2025年10月30日(木) 14:00~16:45 (開場13:30)
【会場】演習18名+傍聴30名
【オンライン】200名(※オンラインツールはWebexを使用します)
中小企業・小規模事業者
2025年10月23日(木) 17:00
福岡商工会議所
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)、YOKA-DIGI共同事務局
一般社団法人地域セキュリティ協議会
福岡県警察サイバー犯罪対策課
株式会社セキュアサイクル 代表 服部 祐一 氏
YOKA-DIGI共同事務局(NTT西日本株式会社)
IPA登録セキュリティプレゼンター
20年以上にわたり、IT・サイバーセキュリティのサービス事業に従事し、セキュリティオペレーションセンター構築/サイバー攻撃分析(防御側)、疑似攻撃によるWebサイトやネットワークの診断(攻撃側)、自社SIEMなどのセキュリティツール開発、官公庁やグローバル企業等に対するセキュリティコンサルティングなどを手掛ける。
【特許】
・米国特許_第10264002号/国内特許_第5996145号発明者(暗号化時のファイル特性を利用したランサムウェア検知・防御技術)
・米国特許_第11159541号/国内特許_第6219550号発明者(ファイルマッピングによる暗号化に対するランサムウェア検知・防御技術)
・国内特許_第5955475号発明者(自己多重起動抑止特性を利用したマルウェア感染防御・無効化技術)
【著書/共著】
訴訟・コンプライアンスのためのサイバーセキュリティ戦略/NTT出版
・Sechack365トレーナー
・OWASP Fukuoka Chapter リーダー
・一般社団法人地域セキュリティ協議会 理事
・JNSA 調査研究部会AIセキュリティWG リーダー
・九州サイバーセキュリティシンポジウム 実行委員
【研修実績】
・国内最大のセキュリティイベントSECCONの運営(2012-2019)
・ASEAN各国のセキュリティイベントCYBER SEA GAMEの運営支援(2019-2022)
・情報通信業大手にて2日間のサイバーセキュリティ演習を複数年実施
・製造業の情報システム部門にて1日間のサイバーセキュリティ演習を複数年実施
・某放送業のCSIRT組織にて1日間のサイバーセキュリティ演習を実施等
株式会社FFRIセキュリティ 社長室長、また同社のCSIRTのPoC(日本シーサート協議会加盟)。エバンジェリストとしてサイバーセキュリティ関連情報の発信や普及啓発活動を行う。ウイルス対策ソフトウェアメーカーにおいて12.5年間調査研究業務・エバンジェリスト活動を経て、2019年7月に株式会社FFRIセキュリティに入社。日本ネットワーク協会(JNSA) 幹事・調査研究部会長、地域セキュリティ協議会常任理事など、社外NPO法人や各種団体でも活動中。早稲田大学政治経済学部卒。
ご提供いただいた個人情報は、福岡商工会議所、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)、YOKA-DIGI共同事務局構成企業、一般社団法人地域セキュリティ協議会が、本セミナー開催及び運営に使用し、その保護に万全を期すとともに、法令に基づき関係機関から要請がある場合を除き、ご本人の同意なしに事務局及び共催者、後援者以外の第三者に開示、提供することはございません。ただし、福岡商工会議所、YOKA-DIGI共同事務局構成企業からは各種ご案内、ご連絡に使用させていただく場合がございます。ご提供いただいた情報は、ご所属(企業・団体名等)及び役職およびご要望・質問事項を、講師と共有しますので予めご了承ください。オンライン形式では、入室時に設定した登録名が画面に表示されます。個人情報保護の観点から、当日は、公表可能な名称を設定してください。
TEL:092-441-1146 E-mail:yokadigi@fukunet.or.jp