事業継続からマッチングまで、企業のサポートなら何でもご相談ください。
福岡商工会議所について
アクセス
サイトマップ
English
お問い合わせ
English
入会案内
新型コロナ関連
各種支援情報
本日の事業
セミナー・イベント
情報
福商の公式SNS
ビジネスサポート
私たちの取り組み
貸会議室
検定試験
実務研修
貿易証明
交流
交流会一覧
各種交流会等の開催予定
新入会員交流会
女性会
福商ビジネス倶楽部
支店長会
商談
商談会一覧
国内市場向け商談会、展示会、見本市
海外市場向け商談会、展示会、見本市
Food EXPO Kyushu
博多うまかもん市
ザ・ビジネスモール
福岡よかぞう!ネット
広報支援
広報支援一覧
ザ・ビジネスモール
ホームページ作成システム
福岡商工会議所ニュース・ホットニュース(会員紹介ページ)
福岡商工会議所ニュース紙面広告
会報誌へのチラシ折込
福岡商工会議所NEWS
福商の広報ツール
福商の公式SNS
人材採用・育成
人材採用・育成一覧
会社合同説明会【企業向け】
会社合同説明会【就職希望者向け】
就職情報交流会【地元企業】
就職情報交流会 【学校向け】
人材確保相談窓口
雇用・労働に関する セミナー一覧
雇用・労働に関する リンク集
人材確保支援事業等一覧
優良従業員表彰
生命共済制度
講習会・セミナー
福商実務研修講座
リカレント講座
福商eラーニング研修
検定試験
検定試験対策講座
キャリアアップ支援プログラム
福商出前講座
福商パソコンスクール
福商リスクマネージメントセミナー
飲酒運転撲滅研修
経営相談
経営相談一覧
経営相談窓口
融資一覧
創業・起業支援
福岡起業塾
経営革新計画を作る
ワンストップ海外展開相談窓口
働き方改革関連法に備えた相談窓口
消費税軽減税率・転嫁対策支援
IT活用支援
IT活用セミナー
クラウドサービス体験ブース
MFクラウドサービス
統一QR「JPQR」普及事業
イノベーション支援事業
記帳継続指導
福招ラジオ
補助金
事業承継
福岡税務相談所
福岡県中小企業再生支援協議会
福岡県経営改善支援センター
福岡県事業引き継ぎ支援センター
後継者人材バンク
あ・きてん福岡
7/5からの「大雨に係る災害」に関する特別相談窓口
「熊本地震」関連中小企業向け特別相談窓口
新型コロナウイルスに関する各種支援情報
もしもの時の備え
もしもの時の備え一覧
保険制度の検索
生命共済制度
特定退職金共済制度
福商確定拠出年金プラン
小規模企業共済制度
ビジネス総合保険制度
全国商工会議所PL保険制度
海外展開サポートプラン
情報漏えい賠償責任保険
休業補償プラン(給与補償)
休業補償プラン(無記名・売上高方式)
業務災害補償プラン
経営セーフティ共済
労働保険事務組合
福商リスクマネージメントセミナー
その他会員サービス
健康診断
ベネフィットステーションゴールドコース
福商優待サービス
サービス利用券対象事業一覧
貸会議室
テナント・月極駐車場募集
貿易関係証明
第一種特定原産地証明書
バーコード
電子証明書クーポン
福岡商工会議所からの情報発信 商工会議所ニュース
福岡商工会議所からの情報発信 メールマガジン
福岡商工会議所からの情報発信 Fukunet通信国際版(メールマガジン)
福岡商工会議所からの情報発信 調査資料
福岡商工会議所からの情報発信 フェイスブック
福岡商工会議所からの情報発信 福招ラジオ
健康Q&A
労働保険事務組合
容器包装リサイクル制度
[福商のお店]プレート販売
地域活性化
博多どんたく港まつり
博多伝統芸能館
博多をどり
ファッションマンス 福岡 アジア
福岡アジアファッション 拠点推進会議
博多うまかもん市
Food EXPO Kyusyu
食べ飲み歩き
プレミアム付き地域商品券
福博せいもん払い
ふくおか商店街info (facebook)
あ・きてん福岡
POCKET
提言・要望
提言・要望
調査
調査
福商について
福商とは
組織図
役員・議員名簿
事務局案内
福商の活動
福商だより
プレスリリース
本日の予定
商工会議所NEWS[会報誌]
メルマガ配信
Fukunet通信国際版
福商Information(会員サービス一覧)
中期方針・事業計画・収支予算・経営発達支援計画
事業報告書・収支決算書・経営発達支援計画報告書
イメージキャラクター「よかぞう」
中期方針(2018〜2020年度)イメージキャラクター
議員選挙・選任
職員採用
福岡商工会議所の軌跡
商工会議所法
アクセス
フロアマップ
福岡県商工会議所連合会(県下商工会議所)
九州商工会議所連合会
会員の声募集
会員の声募集
会員の声募集
政策・制度・法律や街づくり等へのご意見・ご提案
福岡商工会議所の事業・サービス等へのご意見・ご要望
新型コロナウイルス感染症関連のご意見・ご要望
貸会議室
貸会議室一覧
料金・備品
空室状況
ご予約・ご利用案内
料金のお見積り
館内のご紹介
アクセス・駐車場
ダウンロード資料一覧
よくある質問
検定試験
実務研修
貿易証明
閉じる
HOME
ビジネスサポート
交流
商談
広報支援
人材採用・育成
経営相談
もしもの時の備え
その他会員サービス
交流会一覧
各種交流会等の開催予定
新入会員交流会
女性会
福商ビジネス倶楽部
支店長会
商談会一覧
国内市場向け商談会、展示会、見本市
海外市場向け商談会、展示会、見本市
Food EXPO Kyushu
博多うまかもん市
ザ・ビジネスモール
福岡よかぞう!ネット
広報支援一覧
ザ・ビジネスモール
ホームページ作成システム
福岡商工会議所ニュース・ホットニュース(会員紹介ページ)
福岡商工会議所ニュース紙面広告
会報誌へのチラシ折込
福岡商工会議所NEWS
福商の広報ツール
福商の公式SNS
人材採用・育成一覧
会社合同説明会【企業向け】
会社合同説明会【就職希望者向け】
就職情報交流会【地元企業】
就職情報交流会 【学校向け】
人材確保相談窓口
雇用・労働に関する セミナー一覧
雇用・労働に関する リンク集
人材確保支援事業等一覧
優良従業員表彰
生命共済制度
講習会・セミナー
福商実務研修講座
リカレント講座
福商eラーニング研修
検定試験
検定試験対策講座
福商出前講座
キャリアアップ支援プログラム
福商パソコンスクール
福商リスクマネージメントセミナー
飲酒運転撲滅研修
経営相談一覧
経営相談窓口
融資一覧
創業・起業支援
福岡起業塾
経営革新計画を作る
ワンストップ海外展開相談窓口
働き方改革関連法に備えた相談窓口
消費税軽減税率・転嫁対策支援
IT活用支援
IT活用セミナー
クラウドサービス体験ブース
MFクラウドサービス
統一QR「JPQR」普及事業
イノベーション支援事業
記帳継続指導
福招ラジオ
補助金
事業承継
福岡税務相談所
福岡税務相談所
福岡県中小企業再生支援協議会
福岡県経営改善支援センター
福岡県事業引き継ぎ支援センター
後継者人材バンク
あ・きてん福岡
7/5からの「大雨に係る災害」に関する特別相談窓口
「熊本地震」関連中小企業向け特別相談窓口
新型コロナウイルスに関する各種支援情報
もしもの時の備え一覧
保険制度の検索
生命共済制度
特定退職金共済制度
福商確定拠出年金プラン
小規模企業共済制度
ビジネス総合保険制度
全国商工会議所PL保険制度
海外展開サポートプラン
情報漏えい賠償責任保険
休業補償プラン(給与補償)
休業補償プラン(無記名・売上高方式)
業務災害補償プラン
経営セーフティ共済
労働保険事務組合
福商リスクマネージメントセミナー
健康診断
貸会議室
福商優待サービス
ベネフィットステーションゴールドコース
貿易関係証明
第一種特定原産地証明書
バーコード
電子証明書クーポン
福岡商工会議所からの情報発信 商工会議所ニュース
福岡商工会議所からの情報発信 メールマガジン
福岡商工会議所からの情報発信 フェイスブック
福岡商工会議所からの情報発信 福招ラジオ
福岡商工会議所からの情報発信 Fukunet通信国際版(メールマガジン)
福岡商工会議所からの情報発信 調査資料
健康Q&A
サービス利用券対象事業一覧
テナント・月極駐車場募集
[福商のお店]プレート販売
労働保険事務組合
容器包装リサイクル制度
私たちの取り組み
地域活性化
提言・要望
調査
福商について
会員の声募集
博多どんたく港まつり
博多伝統芸能館
博多をどり
ファッションマンス 福岡 アジア
福岡アジアファッション 拠点推進会議
博多うまかもん市
Food EXPO Kyusyu
食べ飲み歩き
プレミアム付き地域商品券
福博せいもん払い
ふくおか商店街info (facebook)
あ・きてん福岡
POCKET
提言・要望
調査
福商とは
組織図
役員・議員名簿
事務局案内
福商の活動
福商だより
プレスリリース
本日の予定
商工会議所NEWS[会報誌]
メルマガ配信
Fukunet通信国際版
福商Information(会員サービス一覧)
中期方針・事業計画・収支予算・経営発達支援計画
事業報告書・収支決算書・経営発達支援計画報告書
イメージキャラクター「よかぞう」
中期方針(2018〜2020年度)イメージキャラクター
議員選挙・選任
職員採用
福岡商工会議所の軌跡
商工会議所法
アクセス
フロアマップ
福岡県商工会議所連合会(県下商工会議所)
九州商工会議所連合会
会員の声募集
政策・制度・法律や街づくり等へのご意見・ご提案
福岡商工会議所の事業・サービス等へのご意見・ご要望
新型コロナウイルス感染症関連のご意見・ご要望
貸会議室
検定試験
実務研修
貿易証明
入会案内
新型コロナ関連
各種支援情報
本日の事業
セミナー・
イベント情報
福商公式
S
N
S
急な激しい腰痛で動けなくなったときには
福岡商工会議所 ホーム
会員サービス
健康Q&A
急な激しい腰痛で動けなくなったときには
急な激しい腰痛で動けなくなったときには… 2011年10月号より
寺田 和正
国立病院機構九州医療センター 整形外科 医長
昭和58年、九州大学医学部卒業。九州大学整形外科入局。
昭和63年、九州大学大学院博士課程修了。
福岡市民病院、潤和会記念病院の勤務を経て、平成3年、米国セントルイス市ワシントン大学留学。
帰国後、九州大学医学部整形外科に勤務し、平成10年より現職。
専門領域は脊椎外科で年間250例以上の脊椎手術を執刀。
36歳男性、会社員。デスクワークの途中で、床に落ちたボールペンを拾おうと少し腰を捻じって中腰になったとたん、腰に激痛が走りました。直後から、立ったり座ったりがスムーズにできなくなり、歩くのもやっとで、あわてて整形外科を受診しました。
診断結果と治療経過
腰椎は前かがみの姿勢で固定され、腰椎の動きは高度に制限されていましたが、下肢の症状はなく、神経学的検査(反射、筋力、感覚)も正常でした。腰椎単純X検査でも異常なく、「急性腰痛症、いわゆるぎっくり腰」と診断されました。鎮痛薬と湿布の投与、骨盤ベルトの装着を受け、自宅安静を指示されました。数日後には、腰痛は軽減し、1週間後には、腰痛は消失し仕事に復帰しました。
ぎっくり腰とは
日常生活でのなにげない動作、とくにひねり動作で急に起こる腰部の激痛は「急性腰痛症」といわれます。一般には「ぎっくり腰」として知られ、欧米では「魔女の一撃」とも呼ばれています。その原因は、腰椎の後方にある椎間関節の捻挫や、椎間関節への滑膜の嵌入などが考えられていますが、くわしくはわかっていません。ある日突然、強い腰痛に襲われ、日常生活や仕事に多大な支障をきたすので、何かとんでもない病気になったのかと不安が募りますが、診察でもX線検査でも異常所見なく、大部分は数日間で軽快する良性の腰椎疾患です。
しかしながら、急性腰痛はぎっくり腰ばかりではありません。下肢痛のない腰椎椎間板ヘルニアや、高齢者で骨粗鬆症を有している場合は脊椎圧迫骨折の可能性もあります。発症直後の症状では区別するのは困難ですので、強い腰痛が1週間以上も続く場合には、ぎっくり腰以外の疾患が考えられます。
急性腰痛の対処法
治療法には、鎮痛剤や筋弛緩剤の内服、湿布、トリガーポイント注射、腰を安定化させる骨盤ベルトなどがありますが、最も重要な初期治療は、腰への負担を軽くするための安静臥床です。背中を丸めて両膝を抱えるような、エビのような格好で横向きで寝ると楽になります。あおむけで寝る場合には、膝の下に枕やクッションを置いて、股関節や膝関節を少し曲げた状態にすることがポイントです。一般に腰痛に有効とされる骨盤牽引(機械で腰を引っ張る、)、腰痛体操やストレッチ、腹筋背筋訓練は、激しい腰痛がある時はやってはいけません。効果がないばかりか、逆に腰痛を悪化させたり、症状を長引かせたりします。いったん生じた腰痛発作を魔法のように一瞬で治す方法は、残念ながらありません。早く治したい一心で、何かしなければと焦る気持ちを抑えて、楽な姿勢で安静にすることこそが、実は早期回復への早道なのです。
危ない急性腰痛
強い腰痛であっても、楽な姿勢で横になっていれば痛くない場合は、心配はありませんが、安静時や夜中にも腰痛が強い場合、腰痛だけではなく下肢に痛みやしびれ、力が入らないなどの症状がある場合、発熱や腹痛などがある場合には、要注意です。化膿性脊椎炎や大きな椎間板ヘルニアなどより重い病気の可能性があり、緊急の腰椎MRI検査や血液検査などの精密検査が必要となりますから、一刻も早く整形外科を受診してください。