<プレスリリース>福博初冬の風物詩「福博せいもん払い」開催!(11/15〜20)

福博初冬の風物詩

「福博せいもん払い」開催!(11/15〜20)

福岡市商店街百貨店量販店連盟(会長=正木研次、上川端商店街振興組合 理事長)と福岡商工会議所は、今年も福博初冬の風物詩「福博せいもん払い」を下記のとおり開催いたします。
この「福博せいもん払い」は、明治時代の博多商人・八尋利兵衛氏が仕事で立ち寄った大阪・堺の「えびす市」にヒントを得て、博多流にアレンジしたのが始まりといわれています。今では、年に一度、お客様に日頃の感謝の気持ちを込めて行う売出しとして定着しています。
147年目を迎える今回は、「上川端商店街」「川端中央商店街」「新天町商店街」など23団体が参加し、各団体で行う趣向を凝らしたイベント(別紙参照)が華を添えます。

今回は初の試みとして、ASOポップカルチャー専門学校の留学生の皆さんが本イベントに参加します。留学生の皆さんには、福博の伝統行事をより広く知ってもらい、次世代に継承するために、若年層や外国人等に向けたPR活動を行っていただく予定です(11月15日(土)、「上川端・川端中央商店街」、「新天町商店街」、「西新商店街」の3カ所で実施)。(※別紙参照)

【開催概要】

▽1.名称:
福博せいもん払い
▽2.期日:
令和7年11月15日(土)~11月20日(木)の6日間
▽3.主催:
福岡市商店街百貨店量販店連盟、福岡商工会議所
▽4.参加団体:
福岡市内の商店街、百貨店等 23団体(別紙参照)
▽5.内容:
「福博せいもん払い」の統一名称で期間中売出しを実施
統一ポスター、値書札を参加商店街等に掲示
今回は、留学生の皆さんの協力のもと、若年層や外国人などを対象に「福博せいもん払い」に関する情報発信を行います
  • 今年は福岡商店街百貨店量販店連盟の役員のほか、留学生の皆さんも参加予定です。

日 時:令和7年11月14日(金)10時~
場 所:①八尋利兵衛氏お墓参り:順正寺
    ②福博せいもん払い祈願:櫛田神社内夫婦恵比須神社

取材を希望される場合は、11月13日(木)17:00までに以下担当者までご連絡ください。

ホームページ・添付資料

本件に関するお問い合わせ先

福岡商工会議所 中小企業経営支援部 商業振興グループ

〒812-8505 福岡市博多区博多駅前2-9-28
TEL:092-441-2169 FAX:092-482-1523
  fkshotengai@fukunet.or.jp

お問い合わせフォーム