福岡県では、原油価格・物価高騰等の影響に伴う経営環境の変化に対応するため、「令和5年度経営革新原油高騰等克服支援補助金」を実施します。
第1回 | 第2回(予定) | 第3回(予定) | |
---|---|---|---|
経営革新計画作成に 関する初回相談締切 | ※締め切りました | 令和5年3月28日 | 令和5年4月7日 |
経営革新計画申請書の 申請期間 | 令和5年3月6日~ 令和5年3月20日 | 令和5年4月5日~ 令和5年4月18日 | 令和5年4月28日~ 令和5年5月16日 |
補助金の申請期間 | 令和5年4月19日~ 令和5年4月28日 | 令和5年5月22日~ 令和5年5月31日 | 令和5年6月21日~ 令和5年6月30日 |
補助対象期間 | 令和5年6月3日~ 令和5年9月30日 | 令和5年7月4日~ 令和5年10月31日 | 令和5年8月3日~ 令和5年11月30日 |
令和4年10月26日以降に福岡県から経営革新計画の承認(変更承認を含む)を受けていることが必須です。経営革新計画の承認を受けられていない方は、経営革新計画の申請期限までに書類をご提出ください。
(経営革新計画の申請対象)
次の1から3までの事項全てに該当すること。
補助率:補助対象経費(税抜き額)の4分の3以内 ※円未満の端数は切り捨て
補助金額:上限50万円
下記サイトより申請内容をご確認ください。
書類内容について不明点等ある場合は地域支援グループ【092-441-2161/2162】にご連絡ください。
まず、下記書類を作成いたします。リンク先(福岡県HP)の計画の申請様式からExcelシートをダウンロードの上、書類作成をお願いいたします。
作成に際しては、窓口にて計画書のブラッシュアップ、助言を受けることができます。
様式第1号 経営革新計画に係る承認申請書
様式第7号 誓約書
様式第8号 申請企業役員名簿
Step1でダウンロードしたExcelシート内にある、チェックリストに基づき、作成した申請書のセルフチェックを行って下さい。
セルフチェックによりご確認いただいた後、地域支援グループ【mailアドレス:fkchiiki@fukunet.or.jp】にStep1で作成した申請書類(Excelシート)直近3期分の決算書(確定申告書)を送付ください。その後、当所職員より、今後の支援スケジュール等についてご連絡いたします。
Step5の「策定指導」に先立ち、記載内容について確認を行います。
中小企業診断士等専門家の相談窓口や当所職員により経営革新計画のブラッシュアップを行います。
不備がある時は修正をお願いする場合があります。
経営革新計画の提出に先立ち、内容を精査する「策定指導」を行います。
申請者様に福岡商工会議所へご来所いただき、策定指導員との面談を行い、内容を確定します。
策定指導の日程調整・面談予約は別途当所職員からご連絡いたします。
策定指導完了後、下記書類を福岡県経営革新計画形式審査事務局に郵送してください。また、郵送後、提出書類の①から⑩までのデータ(Excelファイル)に事業者名をつけて、下記のメールアドレスに送信してください。電子メールは、事業者本人のアドレスから送信してください。
提出書類(各1部)
〒812-0045 福岡市博多区東公園2番31号
福岡県行政書士会「福岡県経営革新計画形式審査事務局」宛
☎ 092-631-6777 【mailアドレス:keikaku@gyosei-fukuoka.or.jp】
※フォローアップ調査
中小企業等経営強化法第70条第2項の規定に基づき、経営革新計画の承認を受けた中小企業を対象に、計画の進捗状況についてのフォローアップ調査を不定期に行います。
本調査は、国及び県が今後の中小企業支援策を検討するうえでの大切な資料となりますので、ご協力をお願いいたします。
その他経営革新計画に関すること(変更や取下げなど)に関する情報は下記サイトをご確認ください。
福岡商工会議所 経営相談部
地域支援第一グループ/地域支援第二グループ
〒812-8505 福岡市博多区博多駅前2-9-28
(平日9:00〜17:00 窓口相談の費用は無料です。)
第一グループ(東・博多・南区担当)
TEL:092-441-2161 FAX:092-441-5706
第二グループ(中央・城南・早良・西区担当)
TEL:092-441-2162 FAX:092-441-5706