補助金・助成金

中小企業・小規模事業者に対しては、国や自治体で各種補助金・助成金が用意されています。

補助金・助成金の最大のメリットは返済が不要である点です。利益率によっては、その補助金・助成金と同額のキャッシュを稼ぐためにはその何十倍もの金額を売り上げなければなりませんので、資金調達の手段として大変ありがたい制度です。

この機会に補助金・助成金の概要や情報収集手段をしっかり頭に入れ、有効に活用しましょう

主な補助金・助成金の紹介(創業後に申込可能)

【1】小規模事業者持続化補助金

[制度の概要]
小規模事業者が、商工会議所の助言等を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って地道な販路開拓等に取り組む費用の3分の2を補助
[金額・補助率]
金額:50万(上限) 補助率:3分の2
  

【2】ものづくり・商業・サービス補助金

[制度の概要]
革新的なサービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善に必要な設備投資等を支援
[金額・補助率]
金額:100万~1,000万円 補助率:2分の1(経営革新計画・先端設備等導入計画の策定により3分の2) 
  

【3】IT導入補助金

[制度の概要]
中小企業等の生産性向上を実現するため、業務効率化や自動化を行うITツール
(ソフトウェア、アプリ、サービス等)の導入を支援
[金額・補助率]
金額:40万~450万円 補助率:2分の1

【4】キャリアアップ助成金 

[制度の概要]
有期契約労働者、短時間労働者、派遣労働者といった、非正規雇用労働者の企業内でのキャリアアップ等を促進するため、正社員化、処遇改善の取り組みを実施した事業主に対して助成
[金額]
コースにより異なる

【5】業務改善助成金

[制度の概要]
事業主が、事業内での最低時間給を引き上げる計画および業務改善(労働能率を改善する設備等の導入、研修等)に関する計画を作成・実施した場合に支給
[金額]
コースにより異なる

補助金・助成金は事後の精算払いがほとんどです!

補助金・助成金は申請してすぐに支払われるわけではありません。所定の手続きを行って申請、取り組みを実行し、最後に支給元の事務局に報告書を提出して内容に問題がなければ入金がなされます。
したがって、補助金・助成金は当面の資金繰り手段としては不向きです。

補助金・助成金の情報収集

各種補助金・助成金の情報収集に役立つサイトをご紹介します。

なお、ここに記載している補助金・助成金は一部のものです。全ての情報を網羅している訳ではございませんので、予めご了承下さい。

リンク J-Net21 補助金・助成金

J-Net21は独立行政法人中小企業基盤整備機構が運営する、中小企業・小規模事業者・創業予定者の方のためのポータルサイトです。様々な経営課題ごとに、知りたい情報を簡単に探すことができます

リンク 福岡労働局

福岡労働局で取り扱っている雇用関係の助成金が一覧形式で掲載されています。

本件に関するお問い合わせ先

福岡商工会議所 経営・税務相談部

東部・中央オフィス(TEL:092-441-2161)

南部オフィス(TEL:092-562-4117)

西部オフィス(TEL:092-831-4151)

MAIL:fksoudan@fukunet.or.jp

お問合せフォーム

所在地