本講座では、新たな収益の柱、即ち“新規事業”を創り出すための原理原則を学びます。
新規事業創出の最新トレンドを踏まえつつ、“なぜ新規事業は頓挫するのか?失敗するのか?”という点について、組織文化・組織体制・人材育成の観点からの気づきを提供します。
東京商工会議所が主催するライブ配信型オンライン研修が、福岡商工会議所会員であれば、東商会員料金にて受講可能です。
※ご注意ください※
2023年8月29日(火)13:30~17:00 【半日 オンライン】
オンライン研修講座(Zoomライブ配信)
ZOOMのシステム要件・推奨環境は以下をご確認ください。
※Wi-Fi接続であっても、時間帯により不安定になることがあります。
40名
経営者・経営幹部・新規事業責任者
会員料金(税込) 17,600円
一般料金(税込) 35,200円
8月22日 16時まで(お申込みはお早めにお願いいたします)
合同会社クレイジーコンサルティング 代表社員 中小企業診断士 酒井 勇貴 氏
【講師経歴】
長岡技術科学大学大学院修了後、老舗の産業資材メーカーで新素材の研究開発に従事。その後、独立系ベンチャーキャピタルにて家電ベンチャーの再生支援を担当。ベンチャー企業にてCMOの経験ももつ。
専門は新規事業・営業支援と業績向上のための人材育成・目標管理制度(MBO-S)の導入支援。東洋大学大学院経営学研究科 講師。東京電機大学 インキュベーションマネージャー。合同会社クレイジーコンサルティング代表社員。共著に「社長はデータをこう活かせ!」がある。東京商工会議所ビジネスサポートデスク東京北コーディネーター。
ウィズコロナ時代を迎え、新規事業創出による新たな収益の柱づくりのニーズが急速に高まっています。しかし、新規事業の多くは失敗に終わります。さらに言えば、その大半は市場投入にすら至らず、社内で頓挫・空中分解しているもの。
本講座では、ウィズコロナ時代に新たな収益の柱、即ち“新規事業”を創り出すための原理原則を学びます。
新規事業創出の最新トレンドを踏まえつつ、“なぜ新規事業は頓挫するのか?失敗するのか?”という点について、組織文化・組織体制・人材育成の観点からの気づきを提供します。本講座で自社に存在する失敗要因を見出し、そして新規事業創出のプロセスを深く理解することで、新規事業創出の足掛かりとしてください。
下記の内容を確認のうえ、お申込みください。
受付後ご担当者あてに「受付確認票」を東京商工会議所よりお送りいたします。
数週間経過しても「受付確認票」が届かない場合は、お手数ですが東京商工会議所研修センターまでご連絡ください。(東京商工会議所研修センター TEL:03-3283-7650)
受講料は「受付確認票」到着後、記載されている東京商工会議所の口座へお振込みください。
※振込手数料はご負担ください。
※領収証は銀行の送金済証をもって代えさせていただきます。
※受講料は消費税を含んだ金額です。
※掲載プログラムの日程・内容・受講料などについては、講師・会場の都合により変更する場合もございますので予めご了承ください。
東京商工会議所より開講日2週間前を目途にメールにて、ZoomミーティングのID・パスワードをお送りいたします。
東京商工会議所より開講1週間前を目安に、原則お申込ご担当者あてにテキスト・資料等(講座によっては事前課題)をご送付いたします。
ZoomミーティングのID・パスワードを入力して、入室してください
※Zoomの説明動画を掲載しております。ぜひ受講前にご覧ください。
また、注意事項・免責事項を記載した受講の手引きも合わせてご一読ください。
TEL:092−441−2189 FAX:092−414−6206
Email:fkkentei@fukunet.or.jp
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-2 (丸の内二重橋ビル)
TEL:03-3283-7650 FAX:03-3201-0507
E-mail:evkenshu@tokyo-cci.or.jp
URL:https://www.tokyo-cci.or.jp/kenshu/