福博初冬の風物詩「福博せいもん払い」を今年も開催いたします。
福博の街に賑わいを呼ぶ『福博せいもん払い』は1879年(明治12年)に明治時代の博多商人 八尋利兵衛さんが仕事で立ち寄った大阪・堺の「えびす市」にヒントを得て、博多流にアレンジしたのが始まりだといわれています。
今では、年に一度、11月15日から11月20日までの6日間、福岡市内全域で実施されるお客様に日頃の感謝の気持ちを込めて行う“掛け値なし”の大売出しとして定着しています。(戦中一時中断しましたが、戦後いち早く復活させ現在に至っています。)
今年も「上川端商店街」「川端中央商店街」「新天町商店街」をはじめとする商店街や「岩田屋本店」「福岡三越」「大丸福岡天神店」といった百貨店など、計23団体が参加します。
「福博せいもん払い」といえば、統一ポスター・値書札を使用した売り出しに加え、参加団体の趣向を凝らした各種イベントが今年も「福博せいもん払い」に華を添えます。
また、今回はASOポップカルチャー専門学校のご協力により、留学生の皆さんに当日の運営やせいもん払いのPR等を行っていただきます(11月15日(土)、「上川端・川端中央商店街」、「新天町商店街」、「西新商店街」の3カ所で実施)。
今年で147年目を迎える「福博せいもん払い」、皆様のお越しをお待ちしております。
「福博せいもん払い」
令和7年11月15日(土)~11月20日(木)の6日間
福岡市商店街百貨店量販店連盟(会長=正木研次、上川端商店街振興組合 理事長)・福岡商工会議所
「福博せいもん払い」の統一名称で売り出しを実施
統一ポスター、値書札を参加商店街等に掲示
福岡市内の商店街、百貨店等23団体
11月16日(日)(11:00オープン・19:00クローズ)、JR箱崎駅東口広場で「箱崎ぶらぶらブルース」を開催いたします。
恒例の空くじなしのえびすくじ。今年もその場でわかる三角くじ。
◎有名産地新米1kgや大福帳が当たる!毎日各店にて10名様に三角くじを進呈。
各店独自の大売り出し、今年もアーケード内を三角旗で装飾。
(令和7年は、伝統の赤、紺 2色の三角旗の予定)
年に一度の大盤振る舞い!掘り出し物をご準備してお待ちしております。
約90の店舗にお得な商品がずらり
おしゃれや食べ歩きが楽しい秋の天神をもっと盛り上げようと、今年も新天町せいもん払いを開催する。
グルメやファッション生活用品などバラエティーに富む約90の各店舗ではお得な商品を多数揃えて、皆様のご来店をお待ちしております。
大丸福岡天神店は天神出店50周年を迎えました。これまでのご愛顧の感謝を込めて、<天神孔雀祭>を開催しております。18日(火)まで全館で開催。限定品やお買い得商品をご用意しております。なお、14日(金)は、大丸会員様限定特別ご招待会となっております。大丸カード、大丸松坂屋アプリのご提示が必要です。
11月12日(水)~18日(火)の間、1月の初釜向けのお茶席きものなど中心のフェアを行います。同時に、きもののお直しフェアも併催の予定です。
11月13日(木)・14日(金)・15日(土)、西新中央商店街にてワゴンセールを実施いたします。
BiVi福岡では、せいもん払い期間中、各店お買い得なキャンペーンの開催や、お買い上げ金額に応じてノベルティをご準備してお待ちしております。※店舗により内容が異なります。
詳しくは、BiVi福岡公式HPをご覧ください。
『PRALIVA イルミネーション点灯式』
PRALIVAでは2023年より「福岡工業高校」と連携した、PRALIVAクリスマスイルミネーションを冬季期間、開催いたしております。イルミネーション点灯を記念し、「イルミネーション点灯式」を開催。
地域の幼稚園による聖歌、学生による合唱やハンドベル・クラシックアーティストによるリサイタルなどの音楽ステージも。
[日時] 2025年11月15日(土)17:30~
[場所] PRALIVA 4F ルーフガーデン/入場無料
下山門商店会及び近郊の事業加盟店で使える『下山門商店会プレミアム商品券』を10月25日(土)より販売中です。1冊5,000円で、6,000円分のお買い物ができます。利用可能期間は12月31日(水)までの数量限定ですので、お早目にお買い求めくださいませ!!
福岡市の商店街が主催するおまつり・イベント・お得な情報をお届けします!
週末のお出かけの際にぜひお立ち寄りください♪
福岡商工会議所
商業振興グループ内
福岡市商店街百貨店量販店連盟事務局
〒812-8505 福岡市博多区博多駅前2-9-28
TEL:092-441-2169 FAX:092-482-1523
fkshougyou@fukunet.or.jp