「英文Eメールではどのように表現したらいいの?」「今まで自己流で進めてきたけど、もっとスムーズに実務をこなすために知っておくべき表現は?」など、取引のオファーから代金回収まで、貿易実務の様々な場面において、英文Eメールを使ったビジネスの入門者や貿易実務の初心者も明日からすぐに使える簡単でわかりやすい基本英文やコミュニケーションの工夫、デジタルツールを上手く実務に生かす方法などを学びます。
2025年10月3日(金) 10:00~16:30
オンライン研修講座(Zoomライブ配信)
ZOOMのシステム要件・推奨環境は以下をご確認ください。
※Wi-Fi接続であっても、時間帯により不安定になることがあります。
30名
・新任の貿易実務担当者、貿易実務をスムーズに進めるための英文Eメールの形式や頻出表現を初歩から学びたい方
・自己流または翻訳ソフトでなんとか対応しているものの、自信がない方
会員 16,500円
特商 20,900円
一般 24,200円
会員 11,000円
特商 15,400円
一般 16,500円
県内の「商工会」にご入会されている企業様に限ります。
(例:粕屋町商工会、糸島市商工会)
他の「商工会議所」にご入会の企業様は対象外となりますので、ご注意ください。
(例:北九州商工会議所、久留米商工会議所)
・(一社)福岡中小企業経営者協会の会員企業
・(一社)福岡県中小企業家同友会の会員企業
会員 19,800円
一般 39,600円
9月24日(水) 14時まで(お申込みはお早めにお願いいたします)
9月24日(水) 16時まで(お申込みはお早めにお願いいたします)
【講師略歴】
大阪外国語大学(現:大阪大学外国語学部)卒業。住宅メーカー勤務の後、カナダ留学のため退職。帰国後、外資系医療機器輸入販売会社や英語講師の経験を経て、現在、中矢一虎法務事務所にて外資系企業のサポート、海外顧客との英語でのコミュニケーション、契約書などの法務文書の翻訳等、国際業務実務に携わる。TESOL(英語教授法)資格保有。
【講師略歴】
大阪外国語大学(現:大阪大学外国語学部)卒業。住宅メーカー勤務の後、カナダ留学のため退職。帰国後、外資系医療機器輸入販売会社や英語講師の経験を経て、現在、中矢一虎法務事務所にて外資系企業のサポート、海外顧客との英語でのコミュニケーション、契約書などの法務文書の翻訳等、国際業務実務に携わる。TESOL(英語教授法)資格保有。
※ 当日は必要に応じて英和/和英辞典をご用意ください
研修の詳細については東京商工会議所のHPよりご確認いただけます。
【オンライン講座 お申込み前の確認とお願い】
オンライン講座のご案内はこちらから
https://www.tokyo-cci.or.jp/kenshu/online/
Zoomを始めて使用される方で、ご案内資料・動画をご確認後も不安な場合は、東京商工会議所研修センターまでご一報ください。
●開講5営業日前~1営業日前(17時迄) /受講料の30%
●当日/ 受講料の100%
TEL:092−441−2189 FAX:092−414−6206
Email:fkkentei@fukunet.or.jp