工会等の依頼により、税務研修会・経営分析・事業承継・創業者支援セミナーの講演講師を行う。
また金融機関の依頼により、全国各地で財務・経営分析などの講師を行う。
【講師略歴】
明治大学卒業。
会計事務所3件、勤続通算10年を経て、平成8年4月独立開業し現在に至る。
中小企業大学校東京校登録研修指導員及び講師。
日本大学大学院ビジネススクール(MBA)元講師。
商工会議所・商工会等の依頼により、税務研修会・経営分析・事業承継・創業者支援セミナーの講演講師を行う。
また金融機関の依頼により、全国各地で財務・経営分析などの講師を行う。
<演習>別表の作成
※ 当日は必ず電卓をお持ちください。
研修の詳細については東京商工会議所のHPよりご確認いただけます。
【オンライン講座 お申込み前の確認とお願い】
オンライン講座のご案内はこちらから
https://www.tokyo-cci.or.jp/kenshu/online/
Zoomを始めて使用される方で、ご案内資料・動画をご確認後も不安な場合は、東京商工会議所研修センターまでご一報ください。
●開講5営業日前~1営業日前(17時迄) /受講料の30%
●当日/ 受講料の100%