精神障害による労災請求件数が過去最高水準を更新する中、最も多い原因はパワハラを含む対人関係です。令和2年に労働施策総合推進法、男女雇用機会均等法、育児・介護休業法等が改正され、セクハラ、マタハラに関する対策強化と併せて、令和2 年6 月から事業主にパワハラ防止の措置義務が課されることになりました(中小企業は令和4年3月末まで努力義務)。
本セミナーでは、4大ハラスメントについての理解を深め、具体的な対策方法などについてわかりやすく解説いたします。この機会にぜひご参加ください。
・「労災」「メンタルヘルス」「ハラスメント」などのテーマを中心に、
各分野におけるリスクマネジメントセミナーを全国で実施している。
・講演回数1,789回、マスコミにも多数登壇。(令和2年3月末現在)
◆パワーハラスメント ◆セクシュアルハラスメント ◆マタニティーハラスメン ◆LGBT(性的マイノリティ)対応
お申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、お申込み下さい。
申込締切:6月3日(木)
※今後の新型コロナウイルス感染状況によっては、開催方法や内容を変更もしくは中止させて頂くことがございます。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
TEL:092-441-2845 FAX:092-441-2810