2023年(令和5年)10月1日から「適格請求書等保存方式(以下、インボイス制度)」が導入されることとなっています。
インボイス制度の導入により、インボイスを発行できない事業者から仕入れを行った事業者は、その分の仕入税額控除ができず、自社の消費税負担が増える可能性があります。そのため、インボイスを発行できない事業者の取引が見直されることも想定されます。
こうした事態を避けるため、インボイス制度について、よく理解することが大切です。福岡商工会議所では、インボイス制度の対応に向けて【基本コース】【応用コース】の2コースを定期開催いたしますので、この機会に是非お申込みください。
①2022年11月28日(月) | 10:00~12:00 | (当所4階401~402会議室) |
---|---|---|
②2022年12月14日(水) | 10:00~12:00 | (当所5階501会議室) |
③2023年1月13日(金) | 10:00~12:00 | (当所5階501会議室) |
④2023年2月10日(金) | 10:00~12:00 | (当所4階404~405会議室) |
⑤2023年3月22日(水) | 10:00~12:00 | (当所5階501会議室) |
①2022年11月28日(月) 10:00~12:00 (当所4階401~402会議室)
②2022年12月14日(水) 10:00~12:00 (当所5階501会議室)
③2023年1月13日(金) 10:00~12:00 (当所5階501会議室)
④2023年2月10日(金) 10:00~12:00 (当所4階404~405会議室)
⑤2023年3月22日(水) 10:00~12:00 (当所5階501会議室)
<第1部>インボイス制度対応に際しての注意点
<第2部>インボイス制度に関するシステム対応の考え方
<第1部>税理士・中小企業診断士中山翔氏(夢会計事務所所長、当所登録専門家)
<第2部>リコージャパン株式会社九州マーケティングセンター
リコージャパン株式会社福岡支社ソリューション営業部
中小・小規模事業者等(会員・非会員問わずお申込み可能です)
☞ インボイス制度の概要をある程度理解している方
☞ 税務署への登録といった手続き面だけでなく、実際の運用上で不安がある方
☞ 自社のシステムが現状のままで良いのか、改修だけで済むのか、入れ替える必要があるのか等、確認すべきポイントに不安がある方etc.
無料
各日会場:50名 / オンライン:300名
各日前日17:00
福岡市
TEL:092-441-1146 Mail:fkkeiei@fukunet.or.jp