イベント・セミナー情報

福商イベントカレンダー
  • イベント
  • オンライン
  • お知らせ
  • セミナー・講演会・研修
  • 実務研修
  • 東商オンライン

福商実務研修講座2023【東京商工会議所主催オンライン講座】

管理職・職場リーダーのためのハラスメント予防対策講座

管理職・職場リーダーのためのハラスメント予防対策講座

職場におけるハラスメント予防対策の第一の担い手は管理職・職場リーダーです。ハラスメント予防のためには、風通しの良い、コミュニケーションのとりやすい職場環境を意識する必要があります。本講座では、さまざまなハラスメントに関する法令等の内容を確認するとともに、管理職・職場リーダーが必ず身につけておかなければならないハラスメント予防の具体的な対策を学びます。

管理職・職場リーダーのためのハラスメント予防対策講座

≪本講座は、東京商工会議所では「通学会場+オンライン」のハイブリッド形式にて実施しますが、福岡商工会議所会員の皆様はオンラインにてご受講いただきます≫

東京商工会議所が主催するライブ配信型オンライン研修が、福岡商工会議所会員であれば、東商会員料金にて受講可能です。

※ご注意ください※

  • 会員料金適用のためには、福岡商工会議所経由での申し込みが必要です。本ページ下部の「申込フォーム」よりお申し込みください。東京商工会議所HPから直接申し込みの場合、福岡商工会議所会員企業でない場合は、会員料金は適用されません。
  • キャンセル規定等は、本講座主催者である東京商工会議所のものが適用されます。事前にご確認ください。

詳細

開催日

2023年6月28日(水)10:00~16:30 【1日オンライン】

会 場

オンライン研修講座(Zoomライブ配信)

ZOOMのシステム要件・推奨環境は以下をご確認ください。
※Wi-Fi接続であっても、時間帯により不安定になることがあります。

定員

40名

対象者

管理職・職場リーダー

受講料
(税込・資料代込)

会員料金(税込) 19,800円
一般料金(税込) 39,600円

申込締切

6月21日 16時まで(お申込みはお早めにお願いいたします)

講師

株式会社ワールド・ヒューマン・リソーシス 主席研究員・弁護士 林 光男 氏

【講師経歴】

<現在>
株式会社ワールド・ヒューマン・リソーシス
法務部長 主席研究員
学校法人産業能率大学 コンプライアンス・アドバイザー

<略歴>
早稲田大学法学部卒業
東京商工会議所
株式会社ワールド・ヒューマン・リソーシス

<専門分野>
企業法務論・企業リスク管理・知的財産管理論・SDGs/ESG

<最近の著作物>
・「ビジネス実務法務検定試験 公式テキスト」1級・2級・3級(東京商工会議所)
・「ビジネスマネジャー検定試験 公式テキスト」(中央経済社)
・「債権法改正企業対応の総点検」(中央経済社)
・「緊急時のビジネス実務」(中央経済社)
・「コンプライアンスの基本」「コンプライアンス事例研究」(産能能率大学)
・「知的財産管理実務ハンドブック」(中央経済社)
・「中国知的財産管理実務ハンドブック」(中央経済社)

内容

  1. 今、企業に求められるハラスメント予防対策
    1. ハラスメントを巡る最近の社会の状況
    2. さまざまなハラスメントの混在
  2. ハラスメントに関するさまざまな法令等の再確認
    1. ハラスメント防止法のポイント
      パワハラと適切な指導との違い(判断基準)、パワハラの6類型、世間が認識しているハラスメントに関する誤解等
    2. その他のハラスメントに関連する法律等
      セクシュアル・ハラスメントや育児介護休業等に関するハラスメントと法律
    3. ハラスメント発生時に、企業と管理職・職場リーダーが負う責任
      刑事責任、民事上の責任、社内処分、使用者責任ほか
  3. 風通しの良い職場を作るために管理職・職場リーダーが取り組むべきこと
    1. ハラスメント対策への取組み
      管理職・職場リーダー自身の「認識」の問題、職場でハラスメントが発生した際の初動対応等
    2. 職場環境健全化のために
      職場内に相互の信頼関係を築くために管理職・職場リーダーにできること、相談窓口をどう活用するか
  4. ケーススタディ(代表例)
    1. 職場に潜むハラスメントリスクへの対応
      従業員同士のパワーハラスメントに管理職・職場リーダーとしてどう対処するか
      セクシュアル・ハラスメントに対する対応
    2. 職場でハラスメントが発生した場合の対応
      ハラスメント被害の相談を受けた場合の管理職・職場リーダーとしての対応

事前にご確認ください

下記の内容を確認のうえ、お申込みください。

  1. パソコンを活用したオンラインでの開催となります。
  2. お申込後、講座で使用する資料はお申込みご担当者さまへ送付いたします。
  3. 集団受講(1つの端末・1名分の料金で複数名受講)はご遠慮ください。
  4. データ通信容量については受講者ご自身で確保をお願いします。
    有線LANまたはWi-Fi接続を推奨します。
  5. 事前に各自の端末から下記URLにアクセスし、Zoomアプリをダウンロードしてください。
    パソコンのZoomアプリ以外(仮想デスクトップやブラウザ、スマートフォン等)での参加では、一部使用機能が制限される場合があります 。
  6. 受講者のカメラをオンにし、必ず顔を映した状態で受講をお願いいたします。

申込〜当日受講の流れ

1
ステップ
申込後の流れ

受付後ご担当者あてに「受付確認票」を東京商工会議所よりお送りいたします。
数週間経過しても「受付確認票」が届かない場合は、お手数ですが東京商工会議所研修センターまでご連絡ください。(東京商工会議所研修センター TEL:03-3283-7650)

2
ステップ
受講料

受講料は「受付確認票」到着後、記載されている東京商工会議所の口座へお振込みください。
※振込手数料はご負担ください。
※領収証は銀行の送金済証をもって代えさせていただきます。
※受講料は消費税を含んだ金額です。
※掲載プログラムの日程・内容・受講料などについては、講師・会場の都合により変更する場合もございますので予めご了承ください。

3
ステップ
受講票

東京商工会議所より開講日2週間前を目途にメールにて、ZoomミーティングのID・パスワードをお送りいたします。

4
ステップ
テキスト・事前課題等

東京商工会議所より開講1週間前を目安に、原則お申込ご担当者あてにテキスト・資料等(講座によっては事前課題)をご送付いたします。

5
講座当日

ZoomミーティングのID・パスワードを入力して、入室してください

※Zoomの説明動画を掲載しております。ぜひ受講前にご覧ください。
また、注意事項・免責事項を記載した受講の手引きも合わせてご一読ください。

注意事項

  1. キャンセルについて
     お申込みのキャンセル・受講者変更の場合は、必ず東京商工会議所へ事前にご連絡ください。
    キャンセルの手続きは、連絡後にお送りしご記入・ご返信いただくキャンセル連絡票のみでお受けいたします。
     日程変更の場合には、一度キャンセル手続きをしていただいた上で、再度お申込みください。他の講座への振替はできません。既に受講料をご入金済みの場合にはご返金いたします。
     受講料のご入金がないことをもって、キャンセルとはみなしません。
    オンライン講座お申込みで、テキスト・資料が郵送で届いている場合はご返送ください。
    ●開講5営業日前~1営業日前(17時迄) /受講料の30%
    ●当日/ 受講料の100%
    ※キャンセルのご連絡は、東京商工会議所営業時間内にお願いします
    ※上記規程にかかわらず、オンデマンド動画視聴分については、動画視聴用ID・パスワードの受領(講座開講10営業日前に配信予定)以降にキャンセルされた場合、受講料の100%のキャンセル料をいただきます
  2. その他
    ・台風や地震などの自然災害、交通災害、感染症拡大、および講師の急病などやむを得ない場合には、開催を中止または講座の内容、開催場所、日程を変更する場合がございます
    ・講師業、士業、コンサルタント業など講師と同業の方のお申込みにつきましては、お断りする場合がございます
    ・お客様が暴力団、暴力団員、暴力団準構成員その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力」といいます)又は反社会的勢力と密接な関係を有する者である場合は、当所サービスの利用をお断りいたします
  3. 個人情報のお取り扱いについて
    お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理のために利用するほか、福岡商工会議所・東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。
福岡商工会議所 会員サービス部 人材開発グループ

TEL:092−441−2189 FAX:092−414−6206
Email:fkkentei@fukunet.or.jp

東京商工会議所 研修センター

〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-2 (丸の内二重橋ビル)
TEL:03-3283-7650 FAX:03-3201-0507
E-mail:evkenshu@tokyo-cci.or.jp
URL:https://www.tokyo-cci.or.jp/kenshu/