「販売のプロ」として、激動する小売・流通業界を勝ち抜くための必須の資格であり、社会的にも高い信頼と評価を得ています。
業種・業態に関わらず、小売・流通業の成り立ちや商品政策(マーチャンダイジング)から、店舗運営、マーケティングまで、販売に関する商品政策のあらゆるノウハウを習得できるビジネス直結型の試験です。
級 | レベル | 受験科目 | 出題形式 | 合格基準 | 試験時間 | 受験料 |
---|---|---|---|---|---|---|
1級 | 経営に関する極めて高度な知識を身につけ、商品計画からマーケティング、経営計画の立案や財務予測等の経営管理について適切な判断ができる。 マーケティングの責任者やコンサルタントとして戦略的に企業経営に関わる人材を目指す。 |
|
1科目あたり記述式穴埋問題小問10問、択一式穴埋問題小問10問(5科目合計で100問)
|
各科目70点以上 | 90分 | 7,850円 |
2級 | マーケティング、マーチャンダイジングをはじめとする流通・小売業における高度な専門知識を身につけている。販売促進の企画・実行をリードし、店舗・売場を包括的にマネジメントする人材を目指す。幹部・管理職への昇進条件として活用しているところもある。 |
|
1科目あたり択一式正誤問題小問10問、択一式穴埋問題小問10問(5科目合計で100問) |
平均の得点が70点以上で、1科目ごとの得点が50点以上 | 70分 | 5,770円 |
3級 | マーケティングの基本的な考え方や流通・小売業で必要な基礎知識・技能を理解している。接客や売場づくりなど、販売担当として必要な知識・技術を身につけた人材を目指す。流通・小売業に限らず、BtoCの観点から社員教育に取り入れている卸売業や製造業もある。 |
|
1科目あたり択一式正誤問題小問10問、択一式穴埋問題小問10問(5科目合計で100問) |
平均の得点が70点以上で、1科目ごとの得点が50点以上 | 60分 | 4,200円 |
試験結果は即時に判定されます。
学歴、年齢、性別、国籍に制限はありません。
令和3年7月から、各地のテストセンターで受験するネット試験(CBT)方式に移行しました。試験会場のパソコンを使用し、インターネットを介して試験を実施します。
「インターネット申込方式」と「会場問い合わせ方式」があります。
インターネット方式 | 会場問い合わせ方式 | |
---|---|---|
試験日時 | 各試験会場が設定する任意の日です。定期的(毎週、毎月)に実施しているネット試験会場、受験生の希望に応じ随時実施しているネット試験会場があります。 | |
ネット試験会場(受験会場) | ||
福岡市内・近郊(受験会場) |
|
|
受験申込方法 | 申込専用ページからお申込みください まずはマイページを作成していただきます |
窓口や電話、インターネットなど、各ネット試験会場により異なりますので、詳細に関しましては、受験を希望される各ネット試験会場にご確認ください。 |
受験料の支払方法 | クレジットカードもしくはコンビニ/Pay-easy払い | 銀行振込や試験当日に持参など、受験料の支払方法は各ネット試験会場により異なりますので、受験の申し込みをされたネット試験会場に確認してください |
受験料 | 1級:7,850円 2級:5,770円 3級:4,200円 | |
事務手数料 | 550円(消費税込) | 0円~ 受験するネット試験会場により異なります |
当日持参するもの |
|
マーケティングでビジネスをリード-販売士
<リテールマーケティング検定試験紹介>
(1分58秒)
販売士になるためには-学習方法
(1分18秒))
福岡商工会議所 会員サービス部
人材開発グループ
〒812-8505 福岡市博多区博多駅前2-9-28 6F
TEL:092-441-2189 FAX:092-414-6206
fkkentei@fukunet.or.jp