お申し込みを締め切りました
終了しました
【主催】福岡商工会議所
【共催】福岡県商工会連合会、(一社)福岡中小企業経営者協会、(一社)福岡県中小企業家同友会、中小企業大学校九州校
福商実務研修講座2024
作業量の削減・作業スピードアップを通じて生産性向上!
業務効率化研修
業務効率化を実現させるためには、作業の「スピード」を上げる方法と、作業の「量」を減らす方法があります。本講座では、こうした様々なテクニックを学び、グループワークやディスカッションを通して、他の受講者ともテクニックを共有しながら生産性向上を目指します。
詳細情報
- 日時
2024年9月24日 (火)
一日(10:00~16:00)
- 一日講座は講座終了後16:00~16:30で受講者同士のネットワーキングを実施(参加は任意となります)
- 半日講座は講座終了後16:30~16:45で受講者同士のネットワーキングを実施(参加は任意となります)
- 会 場
福岡商工会議所 会議室(福岡市博多区博多駅前2-9-28
)
(
)
- 定員
20名
- 対象者
若手社員・中堅社員
- 受講料(税込・資料代込)
会員 16,500円
特商 20,900円
一般 24,200円
- 以下の企業は、会員料金でご受講いただけます。
・福岡商工会議所の会員企業
・福岡県内商工会の会員企業
県内の「商工会」にご入会されている企業様に限ります。
(例:粕屋町商工会、糸島市商工会)
他の「商工会議所」にご入会の企業様は対象外となりますので、ご注意ください。
(例:北九州商工会議所、久留米商工会議所)
・(一社)福岡中小企業経営者協会の会員企業
・(一社)福岡県中小企業家同友会の会員企業
- 昼食の提供(お弁当)はございません。
各自ご準備ください。
入会特典のサービス券(3,000円分)をお持ちの方はご利用が可能です。
- 申込締切
9月20日(金) 14時まで(お申込みはお早めにお願いいたします)
- 講師
株式会社フォースコミュニティ 黒田 明美 氏
【講師略歴】
●1993年 自動車関連会社入社。三菱石油(現ENEOS)の特約店としてガソリンスタンド経営部門 総務経理担当。ガソリンスタンド新規オープン時に接客を担当。●2003年 大手派遣会社へ転職。派遣スタッフの採用面接、配属前教育、スタッフ管理やスタッフに対する教育を行う。●2012年 福岡支店責任者に就任。女性初の管理職となり、支店運営に従事。●2015年 独立し、バッグの製造販売業を起業。その後TV新聞の取材獲得事業を開始。●現在 株式会社フォースコミュニティ講師として活動。
カリキュラム
- 業務効率化とは?
~なぜ業務の効率化が必要なのか?ー業務を効率化させないと、何が起きてしまうかー
- 作業の「スピード」を上げる
- ①早く作業をしようとする意識で業務スピードは上がる
- 作業時間10%の短縮で1時間早く終わる
- 具体的にすべきことー自分の仕事の業務内容と所要時間(目標)を書いてみるー
- ②ざっくりと作業計画を考える
- ③似たような作業をまとめて行う
- ④パソコンの機能やアプリを活用する
- パソコンの辞書ツール
- スマホの音声入力アプリ
- ショートカットキーを覚えられない要因と対策ー仕事の効率化のために工夫をしていることの共有ー
- 作業の「量」を減らす
~面倒だと感じる日常業務=効率化の余地がある業務
- ①優先順位をつけて「やらない」業務を決める
- 緊急性と重要性の2軸で優先順位を決めるー日常業務を緊急性・重要性の2軸にあてはめるー
- ②書類やデータを整理整頓することで探す作業を減らす
- 書類・データの整理整頓のコツ
- パソコンデータの整理整頓のコツ
- ③ミスを減らすことで手戻りの作業を減らす
- ミスを減らすコツ
- 2回の見直し
- 原因究明と再発防止策の策定ーミスの原因と再発防止策を考えるー
- ④他のメンバーに仕事を振る
- 仕事を振ることが苦手な人の考え方
- 他のメンバーを巻き込むコツ
- 日常生活で実践すること
ー現場で実践することを考えるー
申込受付の流れ
1
申し込む
下記申込フォームよりお申込ください
締切は開催日前日の14時までとなります。申込はお早めにお願いいたします。
2
確認メールが届く
お申込みされた内容に間違いがないかご確認ください。
3
受付完了メールが届く
受講受付完了後、連絡担当者へ「受付完了メール」を送信します。
- 満席の場合は、キャンセル待ちとなる場合もございます。ご了承ください。
4
受講案内メール・請求書が届く
【時期:開講日一週間前】
受講案内:メールで届いた受講案内にて会場等ご確認ください。
請求書:メールにてお送りいたします。お支払いについては以下にご注意ください。
注意①受講料支払期間について・・・
講座開催日からおおよそ一カ月の間を本講座受講料支払期間といたします。支払期間外のお支払いはご遠慮ください。
注意②キャンセル受付期間について・・・
講座開催日一週間前まではキャンセルの受付をいたします。以降のキャンセルにつきましては受講料が発生いたしますのでご注意ください。(ただし当所都合による中止を除く)
5
受講
受付にて「会社名・お名前」をお伝えください。筆記用具他、受講案内に記載されているお持ち物を忘れずにご持参ください。
受講料支払い
請求書に記載の支払い期間内にお支払いください。(期間外の支払いや、複数講座をまとめてご入金の場合は事前にご連絡ください)
注意事項
- やむを得ず中止・開催日変更・開催形式変更とさせていただく場合がございます。その際は、ホームページにてご案内いたします。あらかじめご了承ください。