給与計算を行う上で必要となる労働基準法、社会保険、税金に関する基本知識について、具体的な計算例を交えて分かりやすく解説し、毎月の給与計算を正確に行うスキルが身につきます。
≪本講座は、東京商工会議所では「通学会場+オンライン」のハイブリッド形式にて実施しますが、福岡商工会議所会員の皆様はオンラインにてご受講いただきます≫
東京商工会議所が主催するライブ配信型オンライン研修が、福岡商工会議所会員であれば、東商会員料金にて受講可能です。
※ご注意ください※
・会員料金適用のためには、福岡商工会議所経由での申し込みが必要です。本ページ下部の「申込フォーム」よりお申し込みください。東京商工会議所HPから直接申し込みの場合、福岡商工会議所会員企業でない場合は、会員料金は適用されません。
・キャンセル規定等は、本講座主催者である東京商工会議所のものが適用されます。事前にご確認ください。
詳細
- 開催日
2023年3月7日(火)10:00~16:30【1日オンライン】
- 会 場
オンライン研修講座(Zoomライブ配信)
ZOOMのシステム要件・推奨環境は以下をご確認ください。
※Wi-Fi接続であっても、時間帯により不安定になることがあります。
- 定員
42名
- 対象者
給与計算担当者
- 受講料
(税込・資料代込)
会員料金(税込) 19,800円
一般料金(税込) 39,600円
- 申込締切
2月28日 16時まで(お申込みはお早めにお願いいたします)
- 講師
兼子・山下経営労務事務所 社会保険労務士 兼子 憲一 氏
【講師経歴】
明治大学経営学部卒業。小嶋経営労務事務所入所。現在兼子・山下経営労務事務所にて、企業の経営指導、講演、執筆活動にあたっている。主な著書に、「社会保険の手続きをするならこの一冊」(自由国民社)、「Q&A 出向・転籍・労働承継の実務」(新日本法規出版)、「年金相談室」など雑誌に対する寄稿も多数。
内容
ーしくみの理解と計算実習で、実務のポイントが身に付くー
- 給与計算のしくみと法律知識
- 給与計算のしくみ
- 給与計算に関する労働基準法の基礎知識
- 社会保険のしくみと保険料徴収・納付の知識
- 社会保険のしくみと役割
- 健康保険・厚生年金保険の保険料徴収
- 労災保険・雇用保険の保険料徴収
- 所得税・住民税のしくみと徴収・納付の知識
- 所得税の源泉徴収制度のしくみ
- 所得税の計算のしくみ
- 住民税の徴収と納付のしかた
- 給与計算をしてみようーケーススタディ
- 賞与計算の実務
- 賞与計算の流れ
- 社会保険料の計算・徴収
- 所得税の計算・徴収
- 賞与計算をしてみようーケーススタディ
※当日は必ず電卓をお持ちください。
事前にご確認ください
下記の内容を確認のうえ、お申込みください。
- パソコンを活用したオンラインでの開催となります。
- お申込後、講座で使用する資料はお申込みご担当者さまへ送付いたします。
- 集団受講(1つの端末・1名分の料金で複数名受講)はご遠慮ください。
- データ通信容量については受講者ご自身で確保をお願いします。
有線LANまたはWi-Fi接続を推奨します。
- 事前に各自の端末から下記URLにアクセスし、Zoomアプリをダウンロードしてください。
パソコンのZoomアプリ以外(仮想デスクトップやブラウザ、スマートフォン等)での参加では、一部使用機能が制限される場合があります 。
- 受講者のカメラをオンにし、必ず顔を映した状態で受講をお願いいたします。
申込〜当日受講の流れ
1
申込後の流れ
受付後ご担当者あてに「受付確認票」を東京商工会議所よりお送りいたします。
数週間経過しても「受付確認票」が届かない場合は、お手数ですが東京商工会議所研修センターまでご連絡ください。(東京商工会議所研修センター TEL:03-3283-7650)
2
受講料
受講料は「受付確認票」到着後、記載されている東京商工会議所の口座へお振込みください。
※振込手数料はご負担ください。
※領収証は銀行の送金済証をもって代えさせていただきます。
※受講料は消費税を含んだ金額です。
※掲載プログラムの日程・内容・受講料などについては、講師・会場の都合により変更する場合もございますので予めご了承ください。
3
受講票
東京商工会議所より開講日2週間前を目途にメールにて、ZoomミーティングのID・パスワードをお送りいたします。
4
テキスト・事前課題等
東京商工会議所より開講1週間前を目安に、原則お申込ご担当者あてにテキスト・資料等(講座によっては事前課題)をご送付いたします。
講座当日
ZoomミーティングのID・パスワードを入力して、入室してください
※Zoomの説明動画を掲載しております。ぜひ受講前にご覧ください。
また、注意事項・免責事項を記載した受講の手引きも合わせてご一読ください。
注意事項
- キャンセルについて
お申込みのキャンセル・受講者変更の場合は、必ず東京商工会議所へ事前にご連絡ください。
キャンセルの手続きは、連絡後にお送りしご記入・ご返信いただくキャンセル連絡票のみでお受けいたします。
日程変更の場合には、一度キャンセル手続きをしていただいた上で、再度お申込みください。他の講座への振替はできません。既に受講料をご入金済みの場合にはご返金いたします。
受講料のご入金がないことをもって、キャンセルとはみなしません。
オンライン講座お申込みで、テキスト・資料が郵送で届いている場合はご返送ください。
●開講5営業日前~1営業日前(17時迄) /受講料の30%
●当日/ 受講料の100%
※キャンセルのご連絡は、東京商工会議所営業時間内にお願いします
※上記規程にかかわらず、オンデマンド動画視聴分については、動画視聴用ID・パスワードの受領(講座開講10営業日前に配信予定)以降にキャンセルされた場合、受講料の100%のキャンセル料をいただきます
- その他
・台風や地震などの自然災害、交通災害、感染症拡大、および講師の急病などやむを得ない場合には、開催を中止または講座の内容、開催場所、日程を変更する場合がございます
・講師業、士業、コンサルタント業など講師と同業の方のお申込みにつきましては、お断りする場合がございます
・お客様が暴力団、暴力団員、暴力団準構成員その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力」といいます)又は反社会的勢力と密接な関係を有する者である場合は、当所サービスの利用をお断りいたします
- 個人情報のお取り扱いについて
お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理のために利用するほか、福岡商工会議所・東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。
根性・精神論の人材育成ではなく、業績向上のための人材育成の原理原則を押さえます。
新人・若手が自ら“動きたくなる”ためのコミュニケーション技法から、モチベーションを一気に削り落とす“間違ったフィードバック”まで、誰でもすぐに実行できる“正しいフィードバック技法”をお伝えします。
東京商工会議所が主催するライブ配信型オンライン研修が、福岡商工会議所会員であれば、東商会員料金にて受講可能です。
※ご注意ください※
・会員料金適用のためには、福岡商工会議所経由での申し込みが必要です。本ページ下部の「申込フォーム」よりお申し込みください。東京商工会議所HPから直接申し込みの場合、福岡商工会議所会員企業でない場合は、会員料金は適用されません。
・キャンセル規定等は、本講座主催者である東京商工会議所のものが適用されます。事前にご確認ください。
詳細
- 開催日
2023年2月22日(水)10:00~16:30【1日オンライン】
- 会 場
オンライン研修講座(Zoomライブ配信)
ZOOMのシステム要件・推奨環境は以下をご確認ください。
※Wi-Fi接続であっても、時間帯により不安定になることがあります。
- 定員
36名
- 対象者
管理職、係長、主任クラス
- 受講料
(税込・資料代込)
会員料金(税込) 19,800円
一般料金(税込) 39,600円
- 申込締切
2月15日 16時まで(お申込みはお早めにお願いいたします)
- 講師
合同会社クレイジーコンサルティング 代表社員 中小企業診断士 酒井 勇貴 氏
【講師経歴】
長岡技術科学大学大学院修了後、老舗の産業資材メーカーで新素材の研究開発に従事。
その後、独立系ベンチャーキャピタルにて家電ベンチャーの再生支援を担当。ベンチャー企業にてCMOの経験ももつ。
専門は新規事業・営業支援と業績向上のための人材育成・目標管理制度(MBO-S)の導入支援。
東洋大学大学院経営学研究科 講師。東京電機大学 インキュベーションマネージャー。
合同会社クレイジーコンサルティング代表社員。共著に「社長はデータをこう活かせ!」がある。
東京商工会議所ビジネスサポートデスク東京北コーディネーター。
内容
- 1.若手・新人の育成力はリーダー必須スキル
- 若手・新人が育たなくて困るのはあなた自身
- 教えられないのは“教え方”の問題ではない
- 部下のマネジメントと弟子のマネジメントは違う
- 期待とプレッシャーは違う
- 若手・新人が育つ“環境づくり”が重要
- 成果を上げるためのコミュニケーション技法
- 若手・新人は上司・先輩の背中など見たくない
- 全ての仕事は6W2Hで表現できる
- 係長・主任には“率先垂範”しかない
- まず「何をどの順番でやるのか」を決める
- 成功パターンをシェアする方法とは?
- オンライン・リモートのコミュニケーションで気をつけるべきこととは?
- フィードバックが潜在能力を引き出す
- 苦言・難癖には何も意味がない
- 話す前に“聞き尽くす”ことの意味
- 伝える時は事実と解釈は分けて考える
- ポジティブフィードバックを心がける
- 成長を促すネガティブフィードバック
- オンライン・リモート時代こそ“フィードバック面談”が重要になる
- モチベーションを更に引き出す技術
- 自己効力感を引き出すテクニックとは?
- 「とにかく褒める」は間違っている
- ポジティブでもネガティブでもない第3の伝え方
- 承認欲求の余すことなく満たす4つの着眼点
- 部下・若手は上司がいなければ生きられない
事前にご確認ください
下記の内容を確認のうえ、お申込みください。
- パソコンを活用したオンラインでの開催となります。
- お申込後、講座で使用する資料はお申込みご担当者さまへ送付いたします。
- 集団受講(1つの端末・1名分の料金で複数名受講)はご遠慮ください。
- データ通信容量については受講者ご自身で確保をお願いします。
有線LANまたはWi-Fi接続を推奨します。
- 事前に各自の端末から下記URLにアクセスし、Zoomアプリをダウンロードしてください。
パソコンのZoomアプリ以外(仮想デスクトップやブラウザ、スマートフォン等)での参加では、一部使用機能が制限される場合があります 。
- 受講者のカメラをオンにし、必ず顔を映した状態で受講をお願いいたします。
申込〜当日受講の流れ
1
申込後の流れ
受付後ご担当者あてに「受付確認票」を東京商工会議所よりお送りいたします。
数週間経過しても「受付確認票」が届かない場合は、お手数ですが東京商工会議所研修センターまでご連絡ください。(東京商工会議所研修センター TEL:03-3283-7650)
2
受講料
受講料は「受付確認票」到着後、記載されている東京商工会議所の口座へお振込みください。
※振込手数料はご負担ください。
※領収証は銀行の送金済証をもって代えさせていただきます。
※受講料は消費税を含んだ金額です。
※掲載プログラムの日程・内容・受講料などについては、講師・会場の都合により変更する場合もございますので予めご了承ください。
3
受講票
東京商工会議所より開講日2週間前を目途にメールにて、ZoomミーティングのID・パスワードをお送りいたします。
4
テキスト・事前課題等
東京商工会議所より開講1週間前を目安に、原則お申込ご担当者あてにテキスト・資料等(講座によっては事前課題)をご送付いたします。
講座当日
ZoomミーティングのID・パスワードを入力して、入室してください
※Zoomの説明動画を掲載しております。ぜひ受講前にご覧ください。
また、注意事項・免責事項を記載した受講の手引きも合わせてご一読ください。
注意事項
- キャンセルについて
お申込みのキャンセル・受講者変更の場合は、必ず東京商工会議所へ事前にご連絡ください。
キャンセルの手続きは、連絡後にお送りしご記入・ご返信いただくキャンセル連絡票のみでお受けいたします。
日程変更の場合には、一度キャンセル手続きをしていただいた上で、再度お申込みください。他の講座への振替はできません。既に受講料をご入金済みの場合にはご返金いたします。
受講料のご入金がないことをもって、キャンセルとはみなしません。
オンライン講座お申込みで、テキスト・資料が郵送で届いている場合はご返送ください。
●開講5営業日前~1営業日前(17時迄) /受講料の30%
●当日/ 受講料の100%
※キャンセルのご連絡は、東京商工会議所営業時間内にお願いします
※上記規程にかかわらず、オンデマンド動画視聴分については、動画視聴用ID・パスワードの受領(講座開講10営業日前に配信予定)以降にキャンセルされた場合、受講料の100%のキャンセル料をいただきます
- その他
・台風や地震などの自然災害、交通災害、感染症拡大、および講師の急病などやむを得ない場合には、開催を中止または講座の内容、開催場所、日程を変更する場合がございます
・講師業、士業、コンサルタント業など講師と同業の方のお申込みにつきましては、お断りする場合がございます
・お客様が暴力団、暴力団員、暴力団準構成員その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力」といいます)又は反社会的勢力と密接な関係を有する者である場合は、当所サービスの利用をお断りいたします
- 個人情報のお取り扱いについて
お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理のために利用するほか、福岡商工会議所・東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。
本講座は満席となりました
「アサーティブ」とは、「自己主張する」という意味ですが、本講座では、一方的な「自己主張」ではなく、相手を尊重しながら自分の意見を率直に伝える「建設的な自己主張」のスキルを習得します。
自分の気持ちを上手に表現しながら、良好な人間関係を築き、自分の仕事をよりスムーズに効果的に進めるためのコミュニケーションスキルをロールプレイングやグループワークを通じて実践的に学びます。
東京商工会議所が主催するライブ配信型オンライン研修が、福岡商工会議所会員であれば、東商会員料金にて受講可能です。
※ご注意ください※
・会員料金適用のためには、福岡商工会議所経由での申し込みが必要です。本ページ下部の「申込フォーム」よりお申し込みください。東京商工会議所HPから直接申し込みの場合、福岡商工会議所会員企業でない場合は、会員料金は適用されません。
・キャンセル規定等は、本講座主催者である東京商工会議所のものが適用されます。事前にご確認ください。
詳細
- 開催日
22023年2月17日(金)10:00~16:30【1日オンライン】
- 会 場
オンライン研修講座(Zoomライブ配信)
ZOOMのシステム要件・推奨環境は以下をご確認ください。
※Wi-Fi接続であっても、時間帯により不安定になることがあります。
- 定員
25名
- 対象者
社内外でのコミュニケーション力を必要とする方、チームで仕事をする方
- 受講料
(税込・資料代込)
会員料金(税込) 19,800円
一般料金(税込) 39,600円
- 申込締切
2月10日 16時まで(お申込みはお早めにお願いいたします)
- 講師
グローバリンク 代表取締役 大串 亜由美 氏
【講師経歴】
外資系PCメーカーにて14年勤務後、コンサルティング会社勤務を経て独立。
㈱グローバリンクを創立。
「国際的規模での人材活用、人材育成」をキーワードに、マネジメント、自己主張など、ビジネスコミュニケーション全般の企業・団体研修、各種コンサルティング業務を手がける。
16年連続、年間250日を超える研修実績。
主な著書に「ハイブランド企業に学ぶ仕事が変わる『感性』の磨き方」(PHPビジネス新書)、「アサーティブ・自己主張の技術」(PHPビジネス新書)、「15秒でツカみ90秒でオトすアサーティブ交渉術」(ダイヤモンド社)、「勝つプレゼン、負けるプレゼン」(PHPビジネス新書)、「研修女王の-『最強3分スピーチ』」(ダイヤモンド社)などがある。
内容
・相手を否定することなく自分の意見を通す、相手に押し切られることなくきちんと受け止める、互いにメリットのあるコミュニケーション力を身に付け、対人能力を高めていきます。
ー自分も相手も大切にする発展的・協調的自己主張のスキルを学ぶー
- はじめに
- 研修の目的・各自の目標設定
- 事前課題の確認
- いまなぜアサーティブ?
- こんなときどうする?
- アサーティブ・コミュニケーションの基本
- アサーティブとは?
- アサーティブー基本の4ポイント
- アサーティブ実践コミュニケーション
- Win-Win自己アピール
- Noと言う
- モノを頼む
- まとめと今後の課題
事前にご確認ください
下記の内容を確認のうえ、お申込みください。
- パソコンを活用したオンラインでの開催となります。
- お申込後、講座で使用する資料はお申込みご担当者さまへ送付いたします。
- 集団受講(1つの端末・1名分の料金で複数名受講)はご遠慮ください。
- データ通信容量については受講者ご自身で確保をお願いします。
有線LANまたはWi-Fi接続を推奨します。
- 事前に各自の端末から下記URLにアクセスし、Zoomアプリをダウンロードしてください。
パソコンのZoomアプリ以外(仮想デスクトップやブラウザ、スマートフォン等)での参加では、一部使用機能が制限される場合があります 。
- 受講者のカメラをオンにし、必ず顔を映した状態で受講をお願いいたします。
申込〜当日受講の流れ
1
申込後の流れ
受付後ご担当者あてに「受付確認票」を東京商工会議所よりお送りいたします。
数週間経過しても「受付確認票」が届かない場合は、お手数ですが東京商工会議所研修センターまでご連絡ください。(東京商工会議所研修センター TEL:03-3283-7650)
2
受講料
受講料は「受付確認票」到着後、記載されている東京商工会議所の口座へお振込みください。
※振込手数料はご負担ください。
※領収証は銀行の送金済証をもって代えさせていただきます。
※受講料は消費税を含んだ金額です。
※掲載プログラムの日程・内容・受講料などについては、講師・会場の都合により変更する場合もございますので予めご了承ください。
3
受講票
東京商工会議所より開講日2週間前を目途にメールにて、ZoomミーティングのID・パスワードをお送りいたします。
4
テキスト・事前課題等
東京商工会議所より開講1週間前を目安に、原則お申込ご担当者あてにテキスト・資料等(講座によっては事前課題)をご送付いたします。
講座当日
ZoomミーティングのID・パスワードを入力して、入室してください
※Zoomの説明動画を掲載しております。ぜひ受講前にご覧ください。
また、注意事項・免責事項を記載した受講の手引きも合わせてご一読ください。
注意事項
- キャンセルについて
お申込みのキャンセル・受講者変更の場合は、必ず東京商工会議所へ事前にご連絡ください。
キャンセルの手続きは、連絡後にお送りしご記入・ご返信いただくキャンセル連絡票のみでお受けいたします。
日程変更の場合には、一度キャンセル手続きをしていただいた上で、再度お申込みください。他の講座への振替はできません。既に受講料をご入金済みの場合にはご返金いたします。
受講料のご入金がないことをもって、キャンセルとはみなしません。
オンライン講座お申込みで、テキスト・資料が郵送で届いている場合はご返送ください。
●開講5営業日前~1営業日前(17時迄) /受講料の30%
●当日/ 受講料の100%
※キャンセルのご連絡は、東京商工会議所営業時間内にお願いします
※上記規程にかかわらず、オンデマンド動画視聴分については、動画視聴用ID・パスワードの受領(講座開講10営業日前に配信予定)以降にキャンセルされた場合、受講料の100%のキャンセル料をいただきます
- その他
・台風や地震などの自然災害、交通災害、感染症拡大、および講師の急病などやむを得ない場合には、開催を中止または講座の内容、開催場所、日程を変更する場合がございます
・講師業、士業、コンサルタント業など講師と同業の方のお申込みにつきましては、お断りする場合がございます
・お客様が暴力団、暴力団員、暴力団準構成員その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力」といいます)又は反社会的勢力と密接な関係を有する者である場合は、当所サービスの利用をお断りいたします
- 個人情報のお取り扱いについて
お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理のために利用するほか、福岡商工会議所・東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。
単なる業務効率化ではなく、仕事のスピードと質を両立させる段取り力向上のポイントを学ぶことで、「やりたいこと」と「やるべきこと」にバランス良く時間を使える力を身につけることができます。
本講座では、知識を学ぶだけでなく、体験型演習を通じて受講者自身の日々の時間の使い方や仕事への価値観を振り返り、研修後の行動改善につなげます。
東京商工会議所が主催するライブ配信型オンライン研修が、福岡商工会議所会員であれば、東商会員料金にて受講可能です。
※ご注意ください※
・会員料金適用のためには、福岡商工会議所経由での申し込みが必要です。本ページ下部の「申込フォーム」よりお申し込みください。東京商工会議所HPから直接申し込みの場合、福岡商工会議所会員企業でない場合は、会員料金は適用されません。
・キャンセル規定等は、本講座主催者である東京商工会議所のものが適用されます。事前にご確認ください。
詳細
- 開催日
2023年2月21日(火)10:00~16:30【1日オンライン】
- 会 場
オンライン研修講座(Zoomライブ配信)
ZOOMのシステム要件・推奨環境は以下をご確認ください。
※Wi-Fi接続であっても、時間帯により不安定になることがあります。
- 定員
40名
- 対象者
2ー5年目までの若手社員(特に、仕事で「やらされ感」を強く感じている方、日常の業務の生産性を高めたい方、ワークライフバランスを整えたい方)
- 受講料
(税込・資料代込)
会員料金(税込) 19,800円
一般料金(税込) 39,600円
- 申込締切
2月14日 16時まで(お申込みはお早めにお願いいたします)
- 講師
マナビクス 代表 丹羽 將喜 氏
【講師経歴】
コンサルティング会社、大手物流会社にて社内の人材育成を担当し、全社教育体系の策定から各研修の企画・講師までを長年手がける。
2012年より現職。企業や自治体向けに、自律と協働を促すオーダーメイドの研修、ワークショップを提供している。
2017年より青山学院大学「ワークショップデザイナー育成プログラム」講師に就任。『受講者と共に学びの場を創ること』をモットーに、“大人の学び”の専門家として活躍中。
内容
- オリエンテーション
- 仕事の失敗ケーススタディ<演習>
- 仕事の基本サイクル
- 段取り力向上の3つのポイント
- 段取り力向上のポイント①【選択と集中】
- 仕事を早くするためのポイント<演習>
- 自分の仕事を「整理整頓」する<演習>
- 仕事に「集中」するためのヒント
- 段取り力向上のポイント②【緊急と重要】
- 「緊急」と「重要」の違い
- 優先順位を考える視点
- 仕事の重要性を考える<演習>
- 段取り力向上のポイント③【効率と効果】
- 仕事の時間が伸びる理由を考える<演習>
- 「自分でやる」か「人と一緒にやる」か
- 仕事を協働するポイント
- 協働する仕事を考える<演習>
- 研修のまとめと振り返り
- 「段取り力」のまとめ
- 新しい仕事の段取りを考える<演習>
- 研修の振り返り<演習>
事前にご確認ください
下記の内容を確認のうえ、お申込みください。
- パソコンを活用したオンラインでの開催となります。
- お申込後、講座で使用する資料はお申込みご担当者さまへ送付いたします。
- 集団受講(1つの端末・1名分の料金で複数名受講)はご遠慮ください。
- データ通信容量については受講者ご自身で確保をお願いします。
有線LANまたはWi-Fi接続を推奨します。
- 事前に各自の端末から下記URLにアクセスし、Zoomアプリをダウンロードしてください。
パソコンのZoomアプリ以外(仮想デスクトップやブラウザ、スマートフォン等)での参加では、一部使用機能が制限される場合があります 。
- 受講者のカメラをオンにし、必ず顔を映した状態で受講をお願いいたします。
申込〜当日受講の流れ
1
申込後の流れ
受付後ご担当者あてに「受付確認票」を東京商工会議所よりお送りいたします。
数週間経過しても「受付確認票」が届かない場合は、お手数ですが東京商工会議所研修センターまでご連絡ください。(東京商工会議所研修センター TEL:03-3283-7650)
2
受講料
受講料は「受付確認票」到着後、記載されている東京商工会議所の口座へお振込みください。
※振込手数料はご負担ください。
※領収証は銀行の送金済証をもって代えさせていただきます。
※受講料は消費税を含んだ金額です。
※掲載プログラムの日程・内容・受講料などについては、講師・会場の都合により変更する場合もございますので予めご了承ください。
3
受講票
東京商工会議所より開講日2週間前を目途にメールにて、ZoomミーティングのID・パスワードをお送りいたします。
4
テキスト・事前課題等
東京商工会議所より開講1週間前を目安に、原則お申込ご担当者あてにテキスト・資料等(講座によっては事前課題)をご送付いたします。
講座当日
ZoomミーティングのID・パスワードを入力して、入室してください
※Zoomの説明動画を掲載しております。ぜひ受講前にご覧ください。
また、注意事項・免責事項を記載した受講の手引きも合わせてご一読ください。
注意事項
- キャンセルについて
お申込みのキャンセル・受講者変更の場合は、必ず東京商工会議所へ事前にご連絡ください。
キャンセルの手続きは、連絡後にお送りしご記入・ご返信いただくキャンセル連絡票のみでお受けいたします。
日程変更の場合には、一度キャンセル手続きをしていただいた上で、再度お申込みください。他の講座への振替はできません。既に受講料をご入金済みの場合にはご返金いたします。
受講料のご入金がないことをもって、キャンセルとはみなしません。
オンライン講座お申込みで、テキスト・資料が郵送で届いている場合はご返送ください。
●開講5営業日前~1営業日前(17時迄) /受講料の30%
●当日/ 受講料の100%
※キャンセルのご連絡は、東京商工会議所営業時間内にお願いします
※上記規程にかかわらず、オンデマンド動画視聴分については、動画視聴用ID・パスワードの受領(講座開講10営業日前に配信予定)以降にキャンセルされた場合、受講料の100%のキャンセル料をいただきます
- その他
・台風や地震などの自然災害、交通災害、感染症拡大、および講師の急病などやむを得ない場合には、開催を中止または講座の内容、開催場所、日程を変更する場合がございます
・講師業、士業、コンサルタント業など講師と同業の方のお申込みにつきましては、お断りする場合がございます
・お客様が暴力団、暴力団員、暴力団準構成員その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力」といいます)又は反社会的勢力と密接な関係を有する者である場合は、当所サービスの利用をお断りいたします
- 個人情報のお取り扱いについて
お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理のために利用するほか、福岡商工会議所・東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。
- 日々のビジネスにおいて、数字を取り入れた会話・表現を行うよう意識付けします。
- 数字やグラフの適切な使い方を理解することで、短時間で説得力があるプレゼンテーションができるようになります。
- 相手に納得感を持って適切に動いてもらうために、必要な数字が何かを考えた上で指示・依頼できるようになることを目指します。
東京商工会議所が主催するライブ配信型オンライン研修が、福岡商工会議所会員であれば、東商会員料金にて受講可能です。
※ご注意ください※
・会員料金適用のためには、福岡商工会議所経由での申し込みが必要です。本ページ下部の「申込フォーム」よりお申し込みください。東京商工会議所HPから直接申し込みの場合、福岡商工会議所会員企業でない場合は、会員料金は適用されません。
・キャンセル規定等は、本講座主催者である東京商工会議所のものが適用されます。事前にご確認ください。
詳細
- 開催日
2023年2月15日(水)10:00~16:30【1日オンライン】
- 会 場
オンライン研修講座(Zoomライブ配信)
ZOOMのシステム要件・推奨環境は以下をご確認ください。
※Wi-Fi接続であっても、時間帯により不安定になることがあります。
- 定員
40名
- 対象者
数字に苦手意識を持つ方、自分の説明やプレゼンテーションに説得力を持たせたい方
- 受講料
(税込・資料代込)
会員料金(税込) 19,800円
一般料金(税込) 39,600円
- 申込締切
2月8日 16時まで(お申込みはお早めにお願いいたします)
- 講師
BMコンサルティング 代表取締役 深沢 真太郎 氏
【講師経歴】
ビジネス数学の専門家/人材教育コンサルタント
幼少の頃より数学に没頭し、大学院にて修士号(理学)取得。その後、予備校講師や外資系企業での管理職などを経て2011年に「ビジネス数学」を提唱する研修講師として独立。数字に苦手意識を持つビジネスパーソンを劇的に変えている。その独特な指導法は「史上最強にわかりやすい」と評され、担当した講義は100%リピート依頼がくる人気講師である。ラジオ番組のパーソナリティやビジネス誌の記事監修などメディア出演も多数。大学でも教鞭をとる傍ら指導者育成にも従事するなど、「ビジネス数学」の普及に務める。著作は国内で累計10万部超。一部は韓国・中国・台湾などでも多くのビジネスパーソンに読まれている。日本数学検定協会「ビジネス数学検定」1級AAAは国内最上位。
BMコンサルティング株式会社代表取締役
一般社団法人日本ビジネス数学協会代表理事
多摩大学非常勤講師
パールハーバープロダクション所属
内容
ー説得力を増すための数字の使い方ー
- オープニングセッション
- 違う二人の同じ悩み
- なぜあなたの伝え方では人が動かないのか
- 少ない言葉で多くを語りなさい
- 「正しいかどうか」よりも「相手が気にいるかどうか」
- 第1部 理論編
ーあなたの「数字で伝える」は人の心を捉えているかー
- 100%の理解より75%の納得感
- 「エモい数字」を使っているか
- 75%×エモい数字×人間力=プロポーズ
- 【演習】講師の主張する「高い」を「安い」と納得させよう
- 第2部 実践編
ー相手を動かすプレゼンは準備が9割ー
- 「1・1・3」で伝える
- 今さら聞けない資料づくりのお作法
- 紙1枚・1分間で上司からOKをもらえ!
- これが結論!「数字で伝える」が劇的に変わる6ステップ
- 【演習】上司を説得するロジックを作る
- 【演習】あなたにとってリアルなテーマで実践しよう!
- 第3部 人を動かす伝え方とは
- ある企業研修で起こった実話 Before&After
- あなたのBefore&After
- 「AI<愛」という言葉の本質
※内容は一部変更になることがございます。
事前にご確認ください
下記の内容を確認のうえ、お申込みください。
- パソコンを活用したオンラインでの開催となります。
- お申込後、講座で使用する資料はお申込みご担当者さまへ送付いたします。
- 集団受講(1つの端末・1名分の料金で複数名受講)はご遠慮ください。
- データ通信容量については受講者ご自身で確保をお願いします。
有線LANまたはWi-Fi接続を推奨します。
- 事前に各自の端末から下記URLにアクセスし、Zoomアプリをダウンロードしてください。
パソコンのZoomアプリ以外(仮想デスクトップやブラウザ、スマートフォン等)での参加では、一部使用機能が制限される場合があります 。
- 受講者のカメラをオンにし、必ず顔を映した状態で受講をお願いいたします。
申込〜当日受講の流れ
1
申込後の流れ
受付後ご担当者あてに「受付確認票」を東京商工会議所よりお送りいたします。
数週間経過しても「受付確認票」が届かない場合は、お手数ですが東京商工会議所研修センターまでご連絡ください。(東京商工会議所研修センター TEL:03-3283-7650)
2
受講料
受講料は「受付確認票」到着後、記載されている東京商工会議所の口座へお振込みください。
※振込手数料はご負担ください。
※領収証は銀行の送金済証をもって代えさせていただきます。
※受講料は消費税を含んだ金額です。
※掲載プログラムの日程・内容・受講料などについては、講師・会場の都合により変更する場合もございますので予めご了承ください。
3
受講票
東京商工会議所より開講日2週間前を目途にメールにて、ZoomミーティングのID・パスワードをお送りいたします。
4
テキスト・事前課題等
東京商工会議所より開講1週間前を目安に、原則お申込ご担当者あてにテキスト・資料等(講座によっては事前課題)をご送付いたします。
講座当日
ZoomミーティングのID・パスワードを入力して、入室してください
※Zoomの説明動画を掲載しております。ぜひ受講前にご覧ください。
また、注意事項・免責事項を記載した受講の手引きも合わせてご一読ください。
注意事項
- キャンセルについて
お申込みのキャンセル・受講者変更の場合は、必ず東京商工会議所へ事前にご連絡ください。
キャンセルの手続きは、連絡後にお送りしご記入・ご返信いただくキャンセル連絡票のみでお受けいたします。
日程変更の場合には、一度キャンセル手続きをしていただいた上で、再度お申込みください。他の講座への振替はできません。既に受講料をご入金済みの場合にはご返金いたします。
受講料のご入金がないことをもって、キャンセルとはみなしません。
オンライン講座お申込みで、テキスト・資料が郵送で届いている場合はご返送ください。
●開講5営業日前~1営業日前(17時迄) /受講料の30%
●当日/ 受講料の100%
※キャンセルのご連絡は、東京商工会議所営業時間内にお願いします
※上記規程にかかわらず、オンデマンド動画視聴分については、動画視聴用ID・パスワードの受領(講座開講10営業日前に配信予定)以降にキャンセルされた場合、受講料の100%のキャンセル料をいただきます
- その他
・台風や地震などの自然災害、交通災害、感染症拡大、および講師の急病などやむを得ない場合には、開催を中止または講座の内容、開催場所、日程を変更する場合がございます
・講師業、士業、コンサルタント業など講師と同業の方のお申込みにつきましては、お断りする場合がございます
・お客様が暴力団、暴力団員、暴力団準構成員その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力」といいます)又は反社会的勢力と密接な関係を有する者である場合は、当所サービスの利用をお断りいたします
- 個人情報のお取り扱いについて
お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理のために利用するほか、福岡商工会議所・東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。
ロジカルシンキングは、初心者の方はもちろん、一通り学んだ方でも、業務にうまく活用することがなかなか難しいスキルです。新聞紙面に「仕事に役立つロジカルシンキング」を連載していた講師が、具体的なビジネス実務に当てはめて、ロジカルシンキングの仕事への活かし方を分かりやすく解説します。“実践力”を養うために、グループ演習を中心に豊富な演習やクイズを交えてエッセンスを学びます。
東京商工会議所が主催するライブ配信型オンライン研修が、福岡商工会議所会員であれば、東商会員料金にて受講可能です。
※ご注意ください※
・会員料金適用のためには、福岡商工会議所経由での申し込みが必要です。本ページ下部の「申込フォーム」よりお申し込みください。東京商工会議所HPから直接申し込みの場合、福岡商工会議所会員企業でない場合は、会員料金は適用されません。
・キャンセル規定等は、本講座主催者である東京商工会議所のものが適用されます。事前にご確認ください。
詳細
- 開催日
22023年2月14日(火)10:00~16:30【1日オンライン】
- 会 場
オンライン研修講座(Zoomライブ配信)
ZOOMのシステム要件・推奨環境は以下をご確認ください。
※Wi-Fi接続であっても、時間帯により不安定になることがあります。
- 定員
40名
- 対象者
若手・中堅社員、論理的な考え方を身に付けたい方
- 受講料
(税込・資料代込)
会員料金(税込) 19,800円
一般料金(税込) 39,600円
- 申込締切
2月7日 16時まで(お申込みはお早めにお願いいたします)
- 講師
HRデザインスタジオ 代表 生方 正也 氏
【講師経歴】
東京大学文学部卒業。
自動車メーカーにて、取引先の経営分析・指導を担当。
外資系企業にて、人事制度・組織変革等のコンサルティングに従事した後、独立。
人材開発、組織変革のコンサルティングの他、ロジカルシンキング・情報活用術・仮説思考などの分野の指導、著作活動を行っている。
著書に「ビジネススクールで身につける 仮説思考と分析力」(日本経済新聞出版社、2010年)、「図解で学ぶビジネス理論 人と組織編」(日本能率協会マネジメントセンター、2010年)、がある。
内容
ー分かる、伝わる、誤解されない!ー
【基本編】
- ビジネス・仕事にロジカルシンキングを使う!
- ロジカルシンキングの2大活用シーン
- ロジカルシンキングの基本
<個人演習>「論理アタマ度チェッククイズ」
【問題解決編】
- 問題解決の基本
- 問題解決の実践
- MECEを活用して問題を具体化する
- なぜを5回繰り返して本質的な原因を探る
<グループ演習>「売上不振の原因を追究する」
【コミュニケーション編】
- 伝えたいことを分かりやすく組み立てるピラミッド・ストラクチャー
<グループ演習>「ピラミッド・ストラクチャーを作成する」
- 受け手を想定したコミュニケーション
- 受け手を理解する
- 納得につなげるための3ステップ
<グループ演習>「受け手を考えた伝え方を実践する」
- 相手の無理難題・屁理屈に対応する
- 詭弁・強弁に対抗する
- 議論から対話へ
<個人演習>「相手からの無理難題や屁理屈にどのような受け答えをするかを考える」
事前にご確認ください
下記の内容を確認のうえ、お申込みください。
- パソコンを活用したオンラインでの開催となります。
- お申込後、講座で使用する資料はお申込みご担当者さまへ送付いたします。
- 集団受講(1つの端末・1名分の料金で複数名受講)はご遠慮ください。
- データ通信容量については受講者ご自身で確保をお願いします。
有線LANまたはWi-Fi接続を推奨します。
- 事前に各自の端末から下記URLにアクセスし、Zoomアプリをダウンロードしてください。
パソコンのZoomアプリ以外(仮想デスクトップやブラウザ、スマートフォン等)での参加では、一部使用機能が制限される場合があります 。
- 受講者のカメラをオンにし、必ず顔を映した状態で受講をお願いいたします。
申込〜当日受講の流れ
1
申込後の流れ
受付後ご担当者あてに「受付確認票」を東京商工会議所よりお送りいたします。
数週間経過しても「受付確認票」が届かない場合は、お手数ですが東京商工会議所研修センターまでご連絡ください。(東京商工会議所研修センター TEL:03-3283-7650)
2
受講料
受講料は「受付確認票」到着後、記載されている東京商工会議所の口座へお振込みください。
※振込手数料はご負担ください。
※領収証は銀行の送金済証をもって代えさせていただきます。
※受講料は消費税を含んだ金額です。
※掲載プログラムの日程・内容・受講料などについては、講師・会場の都合により変更する場合もございますので予めご了承ください。
3
受講票
東京商工会議所より開講日2週間前を目途にメールにて、ZoomミーティングのID・パスワードをお送りいたします。
4
テキスト・事前課題等
東京商工会議所より開講1週間前を目安に、原則お申込ご担当者あてにテキスト・資料等(講座によっては事前課題)をご送付いたします。
講座当日
ZoomミーティングのID・パスワードを入力して、入室してください
※Zoomの説明動画を掲載しております。ぜひ受講前にご覧ください。
また、注意事項・免責事項を記載した受講の手引きも合わせてご一読ください。
注意事項
- キャンセルについて
お申込みのキャンセル・受講者変更の場合は、必ず東京商工会議所へ事前にご連絡ください。
キャンセルの手続きは、連絡後にお送りしご記入・ご返信いただくキャンセル連絡票のみでお受けいたします。
日程変更の場合には、一度キャンセル手続きをしていただいた上で、再度お申込みください。他の講座への振替はできません。既に受講料をご入金済みの場合にはご返金いたします。
受講料のご入金がないことをもって、キャンセルとはみなしません。
オンライン講座お申込みで、テキスト・資料が郵送で届いている場合はご返送ください。
●開講5営業日前~1営業日前(17時迄) /受講料の30%
●当日/ 受講料の100%
※キャンセルのご連絡は、東京商工会議所営業時間内にお願いします
※上記規程にかかわらず、オンデマンド動画視聴分については、動画視聴用ID・パスワードの受領(講座開講10営業日前に配信予定)以降にキャンセルされた場合、受講料の100%のキャンセル料をいただきます
- その他
・台風や地震などの自然災害、交通災害、感染症拡大、および講師の急病などやむを得ない場合には、開催を中止または講座の内容、開催場所、日程を変更する場合がございます
・講師業、士業、コンサルタント業など講師と同業の方のお申込みにつきましては、お断りする場合がございます
・お客様が暴力団、暴力団員、暴力団準構成員その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力」といいます)又は反社会的勢力と密接な関係を有する者である場合は、当所サービスの利用をお断りいたします
- 個人情報のお取り扱いについて
お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理のために利用するほか、福岡商工会議所・東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。
社会・労働保険の書類作成に重点を置き、社員の入社から退職までに発生する様々な手続きや労働保険の年度更新・社会保険の算定基礎届等の手続き時の確認事項や注意点について、各種届出書類の記載例を交えながら解説します。
※当日は必ず電卓をお持ちください
≪本講座は、東京商工会議所では「通学会場+オンライン」のハイブリッド形式にて実施しますが、福岡商工会議所会員の皆様はオンラインにてご受講いただきます≫
東京商工会議所が主催するライブ配信型オンライン研修が、福岡商工会議所会員であれば、東商会員料金にて受講可能です。
※ご注意ください※
・会員料金適用のためには、福岡商工会議所経由での申し込みが必要です。本ページ下部の「申込フォーム」よりお申し込みください。東京商工会議所HPから直接申し込みの場合、福岡商工会議所会員企業でない場合は、会員料金は適用されません。
・キャンセル規定等は、本講座主催者である東京商工会議所のものが適用されます。事前にご確認ください。
詳細
- 開催日
2023年2月2日(木)10:00~16:45【1日オンライン】
- 会 場
オンライン研修講座(Zoomライブ配信)
ZOOMのシステム要件・推奨環境は以下をご確認ください。
※Wi-Fi接続であっても、時間帯により不安定になることがあります。
- 定員
42名
- 対象者
入門編修了者、または実務経験1年以上の方
- 受講料
(税込・資料代込)
会員料金(税込) 19,800円
一般料金(税込) 39,600円
- 申込締切
1月26日 16時まで(お申込みはお早めにお願いいたします)
- 講師
兼子・山下経営労務事務所 社会保険労務士 兼子 憲一 氏
【講師経歴】
明治大学経営学部卒業。小嶋経営労務事務所入所。現在兼子・山下経営労務事務所にて、企業の経営指導、講演、執筆活動にあたっている。主な著書に、「社会保険の手続きをするならこの一冊」(自由国民社)、「Q&A 出向・転籍・労働承継の実務」(新日本法規出版)、「年金相談室」など雑誌に対する寄稿も多数。
内容
ー社会保険の主要届出書類作成のポイントと確認事項ー
- 社員の入社から退職までの社会保険の手続き
- 社員が入社したとき
・手続書類ー被保険者資格取得届、被扶養者(異動)届等
・確認事項ー基礎年金番号・雇用保険被保険者番号等の確認
- 社員が退職したとき
・手続書類ー被保険者資格喪失届、被保険者離職証明書
・確認事項ー退職理由の確認、保険証回収に関する打ち合わせ
- 社員が出産したとき
・手続書類ー出産手当金支給申請書、育児休業等取得者申出書、育児休業給付関連等
・確認事項ー出産日・育児休業開始日、夫婦で育児休業を取得するか等の確認
- 社員が60歳になったとき、再雇用されたとき
・手続書類ー被保険者資格喪失届、被保険者資格取得届、高年齢雇用継続給付関連等
・確認事項ー労働条件(労働時間・賃金等)の確認
- 忘れずに行う会社の年間定例事務
- 1年間の労働保険料の精算手続きー労働保険の年度更新(労働保険料申告書)
- 社員の報酬に変更があったときの手続きー社会保険の随時改定(月額変更届)
- 年1回必ず行う標準報酬月額の見直しー社会保険の定時決定(算定基礎届)
事前にご確認ください
下記の内容を確認のうえ、お申込みください。
- パソコンを活用したオンラインでの開催となります。
- お申込後、講座で使用する資料はお申込みご担当者さまへ送付いたします。
- 集団受講(1つの端末・1名分の料金で複数名受講)はご遠慮ください。
- データ通信容量については受講者ご自身で確保をお願いします。
有線LANまたはWi-Fi接続を推奨します。
- 事前に各自の端末から下記URLにアクセスし、Zoomアプリをダウンロードしてください。
パソコンのZoomアプリ以外(仮想デスクトップやブラウザ、スマートフォン等)での参加では、一部使用機能が制限される場合があります 。
- 受講者のカメラをオンにし、必ず顔を映した状態で受講をお願いいたします。
申込〜当日受講の流れ
1
申込後の流れ
受付後ご担当者あてに「受付確認票」を東京商工会議所よりお送りいたします。
数週間経過しても「受付確認票」が届かない場合は、お手数ですが東京商工会議所研修センターまでご連絡ください。(東京商工会議所研修センター TEL:03-3283-7650)
2
受講料
受講料は「受付確認票」到着後、記載されている東京商工会議所の口座へお振込みください。
※振込手数料はご負担ください。
※領収証は銀行の送金済証をもって代えさせていただきます。
※受講料は消費税を含んだ金額です。
※掲載プログラムの日程・内容・受講料などについては、講師・会場の都合により変更する場合もございますので予めご了承ください。
3
受講票
東京商工会議所より開講日2週間前を目途にメールにて、ZoomミーティングのID・パスワードをお送りいたします。
4
テキスト・事前課題等
東京商工会議所より開講1週間前を目安に、原則お申込ご担当者あてにテキスト・資料等(講座によっては事前課題)をご送付いたします。
講座当日
ZoomミーティングのID・パスワードを入力して、入室してください
※Zoomの説明動画を掲載しております。ぜひ受講前にご覧ください。
また、注意事項・免責事項を記載した受講の手引きも合わせてご一読ください。
注意事項
- キャンセルについて
お申込みのキャンセル・受講者変更の場合は、必ず東京商工会議所へ事前にご連絡ください。
キャンセルの手続きは、連絡後にお送りしご記入・ご返信いただくキャンセル連絡票のみでお受けいたします。
日程変更の場合には、一度キャンセル手続きをしていただいた上で、再度お申込みください。他の講座への振替はできません。既に受講料をご入金済みの場合にはご返金いたします。
受講料のご入金がないことをもって、キャンセルとはみなしません。
オンライン講座お申込みで、テキスト・資料が郵送で届いている場合はご返送ください。
●開講5営業日前~1営業日前(17時迄) /受講料の30%
●当日/ 受講料の100%
※キャンセルのご連絡は、東京商工会議所営業時間内にお願いします
※上記規程にかかわらず、オンデマンド動画視聴分については、動画視聴用ID・パスワードの受領(講座開講10営業日前に配信予定)以降にキャンセルされた場合、受講料の100%のキャンセル料をいただきます
- その他
・台風や地震などの自然災害、交通災害、感染症拡大、および講師の急病などやむを得ない場合には、開催を中止または講座の内容、開催場所、日程を変更する場合がございます
・講師業、士業、コンサルタント業など講師と同業の方のお申込みにつきましては、お断りする場合がございます
・お客様が暴力団、暴力団員、暴力団準構成員その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力」といいます)又は反社会的勢力と密接な関係を有する者である場合は、当所サービスの利用をお断りいたします
- 個人情報のお取り扱いについて
お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理のために利用するほか、福岡商工会議所・東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。
本講座では、実際の企業の事業活動の一つ一つが財務3表にどのように反映されるかを、プロセスで理解していきます。結果として出来上がった財務諸表にリアリティが持てるようになり、企業経営の数字に対する感覚や判断基準のレベルを向上することができます。
簿記(仕訳)知識ゼロでも、1日で財務3表の繋がりを理解していくために、ドリル形式の演習を通じて、数字の感覚を磨いていきます。
≪本講座は、東京商工会議所では「通学会場+オンライン」のハイブリッド形式にて実施しますが、福岡商工会議所会員の皆様はオンラインにてご受講いただきます≫
東京商工会議所が主催するライブ配信型オンライン研修が、福岡商工会議所会員であれば、東商会員料金にて受講可能です。
※ご注意ください※
・会員料金適用のためには、福岡商工会議所経由での申し込みが必要です。本ページ下部の「申込フォーム」よりお申し込みください。東京商工会議所HPから直接申し込みの場合、福岡商工会議所会員企業でない場合は、会員料金は適用されません。
・キャンセル規定等は、本講座主催者である東京商工会議所のものが適用されます。事前にご確認ください。
詳細
- 開催日
2023年2月17日(金)10:00~16:30【1日オンライン】
- 会 場
オンライン研修講座(Zoomライブ配信)
ZOOMのシステム要件・推奨環境は以下をご確認ください。
※Wi-Fi接続であっても、時間帯により不安定になることがあります。
- 定員
42名
- 対象者
経営者、管理者から若手社員までの全ての方
- 受講料
(税込・資料代込)
会員料金(税込) 19,800円
一般料金(税込) 39,600円
- 申込締切
2月10日 16時まで(お申込みはお早めにお願いいたします)
- 講師
インテグラス 代表取締役 諸橋 清貴 氏
【講師経歴】
1984年 中央大学法学部法律学科卒業。 1984年富士ゼロックス(株)入社。営業現場でマネジャーとして働きながら「企業文化の変革」などのタスク活動を行なう。 2005年 (株)富士ゼロックス総合教育研究所へ入社。マネジメント教育、企業変革プログラムの企画運営に携わる。 2005年 法政大学大学院社会科学研究科(MBA)卒業。 2006年 インテグラス(株)を設立、同社代表取締役社長就任。
内容
- 実際の企業の事業活動の一つ一つが財務3表にどのように反映されるかを、プロセスで理解していくため、結果として出来上がった財務諸表にリアリティが持てるようになり、企業経営の数字に対する感覚や判断基準のレベルを向上することができます。
- 簿記(仕訳)知識ゼロでも、1日で財務3表の繋がりを理解していくために、ドリル形式の演習を通じて、数字の感覚を磨いていきます。
- 決算書の全体像を理解する
- そもそも決算書は何のためにあり、会社の何を表わそうとしているのか。
初心者が理解すべき会計の全体像を解説
- 財務3表の基礎知識
- 財務3表の構造と経営分析のための基礎的な指標を理解する
- 手を動かして財務3表の繋がりを理解する
- 財務3表の数字が、それぞれの会計処理ごとにどう動くか、そして、それぞれの数字が財務3表のどことどう繋がっているのかが分かれば「目からウロコが落ちる」ように財務諸表の仕組みが納得できる
- 純資産の部を理解する
- 実際の決算書を分析してみる
※当日は必ず電卓をお持ちください。
事前にご確認ください
下記の内容を確認のうえ、お申込みください。
- パソコンを活用したオンラインでの開催となります。
- お申込後、講座で使用する資料はお申込みご担当者さまへ送付いたします。
- 集団受講(1つの端末・1名分の料金で複数名受講)はご遠慮ください。
- データ通信容量については受講者ご自身で確保をお願いします。
有線LANまたはWi-Fi接続を推奨します。
- 事前に各自の端末から下記URLにアクセスし、Zoomアプリをダウンロードしてください。
パソコンのZoomアプリ以外(仮想デスクトップやブラウザ、スマートフォン等)での参加では、一部使用機能が制限される場合があります 。
- 受講者のカメラをオンにし、必ず顔を映した状態で受講をお願いいたします。
申込〜当日受講の流れ
1
申込後の流れ
受付後ご担当者あてに「受付確認票」を東京商工会議所よりお送りいたします。
数週間経過しても「受付確認票」が届かない場合は、お手数ですが東京商工会議所研修センターまでご連絡ください。(東京商工会議所研修センター TEL:03-3283-7650)
2
受講料
受講料は「受付確認票」到着後、記載されている東京商工会議所の口座へお振込みください。
※振込手数料はご負担ください。
※領収証は銀行の送金済証をもって代えさせていただきます。
※受講料は消費税を含んだ金額です。
※掲載プログラムの日程・内容・受講料などについては、講師・会場の都合により変更する場合もございますので予めご了承ください。
3
受講票
東京商工会議所より開講日2週間前を目途にメールにて、ZoomミーティングのID・パスワードをお送りいたします。
4
テキスト・事前課題等
東京商工会議所より開講1週間前を目安に、原則お申込ご担当者あてにテキスト・資料等(講座によっては事前課題)をご送付いたします。
講座当日
ZoomミーティングのID・パスワードを入力して、入室してください
※Zoomの説明動画を掲載しております。ぜひ受講前にご覧ください。
また、注意事項・免責事項を記載した受講の手引きも合わせてご一読ください。
注意事項
- キャンセルについて
お申込みのキャンセル・受講者変更の場合は、必ず東京商工会議所へ事前にご連絡ください。
キャンセルの手続きは、連絡後にお送りしご記入・ご返信いただくキャンセル連絡票のみでお受けいたします。
日程変更の場合には、一度キャンセル手続きをしていただいた上で、再度お申込みください。他の講座への振替はできません。既に受講料をご入金済みの場合にはご返金いたします。
受講料のご入金がないことをもって、キャンセルとはみなしません。
オンライン講座お申込みで、テキスト・資料が郵送で届いている場合はご返送ください。
●開講5営業日前~1営業日前(17時迄) /受講料の30%
●当日/ 受講料の100%
※キャンセルのご連絡は、東京商工会議所営業時間内にお願いします
※上記規程にかかわらず、オンデマンド動画視聴分については、動画視聴用ID・パスワードの受領(講座開講10営業日前に配信予定)以降にキャンセルされた場合、受講料の100%のキャンセル料をいただきます
- その他
・台風や地震などの自然災害、交通災害、感染症拡大、および講師の急病などやむを得ない場合には、開催を中止または講座の内容、開催場所、日程を変更する場合がございます
・講師業、士業、コンサルタント業など講師と同業の方のお申込みにつきましては、お断りする場合がございます
・お客様が暴力団、暴力団員、暴力団準構成員その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力」といいます)又は反社会的勢力と密接な関係を有する者である場合は、当所サービスの利用をお断りいたします
- 個人情報のお取り扱いについて
お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理のために利用するほか、福岡商工会議所・東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。
あらゆる企業の管理部門におきまして、近年業務内容に大きな変革があったのは総務ではないでしょうか。情報管理的にも経営管理的にも総務の役割は増大しました。どちらかと言えば企業の中でも保守的な傾向が強かった総務ではありますが、今では総務こそが改革の要とならなければなりません。
≪本講座は、東京商工会議所では「通学会場+オンライン」のハイブリッド形式にて実施しますが、福岡商工会議所会員の皆様はオンラインにてご受講いただきます≫
東京商工会議所が主催するライブ配信型オンライン研修が、福岡商工会議所会員であれば、東商会員料金にて受講可能です。
※ご注意ください※
・会員料金適用のためには、福岡商工会議所経由での申し込みが必要です。本ページ下部の「申込フォーム」よりお申し込みください。東京商工会議所HPから直接申し込みの場合、福岡商工会議所会員企業でない場合は、会員料金は適用されません。
・キャンセル規定等は、本講座主催者である東京商工会議所のものが適用されます。事前にご確認ください。
詳細
- 開催日
2023年2月9日(木)10:00~16:30
【1日オンライン】
- 会 場
オンライン研修講座(Zoomライブ配信)
ZOOMのシステム要件・推奨環境は以下をご確認ください。
※Wi-Fi接続であっても、時間帯により不安定になることがあります。
- 定員
42名
- 対象者
新任総務担当者、または総務実務の基本を学びたい方
- 受講料
(税込・資料代込)
会員料金(税込) 19,800円
一般料金(税込) 39,600円
- 申込締切
2月3日 16時まで(お申込みはお早めにお願いいたします)
- 講師
トムズ・コンサルタント 代表社員 特定社会保険労務士 講師
内容
- 近代的な総務部の機能とは何か
- 担当者として期待される役割とは何か
- 1.会社の運営サポート
- 2.総務部門の業務範囲
- 3.総務の仕事に対する受け止められ方
- 4.これからの総務担当者の心構え
- 5.外に出す仕事、出してはいけない仕事
- 総務担当者の年間業務
- 就業規則・諸規定の管理
- ビジネスの基本契約
- 1.ビジネスの基本契約
- 2.契約書の基本
- 3.電子契約
- 4.印鑑の現状と今後
- 会社行事の運営
- 1.株主総会・取締役会
- 2.周年記念・各種祝賀会
- 3.福利厚生
- 4.社内会議
- 5.定期健康診断・入社時健康診断
- 6.夏季休暇など
- 資産管理
- 1.ファシリティマネージメント
- 2.社有車
- 3.償却資産管理・消耗品管理
- 採用と人事管理
- 1.新入社員受け入れに関する事務処理
- 2.新入社員研修
- 3.採用におけるルール
- 4.相談窓口の運用と総務
事前にご確認ください
下記の内容を確認のうえ、お申込みください。
- パソコンを活用したオンラインでの開催となります。
- お申込後、講座で使用する資料はお申込みご担当者さまへ送付いたします。
- 集団受講(1つの端末・1名分の料金で複数名受講)はご遠慮ください。
- データ通信容量については受講者ご自身で確保をお願いします。
有線LANまたはWi-Fi接続を推奨します。
- 事前に各自の端末から下記URLにアクセスし、Zoomアプリをダウンロードしてください。
パソコンのZoomアプリ以外(仮想デスクトップやブラウザ、スマートフォン等)での参加では、一部使用機能が制限される場合があります 。
- 受講者のカメラをオンにし、必ず顔を映した状態で受講をお願いいたします。
申込〜当日受講の流れ
1
申込後の流れ
受付後ご担当者あてに「受付確認票」を東京商工会議所よりお送りいたします。
数週間経過しても「受付確認票」が届かない場合は、お手数ですが東京商工会議所研修センターまでご連絡ください。(東京商工会議所研修センター TEL:03-3283-7650)
2
受講料
受講料は「受付確認票」到着後、記載されている東京商工会議所の口座へお振込みください。
※振込手数料はご負担ください。
※領収証は銀行の送金済証をもって代えさせていただきます。
※受講料は消費税を含んだ金額です。
※掲載プログラムの日程・内容・受講料などについては、講師・会場の都合により変更する場合もございますので予めご了承ください。
3
受講票
東京商工会議所より開講日2週間前を目途にメールにて、ZoomミーティングのID・パスワードをお送りいたします。
4
テキスト・事前課題等
東京商工会議所より開講1週間前を目安に、原則お申込ご担当者あてにテキスト・資料等(講座によっては事前課題)をご送付いたします。
講座当日
ZoomミーティングのID・パスワードを入力して、入室してください
※Zoomの説明動画を掲載しております。ぜひ受講前にご覧ください。
また、注意事項・免責事項を記載した受講の手引きも合わせてご一読ください。
注意事項
- キャンセルについて
お申込みのキャンセル・受講者変更の場合は、必ず東京商工会議所へ事前にご連絡ください。
キャンセルの手続きは、連絡後にお送りしご記入・ご返信いただくキャンセル連絡票のみでお受けいたします。
日程変更の場合には、一度キャンセル手続きをしていただいた上で、再度お申込みください。他の講座への振替はできません。既に受講料をご入金済みの場合にはご返金いたします。
受講料のご入金がないことをもって、キャンセルとはみなしません。
オンライン講座お申込みで、テキスト・資料が郵送で届いている場合はご返送ください。
●開講5営業日前~1営業日前(17時迄) /受講料の30%
●当日/ 受講料の100%
※キャンセルのご連絡は、東京商工会議所営業時間内にお願いします
※上記規程にかかわらず、オンデマンド動画視聴分については、動画視聴用ID・パスワードの受領(講座開講10営業日前に配信予定)以降にキャンセルされた場合、受講料の100%のキャンセル料をいただきます
- その他
・台風や地震などの自然災害、交通災害、感染症拡大、および講師の急病などやむを得ない場合には、開催を中止または講座の内容、開催場所、日程を変更する場合がございます
・講師業、士業、コンサルタント業など講師と同業の方のお申込みにつきましては、お断りする場合がございます
・お客様が暴力団、暴力団員、暴力団準構成員その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力」といいます)又は反社会的勢力と密接な関係を有する者である場合は、当所サービスの利用をお断りいたします
- 個人情報のお取り扱いについて
お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理のために利用するほか、福岡商工会議所・東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。
経理や総務といった間接業務の生産性向上のカギを握るのは「紙文化からの脱却」と「反復業務の自動化」です。
本講座では、大規模投資が必要なく、人間の作業を自動化するRPA・その他ITツールについて解説し、さらに請求書や領収書を捨てられる税制についても解説します。最後に「人間でなければできない業務」とは何かを考えるヒントを紹介します。
東京商工会議所が主催するライブ配信型オンライン研修が、福岡商工会議所会員であれば、東商会員料金にて受講可能です。
※ご注意ください※
・会員料金適用のためには、福岡商工会議所経由での申し込みが必要です。本ページ下部の「申込フォーム」よりお申し込みください。東京商工会議所HPから直接申し込みの場合、福岡商工会議所会員企業でない場合は、会員料金は適用されません。
・キャンセル規定等は、本講座主催者である東京商工会議所のものが適用されます。事前にご確認ください。
詳細
- 開催日
2023年2月7日(火)13:00~16:30【半日オンライン】
- 会 場
オンライン研修講座(Zoomライブ配信)
ZOOMのシステム要件・推奨環境は以下をご確認ください。
※Wi-Fi接続であっても、時間帯により不安定になることがあります。
- 定員
40名
- 対象者
・経理・総務部門の担当者
・経営者やシステム部門で経理・総務業務の効率化のためにRPA導入を考えている方
- 受講料
(税込・資料代込)
会員料金(税込) 14,300円
一般料金(税込) 28,600円
- 申込締切
1月31日 16時まで(お申込みはお早めにお願いいたします)
- 講師
ナレッジネットワーク 代表取締役社長・公認会計士 中田 清穂 氏
【講師経歴】
1984年明治大学商学部卒。青山監査法人(監査部門)、プライスウオーターハウスコンサルタント㈱(連結会計システムの開発・導入及び経理業務改革コンサルティング)を経て、連結決算システム(DivaSystem)の㈱ディーバを設立し400社超に導入。その後独立し、2005年より現職。特定の製品や業者にとらわれず、経理現場を救うためのコンサルティングに徹した活動を展開している。AIやRPAについても、経理関係者に理解しやすく、実務に活かせる講演を数多く実施している。
その他、キヤノン電子株式会社と株式会社アドバネクス独立社外監査役に就任。
また、一般社団法人日本CFO協会の主任研究委員としても講演・指導を行っている。
内容
最新のITと税制を理解して「紙文化」からの脱却と繰返し業務の自動化をめざす!
請求書や領収書などを廃棄できる税制やRPAを活用して「人間でなければできない業務」を目指しましょう!
- 経理部門におけるRPAのあり方と課題
- 日本でのRPAの導入状況
- RPA 対応の効果(例)
ー世界初「ロボット事務センターの地方開設」
- RPA はどのような作業に適用するべきか
ー日本企業の多くが間違えているアプローチー
- こんなにあるRPAのメリット
- どのような作業をロボにさせられるか
ー【実演】銀行の為替レート情報をExcelに貼るロボ作成と実行
- 連続する作業をロボにさせてみよう
ー【実演】会計システムにログイン→貸借対照表をエクスポート
→ Excelに読み込む → メールに添付し経理部員(人間)にメール配信ー
- 実際にRPAが導入されている経理業務の例
- 連続しない作業はRPA対象にうってつけ
- 経理業務の「標準化」から始めるアプローチの問題点
- 日本企業で導入されている主なRPA製品の比較説明
- 内部統制制度におけるRPAの取扱
- 日本企業でRPAが導入されてわかってきた17の留意点
- RPAの管理者が想定すべき5つのリスクとは?
- ロボ化の対象となる経理業務の洗い出し方
- 経理業務はAIに取って代わられるのか?
ー今のAIの限界と「AIに負けない経理マン」になるためのポイント
- エビデンス保存関連法案の大改革
- 領収書や請求書が捨てられる「スキャナ保存法」とは
- 社員が少ない会社でも「紙」は捨てられる
- 「紙」を「電子ファイル」に変える知られざる安いマシン
- 「紙」を抹殺した新しい経費精算業務フロー
- 印紙税がかからない「電子契約」とは
- 『集計屋』からの脱却と「経営力」を向上させる『攻めの経理』への進化
- 企業経営からみえてくる制度会計の問題点
- 「予測」はヤマ勘ではない。「合理的」に「見える」ように策定するもの
- 「いい加減な予算」から「経営資源を適切に配分するための予測」へ
- 「稼ぐ力」をアップさせるために要求される経理マンのスキルとは
〔研修_東商デジタルアカデミー〕
事前にご確認ください
下記の内容を確認のうえ、お申込みください。
- パソコンを活用したオンラインでの開催となります。
- お申込後、講座で使用する資料はお申込みご担当者さまへ送付いたします。
- 集団受講(1つの端末・1名分の料金で複数名受講)はご遠慮ください。
- データ通信容量については受講者ご自身で確保をお願いします。
有線LANまたはWi-Fi接続を推奨します。
- 事前に各自の端末から下記URLにアクセスし、Zoomアプリをダウンロードしてください。
パソコンのZoomアプリ以外(仮想デスクトップやブラウザ、スマートフォン等)での参加では、一部使用機能が制限される場合があります 。
- 受講者のカメラをオンにし、必ず顔を映した状態で受講をお願いいたします。
申込〜当日受講の流れ
1
申込後の流れ
受付後ご担当者あてに「受付確認票」を東京商工会議所よりお送りいたします。
数週間経過しても「受付確認票」が届かない場合は、お手数ですが東京商工会議所研修センターまでご連絡ください。(東京商工会議所研修センター TEL:03-3283-7650)
2
受講料
受講料は「受付確認票」到着後、記載されている東京商工会議所の口座へお振込みください。
※振込手数料はご負担ください。
※領収証は銀行の送金済証をもって代えさせていただきます。
※受講料は消費税を含んだ金額です。
※掲載プログラムの日程・内容・受講料などについては、講師・会場の都合により変更する場合もございますので予めご了承ください。
3
受講票
東京商工会議所より開講日2週間前を目途にメールにて、ZoomミーティングのID・パスワードをお送りいたします。
4
テキスト・事前課題等
東京商工会議所より開講1週間前を目安に、原則お申込ご担当者あてにテキスト・資料等(講座によっては事前課題)をご送付いたします。
講座当日
ZoomミーティングのID・パスワードを入力して、入室してください
※Zoomの説明動画を掲載しております。ぜひ受講前にご覧ください。
また、注意事項・免責事項を記載した受講の手引きも合わせてご一読ください。
注意事項
- キャンセルについて
お申込みのキャンセル・受講者変更の場合は、必ず東京商工会議所へ事前にご連絡ください。
キャンセルの手続きは、連絡後にお送りしご記入・ご返信いただくキャンセル連絡票のみでお受けいたします。
日程変更の場合には、一度キャンセル手続きをしていただいた上で、再度お申込みください。他の講座への振替はできません。既に受講料をご入金済みの場合にはご返金いたします。
受講料のご入金がないことをもって、キャンセルとはみなしません。
オンライン講座お申込みで、テキスト・資料が郵送で届いている場合はご返送ください。
●開講5営業日前~1営業日前(17時迄) /受講料の30%
●当日/ 受講料の100%
※キャンセルのご連絡は、東京商工会議所営業時間内にお願いします
※上記規程にかかわらず、オンデマンド動画視聴分については、動画視聴用ID・パスワードの受領(講座開講10営業日前に配信予定)以降にキャンセルされた場合、受講料の100%のキャンセル料をいただきます
- その他
・台風や地震などの自然災害、交通災害、感染症拡大、および講師の急病などやむを得ない場合には、開催を中止または講座の内容、開催場所、日程を変更する場合がございます
・講師業、士業、コンサルタント業など講師と同業の方のお申込みにつきましては、お断りする場合がございます
・お客様が暴力団、暴力団員、暴力団準構成員その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力」といいます)又は反社会的勢力と密接な関係を有する者である場合は、当所サービスの利用をお断りいたします
- 個人情報のお取り扱いについて
お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理のために利用するほか、福岡商工会議所・東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。
本講座では、組織やチームにおいて中核となる中堅社員としての自覚を促し、「上司の補佐」「業務の遂行」「後輩の指導」という役割を果たすために必要な7つの仕事力を身につけます。
東京商工会議所が主催するライブ配信型オンライン研修が、福岡商工会議所会員であれば、東商会員料金にて受講可能です。
※ご注意ください※
・会員料金適用のためには、福岡商工会議所経由での申し込みが必要です。本ページ下部の「申込フォーム」よりお申し込みください。東京商工会議所HPから直接申し込みの場合、福岡商工会議所会員企業でない場合は、会員料金は適用されません。
・キャンセル規定等は、本講座主催者である東京商工会議所のものが適用されます。事前にご確認ください。
\中堅社員のスキル再点検!対面研修をお探しの方はこちら/
【福岡商工会議所主催】福商実務研修講座(対面)
■若手中堅社員のための後輩育成力・上司補佐力強化講座
詳細
- 開催日
2023年1月24日(火)10:00~16:30【1日オンライン】
- 会 場
オンライン研修講座(Zoomライブ配信)
ZOOMのシステム要件・推奨環境は以下をご確認ください。
※Wi-Fi接続であっても、時間帯により不安定になることがあります。
- 定員
40名
- 対象者
社会人経験10年以降の中堅社員
- 受講料
(税込・資料代込)
会員料金(税込) 19,800円
一般料金(税込) 39,600円
- 申込締切
1月16日 16時まで(お申込みはお早めにお願いいたします)
- 講師
ブレイクビジョン 代表取締役 車塚 元章 氏
【講師経歴】
新日本証券株式会社(現みずほ証券)にて株式営業を経験した後、経営コンサルティング会社に入社。
戦略立案、営業構造改善など企業の経営支援に従事する。
1996年経営コンサルティング会社を設立し、代表取締役に就任する。
主な著書は、『プレゼンできない社員はいらない』(クロスメディア・パブリッシング)、『超カンタン!あがらずに話せる正しい方法48』(現代書林)など。
内容
ー中堅社員3つの役割と、7つの仕事力。これがあなたに期待されている仕事ですー
■■ねらい■■
ずばり、中堅社員に求められている役割は次の3つです。
上司を補佐する役割、自分の業務を遂行する役割、後輩を指導する役割。
そして、こうした中堅社員としての役割を果たすためには、次の7つの仕事力が不可欠となるのです。
●上司の補佐 ・・・・・ チーム活性力 改善提案力
●業務の遂行 ・・・・・ 段取り力 問題解決力
●後輩の指導 ・・・・・ 教える力 コーチング力
以上6つの仕事力に加え、すべてに共通するコミュニケーション力
本研修では、組織やチームにおいて中核となる中堅社員としての自覚を促し、役割を果たすために必要な7つの仕事力を身につけてもらいます。
■■詳細カリキュラム■■
第1章 あなたの役割はこれだ!
●あなたは会社から何を求められているのか?
●中堅社員は自分の業務を遂行するだけでは不十分!
●あなたは入社以来何をしてきたのか、自らを振り返る
第2章 3つの役割と7つの仕事力とは
●中堅社員に期待されている3つの役割とは?
●役割を果たすために、身につけるべき7つの仕事力とは?
第3章 役割1:上司の仕事を補佐する!
●「チーム活性力」で、チームミーティングの場を活性させる
●「改善提案力」で、業務改善策をロジカルにわかりやすくまとめる
●上司の仕事がスムーズに進むように、上司を補佐する
第4章 役割2:自分の業務を遂行する!
●「段取り力」で、自分の仕事を効率よく進める
●「問題解決力」で、職場の問題をシンプルに解決する
●自らの目標を達成するために、仕事の進め方を身につける
第5章 役割3:後輩を指導する!
●「教える力」で、後輩に仕事をわかりやすく教える
●「コーチング力」で、後輩を(傾聴・承認・質問して)伸ばす
●1日でも早く戦力となる後輩を育て、組織に貢献する
第6章 意識変革と行動変革を図るための決意表明
●自分の役割を認識し、積極的にチャレンジする!
●上司、後輩にあなたの決意を表明する
事前にご確認ください
下記の内容を確認のうえ、お申込みください。
- パソコンを活用したオンラインでの開催となります。
- お申込後、講座で使用する資料はお申込みご担当者さまへ送付いたします。
- 集団受講(1つの端末・1名分の料金で複数名受講)はご遠慮ください。
- データ通信容量については受講者ご自身で確保をお願いします。
有線LANまたはWi-Fi接続を推奨します。
- 事前に各自の端末から下記URLにアクセスし、Zoomアプリをダウンロードしてください。
パソコンのZoomアプリ以外(仮想デスクトップやブラウザ、スマートフォン等)での参加では、一部使用機能が制限される場合があります 。
- 受講者のカメラをオンにし、必ず顔を映した状態で受講をお願いいたします。
申込〜当日受講の流れ
1
申込後の流れ
受付後ご担当者あてに「受付確認票」を東京商工会議所よりお送りいたします。
数週間経過しても「受付確認票」が届かない場合は、お手数ですが東京商工会議所研修センターまでご連絡ください。(東京商工会議所研修センター TEL:03-3283-7650)
2
受講料
受講料は「受付確認票」到着後、記載されている東京商工会議所の口座へお振込みください。
※振込手数料はご負担ください。
※領収証は銀行の送金済証をもって代えさせていただきます。
※受講料は消費税を含んだ金額です。
※掲載プログラムの日程・内容・受講料などについては、講師・会場の都合により変更する場合もございますので予めご了承ください。
3
受講票
東京商工会議所より開講日2週間前を目途にメールにて、ZoomミーティングのID・パスワードをお送りいたします。
4
テキスト・事前課題等
東京商工会議所より開講1週間前を目安に、原則お申込ご担当者あてにテキスト・資料等(講座によっては事前課題)をご送付いたします。
講座当日
ZoomミーティングのID・パスワードを入力して、入室してください
※Zoomの説明動画を掲載しております。ぜひ受講前にご覧ください。
また、注意事項・免責事項を記載した受講の手引きも合わせてご一読ください。
注意事項
- キャンセルについて
お申込みのキャンセル・受講者変更の場合は、必ず東京商工会議所へ事前にご連絡ください。
キャンセルの手続きは、連絡後にお送りしご記入・ご返信いただくキャンセル連絡票のみでお受けいたします。
日程変更の場合には、一度キャンセル手続きをしていただいた上で、再度お申込みください。他の講座への振替はできません。既に受講料をご入金済みの場合にはご返金いたします。
受講料のご入金がないことをもって、キャンセルとはみなしません。
オンライン講座お申込みで、テキスト・資料が郵送で届いている場合はご返送ください。
●開講5営業日前~1営業日前(17時迄) /受講料の30%
●当日/ 受講料の100%
※キャンセルのご連絡は、東京商工会議所営業時間内にお願いします
※上記規程にかかわらず、オンデマンド動画視聴分については、動画視聴用ID・パスワードの受領(講座開講10営業日前に配信予定)以降にキャンセルされた場合、受講料の100%のキャンセル料をいただきます
- その他
・台風や地震などの自然災害、交通災害、感染症拡大、および講師の急病などやむを得ない場合には、開催を中止または講座の内容、開催場所、日程を変更する場合がございます
・講師業、士業、コンサルタント業など講師と同業の方のお申込みにつきましては、お断りする場合がございます
・お客様が暴力団、暴力団員、暴力団準構成員その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力」といいます)又は反社会的勢力と密接な関係を有する者である場合は、当所サービスの利用をお断りいたします
- 個人情報のお取り扱いについて
お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理のために利用するほか、福岡商工会議所・東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。
社員に病気やケガなどの事故が起こったときの給付や生活に直接影響する保険料、今日不可欠な定年再雇用された社員に関する社会保険手続きなど、会社の担当者として正確に理解しておくべき社会保険のポイントを、膨大な法体系から特に必要な部分を抽出して整理し、新任担当者にも分かりやすく解説します。
≪本講座は、東京商工会議所では「通学会場+オンライン」のハイブリッド形式にて実施しますが、福岡商工会議所会員の皆様はオンラインにてご受講いただきます≫
東京商工会議所が主催するライブ配信型オンライン研修が、福岡商工会議所会員であれば、東商会員料金にて受講可能です。
※ご注意ください※
・会員料金適用のためには、福岡商工会議所経由での申し込みが必要です。本ページ下部の「申込フォーム」よりお申し込みください。東京商工会議所HPから直接申し込みの場合、福岡商工会議所会員企業でない場合は、会員料金は適用されません。
・キャンセル規定等は、本講座主催者である東京商工会議所のものが適用されます。事前にご確認ください。
詳細
- 開催日
2023年1月24日(火)10:00~16:30【1日オンライン】
- 会 場
オンライン研修講座(Zoomライブ配信)
ZOOMのシステム要件・推奨環境は以下をご確認ください。
※Wi-Fi接続であっても、時間帯により不安定になることがあります。
- 定員
42名
- 対象者
新任人事・労務担当者または社会保険を基本から学びたい方
- 受講料
(税込・資料代込)
会員料金(税込) 19,800円
一般料金(税込) 39,600円
- 申込締切
1月17日 16時まで(お申込みはお早めにお願いいたします)
- 講師
兼子・山下経営労務事務所 社会保険労務士 山下 順子 氏
【講師経歴】
法政大学経済学部卒業。大手生命保険会社勤務を経て、小嶋経営労務事務所入所。現在、兼子・山下経営労務事務所にて企業指導、講演、執筆活動にあたっている。著書に、「小さな会社の事務がなんでもこなせる本」(日本実業出版社)、「社会保険の手続きをするならこの1冊」(自由国民社)など。
内容
ー社会保険のしくみと基本、改正情報を網羅ー
- 社会保険のしくみ
- 5つの社会保険制度の概要と相違点
- 保険事故の種類とそれぞれの給付は?
- 必ず行う!社会保険事務手続きの年間スケジュール
- 社員の被保険者資格に関する手続き
- 社会保険制度で異なる、被保険者となる人、ならない人
- 被扶養者になる人とは
- 公的年金制度における厚生年金被保険者の位置づけ
- 正確に把握したい、社会保険料の徴収と納付
- 社会保険料(健康保険、厚生年金保険)の保険料計算と徴収の仕方
- 複雑な標準報酬月額の決定方法を理解する
- 雇用保険料の徴収と労働保険料の年度更新の注意点
- 社会保険の給付に関する手続き
- 業務外の事由で病気やケガをしたときの保険給付
- 業務上・通勤途中に病気やケガをしたときの手続きと保険給付
- 病気やケガで会社を休んだときに、きちんと請求したい保険給付
- 退職する社員に伝えるべき情報
- 退職後に加入する医療保険制度の比較
- 退職後に受給可能な社会保険の給付
- 雇用保険の失業等給付、健康保険からの給付
- おさえるべき改正ポイント
事前にご確認ください
下記の内容を確認のうえ、お申込みください。
- パソコンを活用したオンラインでの開催となります。
- お申込後、講座で使用する資料はお申込みご担当者さまへ送付いたします。
- 集団受講(1つの端末・1名分の料金で複数名受講)はご遠慮ください。
- データ通信容量については受講者ご自身で確保をお願いします。
有線LANまたはWi-Fi接続を推奨します。
- 事前に各自の端末から下記URLにアクセスし、Zoomアプリをダウンロードしてください。
パソコンのZoomアプリ以外(仮想デスクトップやブラウザ、スマートフォン等)での参加では、一部使用機能が制限される場合があります 。
- 受講者のカメラをオンにし、必ず顔を映した状態で受講をお願いいたします。
申込〜当日受講の流れ
1
申込後の流れ
受付後ご担当者あてに「受付確認票」を東京商工会議所よりお送りいたします。
数週間経過しても「受付確認票」が届かない場合は、お手数ですが東京商工会議所研修センターまでご連絡ください。(東京商工会議所研修センター TEL:03-3283-7650)
2
受講料
受講料は「受付確認票」到着後、記載されている東京商工会議所の口座へお振込みください。
※振込手数料はご負担ください。
※領収証は銀行の送金済証をもって代えさせていただきます。
※受講料は消費税を含んだ金額です。
※掲載プログラムの日程・内容・受講料などについては、講師・会場の都合により変更する場合もございますので予めご了承ください。
3
受講票
東京商工会議所より開講日2週間前を目途にメールにて、ZoomミーティングのID・パスワードをお送りいたします。
4
テキスト・事前課題等
東京商工会議所より開講1週間前を目安に、原則お申込ご担当者あてにテキスト・資料等(講座によっては事前課題)をご送付いたします。
講座当日
ZoomミーティングのID・パスワードを入力して、入室してください
※Zoomの説明動画を掲載しております。ぜひ受講前にご覧ください。
また、注意事項・免責事項を記載した受講の手引きも合わせてご一読ください。
注意事項
- キャンセルについて
お申込みのキャンセル・受講者変更の場合は、必ず東京商工会議所へ事前にご連絡ください。
キャンセルの手続きは、連絡後にお送りしご記入・ご返信いただくキャンセル連絡票のみでお受けいたします。
日程変更の場合には、一度キャンセル手続きをしていただいた上で、再度お申込みください。他の講座への振替はできません。既に受講料をご入金済みの場合にはご返金いたします。
受講料のご入金がないことをもって、キャンセルとはみなしません。
オンライン講座お申込みで、テキスト・資料が郵送で届いている場合はご返送ください。
●開講5営業日前~1営業日前(17時迄) /受講料の30%
●当日/ 受講料の100%
※キャンセルのご連絡は、東京商工会議所営業時間内にお願いします
※上記規程にかかわらず、オンデマンド動画視聴分については、動画視聴用ID・パスワードの受領(講座開講10営業日前に配信予定)以降にキャンセルされた場合、受講料の100%のキャンセル料をいただきます
- その他
・台風や地震などの自然災害、交通災害、感染症拡大、および講師の急病などやむを得ない場合には、開催を中止または講座の内容、開催場所、日程を変更する場合がございます
・講師業、士業、コンサルタント業など講師と同業の方のお申込みにつきましては、お断りする場合がございます
・お客様が暴力団、暴力団員、暴力団準構成員その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力」といいます)又は反社会的勢力と密接な関係を有する者である場合は、当所サービスの利用をお断りいたします
- 個人情報のお取り扱いについて
お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理のために利用するほか、福岡商工会議所・東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。
経理担当者はどんな仕事をすれば良いのか。初級、中級、上級の階層別に何を考えてどう行動するべきなのか明白になります。経理業務は日々伝票を作成したり、ただ仕訳をしているだけでは失格です。経理業務をする上で判断に困った時の対処法をお伝えします。
そして、管理会計は分析するだけでは意味がありません。決算書をどうやって会社の経営に役立てるのか。ポイントを理解すれば研修の翌日から実践可能です。
※当日は必ず電卓をお持ちください。
東京商工会議所が主催するライブ配信型オンライン研修が、福岡商工会議所会員であれば、東商会員料金にて受講可能です。
※ご注意ください※
・会員料金適用のためには、福岡商工会議所経由での申し込みが必要です。本ページ下部の「申込フォーム」よりお申し込みください。東京商工会議所HPから直接申し込みの場合、福岡商工会議所会員企業でない場合は、会員料金は適用されません。
・キャンセル規定等は、本講座主催者である東京商工会議所のものが適用されます。事前にご確認ください。
詳細
- 開催日
2023年1月27日(金)10:00~16:30【1日オンライン】
- 会 場
オンライン研修講座(Zoomライブ配信)
ZOOMのシステム要件・推奨環境は以下をご確認ください。
※Wi-Fi接続であっても、時間帯により不安定になることがあります。
- 定員
40名
- 対象者
経理担当者、実務経験2年以上の方
- 受講料
(税込・資料代込)
会員料金(税込) 19,800円
一般料金(税込) 39,600円
- 申込締切
1月20日 16時まで(お申込みはお早めにお願いいたします)
- 講師
田中事務所 専務・税理士・MBA(経営学修士) 田中 義晴 氏
【講師経歴】
職業会計人として税理士を営むだけでなく、経営者として実業も営んでいる。現場を熟知して、理論に裏付けられた実践的指導は多くの経営者から絶大な信頼を得ている。「経営者が活き活き、精力的に会社経営ができるお手伝いをすること。そして経営者が自分の進むべき道に行くためのサポートをすること」を信念としている。
内容
ーできる経理担当者として目標と現状を明確にするー
- 「税務判断力」が身につけ税務調査の対応力を上げる
- 立証責任は基本的に国にある
- 重加算税と言われた時に過少申告加算税に変更できるか
- 税務調査の現場の実態とは
- 個別ケーススタディ
- 的確な税務判断ができるための最も重要なポイント
- 「財務提案力」を高めて経営者の右腕となる
- 経理リーダーは決算書だけ作っても意味がない
- BS、CFの基礎実務を確認
- PLはストラック図で利益構造を確認する
- どうやって一人当たり粗利益を上げるのか
- 売上は移動年計により管理しなければならない
- 「戦略解釈力」が無ければ自社の方向性を把握できない
- 戦略と資金は密接に連携している
- 経理リーダーも基本戦略のマスターは必須
- こんな事業計画書は意味がない!
- 銀行交渉は金融庁の動向を調べることが必須
- 個別ケーススタディ
- 「組織コミュニケーション能力」の差は経理リーダーの評価を大きく変える
- 経理リーダーは職人ではない
- どうすれば部下は成長するのか
- 評価基準の作成はザクっと作り、進化させ続ける
- 経理リーダーは会社組織の中枢人物
※ 当日は必ず電卓をお持ちください。
事前にご確認ください
下記の内容を確認のうえ、お申込みください。
- パソコンを活用したオンラインでの開催となります。
- お申込後、講座で使用する資料はお申込みご担当者さまへ送付いたします。
- 集団受講(1つの端末・1名分の料金で複数名受講)はご遠慮ください。
- データ通信容量については受講者ご自身で確保をお願いします。
有線LANまたはWi-Fi接続を推奨します。
- 事前に各自の端末から下記URLにアクセスし、Zoomアプリをダウンロードしてください。
パソコンのZoomアプリ以外(仮想デスクトップやブラウザ、スマートフォン等)での参加では、一部使用機能が制限される場合があります 。
- 受講者のカメラをオンにし、必ず顔を映した状態で受講をお願いいたします。
申込〜当日受講の流れ
1
申込後の流れ
受付後ご担当者あてに「受付確認票」を東京商工会議所よりお送りいたします。
数週間経過しても「受付確認票」が届かない場合は、お手数ですが東京商工会議所研修センターまでご連絡ください。(東京商工会議所研修センター TEL:03-3283-7650)
2
受講料
受講料は「受付確認票」到着後、記載されている東京商工会議所の口座へお振込みください。
※振込手数料はご負担ください。
※領収証は銀行の送金済証をもって代えさせていただきます。
※受講料は消費税を含んだ金額です。
※掲載プログラムの日程・内容・受講料などについては、講師・会場の都合により変更する場合もございますので予めご了承ください。
3
受講票
東京商工会議所より開講日2週間前を目途にメールにて、ZoomミーティングのID・パスワードをお送りいたします。
4
テキスト・事前課題等
東京商工会議所より開講1週間前を目安に、原則お申込ご担当者あてにテキスト・資料等(講座によっては事前課題)をご送付いたします。
講座当日
ZoomミーティングのID・パスワードを入力して、入室してください
※Zoomの説明動画を掲載しております。ぜひ受講前にご覧ください。
また、注意事項・免責事項を記載した受講の手引きも合わせてご一読ください。
注意事項
- キャンセルについて
お申込みのキャンセル・受講者変更の場合は、必ず東京商工会議所へ事前にご連絡ください。
キャンセルの手続きは、連絡後にお送りしご記入・ご返信いただくキャンセル連絡票のみでお受けいたします。
日程変更の場合には、一度キャンセル手続きをしていただいた上で、再度お申込みください。他の講座への振替はできません。既に受講料をご入金済みの場合にはご返金いたします。
受講料のご入金がないことをもって、キャンセルとはみなしません。
オンライン講座お申込みで、テキスト・資料が郵送で届いている場合はご返送ください。
●開講5営業日前~1営業日前(17時迄) /受講料の30%
●当日/ 受講料の100%
※キャンセルのご連絡は、東京商工会議所営業時間内にお願いします
※上記規程にかかわらず、オンデマンド動画視聴分については、動画視聴用ID・パスワードの受領(講座開講10営業日前に配信予定)以降にキャンセルされた場合、受講料の100%のキャンセル料をいただきます
- その他
・台風や地震などの自然災害、交通災害、感染症拡大、および講師の急病などやむを得ない場合には、開催を中止または講座の内容、開催場所、日程を変更する場合がございます
・講師業、士業、コンサルタント業など講師と同業の方のお申込みにつきましては、お断りする場合がございます
・お客様が暴力団、暴力団員、暴力団準構成員その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力」といいます)又は反社会的勢力と密接な関係を有する者である場合は、当所サービスの利用をお断りいたします
- 個人情報のお取り扱いについて
お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理のために利用するほか、福岡商工会議所・東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。
日常業務において契約書を扱っている方を対象に、契約書を作成するときの手順、提案された契約条項を修正する方法、契約書の有効・無効の判断のポイント、トラブルを生じた際の対応と流れを、事例を中心に、演習を交えながら実践的に学びます。
≪本講座は、東京商工会議所では「通学会場+オンライン」のハイブリッド形式にて実施しますが、福岡商工会議所会員の皆様はオンラインにてご受講いただきます≫
東京商工会議所が主催するライブ配信型オンライン研修が、福岡商工会議所会員であれば、東商会員料金にて受講可能です。
※ご注意ください※
・会員料金適用のためには、福岡商工会議所経由での申し込みが必要です。本ページ下部の「申込フォーム」よりお申し込みください。東京商工会議所HPから直接申し込みの場合、福岡商工会議所会員企業でない場合は、会員料金は適用されません。
・キャンセル規定等は、本講座主催者である東京商工会議所のものが適用されます。事前にご確認ください。
詳細
- 開催日
2023年1月26日(木)10:00~16:30【1日オンライン】
- 会 場
オンライン研修講座(Zoomライブ配信)
ZOOMのシステム要件・推奨環境は以下をご確認ください。
※Wi-Fi接続であっても、時間帯により不安定になることがあります。
- 定員
50名
- 対象者
経営幹部、管理職、実務担当者、日常業務で契約書を扱っている方
- 受講料
(税込・資料代込)
会員料金(税込) 19,800円
一般料金(税込) 39,600円
- 申込締切
1月20日 16時まで(お申込みはお早めにお願いいたします)
- 講師
海谷・江口・池田法律事務所 弁護士 江口 正夫 氏
【講師経歴】
東京大学法学部卒業後、1982年弁護士登録(東京弁護士会)。1985年ー1989年最高裁判所司法研修所付(刑事弁護教官室)、1990年日本弁護士連合会代議員、東京弁護士会常議員、1991年民事訴訟法改正問題特別委員会副委員長を務める。主な著書に「企業責任の法律実務」(共著新日本法規出版)、「特殊担保の法律実務」(編集新日本法規出版)、「債権回収の法律実務」(編集新日本法規出版)など
内容
- 契約書を読むための法律知識
- 契約書の一般的な構造
- 契約を成立させるための要素
- 契約上の権利の発生原因事実を規定する条項の作成手順
- 契約をスムースに履行させトラブルに対処するための条項
- 契約書に規定する特約の有効・無効の判断基準
- 民法上の原則
- 強行規定
- 公序良俗違反
- 契約の修正を行う際の具体的手順
- 契約書の具体的検討
- 土地付建物売買契約書
- 営業店舗用建物賃貸借契約書
- 業務委託契約書
- 機械設備製造委託契約書
事前にご確認ください
下記の内容を確認のうえ、お申込みください。
- パソコンを活用したオンラインでの開催となります。
- お申込後、講座で使用する資料はお申込みご担当者さまへ送付いたします。
- 集団受講(1つの端末・1名分の料金で複数名受講)はご遠慮ください。
- データ通信容量については受講者ご自身で確保をお願いします。
有線LANまたはWi-Fi接続を推奨します。
- 事前に各自の端末から下記URLにアクセスし、Zoomアプリをダウンロードしてください。
パソコンのZoomアプリ以外(仮想デスクトップやブラウザ、スマートフォン等)での参加では、一部使用機能が制限される場合があります 。
- 受講者のカメラをオンにし、必ず顔を映した状態で受講をお願いいたします。
申込〜当日受講の流れ
1
申込後の流れ
受付後ご担当者あてに「受付確認票」を東京商工会議所よりお送りいたします。
数週間経過しても「受付確認票」が届かない場合は、お手数ですが東京商工会議所研修センターまでご連絡ください。(東京商工会議所研修センター TEL:03-3283-7650)
2
受講料
受講料は「受付確認票」到着後、記載されている東京商工会議所の口座へお振込みください。
※振込手数料はご負担ください。
※領収証は銀行の送金済証をもって代えさせていただきます。
※受講料は消費税を含んだ金額です。
※掲載プログラムの日程・内容・受講料などについては、講師・会場の都合により変更する場合もございますので予めご了承ください。
3
受講票
東京商工会議所より開講日2週間前を目途にメールにて、ZoomミーティングのID・パスワードをお送りいたします。
4
テキスト・事前課題等
東京商工会議所より開講1週間前を目安に、原則お申込ご担当者あてにテキスト・資料等(講座によっては事前課題)をご送付いたします。
講座当日
ZoomミーティングのID・パスワードを入力して、入室してください
※Zoomの説明動画を掲載しております。ぜひ受講前にご覧ください。
また、注意事項・免責事項を記載した受講の手引きも合わせてご一読ください。
注意事項
- キャンセルについて
お申込みのキャンセル・受講者変更の場合は、必ず東京商工会議所へ事前にご連絡ください。
キャンセルの手続きは、連絡後にお送りしご記入・ご返信いただくキャンセル連絡票のみでお受けいたします。
日程変更の場合には、一度キャンセル手続きをしていただいた上で、再度お申込みください。他の講座への振替はできません。既に受講料をご入金済みの場合にはご返金いたします。
受講料のご入金がないことをもって、キャンセルとはみなしません。
オンライン講座お申込みで、テキスト・資料が郵送で届いている場合はご返送ください。
●開講5営業日前~1営業日前(17時迄) /受講料の30%
●当日/ 受講料の100%
※キャンセルのご連絡は、東京商工会議所営業時間内にお願いします
※上記規程にかかわらず、オンデマンド動画視聴分については、動画視聴用ID・パスワードの受領(講座開講10営業日前に配信予定)以降にキャンセルされた場合、受講料の100%のキャンセル料をいただきます
- その他
・台風や地震などの自然災害、交通災害、感染症拡大、および講師の急病などやむを得ない場合には、開催を中止または講座の内容、開催場所、日程を変更する場合がございます
・講師業、士業、コンサルタント業など講師と同業の方のお申込みにつきましては、お断りする場合がございます
・お客様が暴力団、暴力団員、暴力団準構成員その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力」といいます)又は反社会的勢力と密接な関係を有する者である場合は、当所サービスの利用をお断りいたします
- 個人情報のお取り扱いについて
お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理のために利用するほか、福岡商工会議所・東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。
レジリエンス(折れない心)の高め方を学び、マネジメントの引き出しを増やすことを目的とした講座です。
管理者として、部下の自走を促し、しなやかな心を育成するアプローチ法のみならず、上司と部下、他部門との二つの板挟みに悩み、少ない権限に対して責任やプレッシャーが大きいことが多い管理職自身のレジリエンスについても磨き方を学びます。
東京商工会議所が主催するライブ配信型オンライン研修が、福岡商工会議所会員であれば、東商会員料金にて受講可能です。
※ご注意ください※
・会員料金適用のためには、福岡商工会議所経由での申し込みが必要です。本ページ下部の「申込フォーム」よりお申し込みください。東京商工会議所HPから直接申し込みの場合、福岡商工会議所会員企業でない場合は、会員料金は適用されません。
・キャンセル規定等は、本講座主催者である東京商工会議所のものが適用されます。事前にご確認ください。
詳細情報
- 日時
2023年1月12日(木)10:00~16:30【1日オンライン】
- 会 場
オンライン研修講座(Zoomライブ配信)
ZOOMのシステム要件・推奨環境は以下をご確認ください。
※Wi-Fi接続であっても、時間帯により不安定になることがあります。
- 定員
50名
- 対象者
管理職、職場リーダー、後輩・部下を持つ方
- 受講料
(税込・資料代込)
会員料金(税込) 19,800円
一般料金(税込) 39,600円
- 申込締切
1月5日16時まで(お申込みはお早めにお願いいたします)
- 講師
ザ・アカデミージャパン エグゼクティブ・トレーナー 窪田 晃和 氏
【講師経歴】
大手教育コンサルティング会社にてトップ講師として活躍後、起業。研修講師、コンテンツ開発、コンサルティングに従事。
業種業界問わず、大手企業を中心に延べ2万人以上の研修実績を誇り、専門分野であるレジリエンス、マネジメント、営業系を中心に年間200日以上の研修を行う。
内容
・上司と部下、他部門との二つの板挟みに悩み、少ない権限に対して責任やプレッシャーが大きいことが多い管理職自身のレジリエンス(折れない心)についても磨き方を学びます。
ー科学的にアプローチ!部下のレジリエンスの高め方ー
- レジリエンスとは、その必要性とは
- レジリエンス=逆境や困難を成長に変える力
- 部下のレジリエンスを高める全体像と3つのアプローチ
- アプローチⅠ【底打ち】
ー部下の感情に気づき、寄り添う
- 今の管理職に求められる「情緒的なサポート」
- ネガティブ感情を緩和するコツ
- 感情に寄り添う対話トレーニング<ワーク>
- アプローチⅡ【回復】
ー部下の強みを発見し活かす
- 日々の仕事を楽しく!ポジティブ感情を高めるコツ
- 強み(ストレングス)の発掘と活かし方
- 強みフィードバックトレーニング<ワーク>
- アプローチⅢ【教訓化】
ー部下の価値観を引き出し導く
- 折れない心の軸=価値観を探る方法
- 部下の強みや価値観を融合する
- チームを動かす!フューチャーセッション<ワーク>
- クロージング
※研修効果を高めるため、事前課題がございます。
事前にご確認ください
下記の内容を確認のうえ、お申込みください。
- パソコンを活用したオンラインでの開催となります。
- お申込後、講座で使用する資料はお申込みご担当者さまへ送付いたします。
- 集団受講(1つの端末・1名分の料金で複数名受講)はご遠慮ください。
- データ通信容量については受講者ご自身で確保をお願いします。
有線LANまたはWi-Fi接続を推奨します。
- 事前に各自の端末から下記URLにアクセスし、Zoomアプリをダウンロードしてください。
パソコンのZoomアプリ以外(仮想デスクトップやブラウザ、スマートフォン等)での参加では、一部使用機能が制限される場合があります 。
- 受講者のカメラをオンにし、必ず顔を映した状態で受講をお願いいたします。
申込〜当日受講の流れ
1
申込後の流れ
受付後ご担当者あてに「受付確認票」を東京商工会議所よりお送りいたします。
数週間経過しても「受付確認票」が届かない場合は、お手数ですが東京商工会議所研修センターまでご連絡ください。(東京商工会議所研修センター TEL:03-3283-7650)
2
受講料
受講料は「受付確認票」到着後、記載されている東京商工会議所の口座へお振込みください。
※振込手数料はご負担ください。
※領収証は銀行の送金済証をもって代えさせていただきます。
※受講料は消費税を含んだ金額です。
※掲載プログラムの日程・内容・受講料などについては、講師・会場の都合により変更する場合もございますので予めご了承ください。
3
受講票
東京商工会議所より開講日2週間前を目途にメールにて、ZoomミーティングのID・パスワードをお送りいたします。
4
テキスト・事前課題等
東京商工会議所より開講1週間前を目安に、原則お申込ご担当者あてにテキスト・資料等(講座によっては事前課題)をご送付いたします。
講座当日
ZoomミーティングのID・パスワードを入力して、入室してください
※Zoomの説明動画を掲載しております。ぜひ受講前にご覧ください。
また、注意事項・免責事項を記載した受講の手引きも合わせてご一読ください。
注意事項
- キャンセルについて
お申込みのキャンセル・受講者変更の場合は、必ず東京商工会議所へ事前にご連絡ください。
キャンセルの手続きは、連絡後にお送りしご記入・ご返信いただくキャンセル連絡票のみでお受けいたします。
日程変更の場合には、一度キャンセル手続きをしていただいた上で、再度お申込みください。他の講座への振替はできません。既に受講料をご入金済みの場合にはご返金いたします。
受講料のご入金がないことをもって、キャンセルとはみなしません。
オンライン講座お申込みで、テキスト・資料が郵送で届いている場合はご返送ください。
●開講5営業日前~1営業日前(17時迄) /受講料の30%
●当日/ 受講料の100%
※キャンセルのご連絡は、東京商工会議所営業時間内にお願いします
※上記規程にかかわらず、オンデマンド動画視聴分については、動画視聴用ID・パスワードの受領(講座開講10営業日前に配信予定)以降にキャンセルされた場合、受講料の100%のキャンセル料をいただきます
- その他
・台風や地震などの自然災害、交通災害、感染症拡大、および講師の急病などやむを得ない場合には、開催を中止または講座の内容、開催場所、日程を変更する場合がございます
・講師業、士業、コンサルタント業など講師と同業の方のお申込みにつきましては、お断りする場合がございます
・お客様が暴力団、暴力団員、暴力団準構成員その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力」といいます)又は反社会的勢力と密接な関係を有する者である場合は、当所サービスの利用をお断りいたします
- 個人情報のお取り扱いについて
お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理のために利用するほか、福岡商工会議所・東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。
採用から退職までの各ステージにおいて、人事担当者が最低限知っておくべき法律知識と業務対応のポイントを最新の法令や判例に基づいて解説します。
また、人事担当者が直面する雇用の流動化への対応や、紛争解決制度整備などの課題に対し、顕在化しやすい労使間トラブルへの対応や、労務管理を的確に行うための労働法を根拠にした基本ルールを学びます。
東京商工会議所が主催するライブ配信型オンライン研修が、福岡商工会議所会員であれば、東商会員料金にて受講可能です。
※ご注意ください※
・会員料金適用のためには、福岡商工会議所経由での申し込みが必要です。本ページ下部の「申込フォーム」よりお申し込みください。東京商工会議所HPから直接申し込みの場合、福岡商工会議所会員企業でない場合は、会員料金は適用されません。
・キャンセル規定等は、本講座主催者である東京商工会議所のものが適用されます。事前にご確認ください。
詳細
- 開催日
2022年12月13日(火)10:00~16:30
【1日オンライン】
- 会 場
オンライン研修講座(Zoomライブ配信)
ZOOMのシステム要件・推奨環境は以下をご確認ください。
※Wi-Fi接続であっても、時間帯により不安定になることがあります。
- 定員
40名
- 対象者
人事・労務担当者、労働法の基礎を学びたい方
- 受講料
(税込・資料代込)
会員料金(税込) 19,800円
一般料金(税込) 39,600円
- 申込締切
12月6日 16時まで(お申込みはお早めにお願いいたします)
- 講師
石嵜・山中総合法律事務所 弁護士 山中 健児 氏
【講師経歴】
1998年弁護士登録(第一東京弁護士会)。現在、石嵜・山中総合法律事務所所属、主に人事労務、商法を中心とする企業法務を専門として顧問先企業のアドバイスや法廷活動などを行っているほか、各種公開セミナーや企業内研修の講師としても活躍中。
内容
- 最低限身に付けておくべき労働法の基礎知識
- 労働契約と労働契約法・労働基準法との関係
- 就業規則の基本
- 労働基準法、労働協約、就業規則、個別契約の適用関係
- 近時の労働法改正の動向
- 採用内定・試用期間と契約解消
- 採用面接での注意点
- 採用内定はどのような場合に取り消せるのか
- 試用期間中の本採用拒否
- 賃金の支払いは労働契約の基本である
- 賃金とは、賞与とは、退職金とは
- 賃金支払いに関する5つの原則とは
- 賞与や退職金の支払いを巡る法律問題
- 労働時間であるか否かはどのように判断されるのか
- 労働基準法と労働時間
- 割増賃金を支払わなければならない時間外労働・休日労働と上限規制
- サービス残業の法的リスクと対応上の留意点
- 従業員の健康管理のために必要なことは
- 安全配慮義務の法的理解とその実践
- 健康管理のための適正な労働条件とは
- 安全配慮義務と職場環境への配慮
- セクハラ・パワハラ・マタハラ(各種ハラスメント)事例の予防と対処
- 各種ハラスメントの法的理解
- 各種ハラスメントの法的責任
- 改正法に基づき事業主として講じなければならない措置とは
- もっともトラブルになりやすい各種契約解消場面での注意点
- 病気により休みがちな社員を休職期間の満了により退職とする場合
- 退職届が提出された場合に行うべきこととは
- 解雇を行う場合の法的留意点
事前にご確認ください
下記の内容を確認のうえ、お申込みください。
- パソコンを活用したオンラインでの開催となります。
- お申込後、講座で使用する資料はお申込みご担当者さまへ送付いたします。
- 集団受講(1つの端末・1名分の料金で複数名受講)はご遠慮ください。
- データ通信容量については受講者ご自身で確保をお願いします。
有線LANまたはWi-Fi接続を推奨します。
- 事前に各自の端末から下記URLにアクセスし、Zoomアプリをダウンロードしてください。
パソコンのZoomアプリ以外(仮想デスクトップやブラウザ、スマートフォン等)での参加では、一部使用機能が制限される場合があります 。
- 受講者のカメラをオンにし、必ず顔を映した状態で受講をお願いいたします。
申込〜当日受講の流れ
1
申込後の流れ
受付後ご担当者あてに「受付確認票」を東京商工会議所よりお送りいたします。
数週間経過しても「受付確認票」が届かない場合は、お手数ですが東京商工会議所研修センターまでご連絡ください。(東京商工会議所研修センター TEL:03-3283-7650)
2
受講料
受講料は「受付確認票」到着後、記載されている東京商工会議所の口座へお振込みください。
※振込手数料はご負担ください。
※領収証は銀行の送金済証をもって代えさせていただきます。
※受講料は消費税を含んだ金額です。
※掲載プログラムの日程・内容・受講料などについては、講師・会場の都合により変更する場合もございますので予めご了承ください。
3
受講票
東京商工会議所より開講日2週間前を目途にメールにて、ZoomミーティングのID・パスワードをお送りいたします。
4
テキスト・事前課題等
東京商工会議所より開講1週間前を目安に、原則お申込ご担当者あてにテキスト・資料等(講座によっては事前課題)をご送付いたします。
講座当日
ZoomミーティングのID・パスワードを入力して、入室してください
※Zoomの説明動画を掲載しております。ぜひ受講前にご覧ください。
また、注意事項・免責事項を記載した受講の手引きも合わせてご一読ください。
注意事項
- キャンセルについて
お申込みのキャンセル・受講者変更の場合は、必ず東京商工会議所へ事前にご連絡ください。
キャンセルの手続きは、連絡後にお送りしご記入・ご返信いただくキャンセル連絡票のみでお受けいたします。
日程変更の場合には、一度キャンセル手続きをしていただいた上で、再度お申込みください。他の講座への振替はできません。既に受講料をご入金済みの場合にはご返金いたします。
受講料のご入金がないことをもって、キャンセルとはみなしません。
オンライン講座お申込みで、テキスト・資料が郵送で届いている場合はご返送ください。
●開講5営業日前~1営業日前(17時迄) /受講料の30%
●当日/ 受講料の100%
※キャンセルのご連絡は、東京商工会議所営業時間内にお願いします
※上記規程にかかわらず、オンデマンド動画視聴分については、動画視聴用ID・パスワードの受領(講座開講10営業日前に配信予定)以降にキャンセルされた場合、受講料の100%のキャンセル料をいただきます
- その他
・台風や地震などの自然災害、交通災害、感染症拡大、および講師の急病などやむを得ない場合には、開催を中止または講座の内容、開催場所、日程を変更する場合がございます
・講師業、士業、コンサルタント業など講師と同業の方のお申込みにつきましては、お断りする場合がございます
・お客様が暴力団、暴力団員、暴力団準構成員その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力」といいます)又は反社会的勢力と密接な関係を有する者である場合は、当所サービスの利用をお断りいたします
- 個人情報のお取り扱いについて
お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理のために利用するほか、福岡商工会議所・東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。
在宅勤務、フレックスタイム制、限定正社員、ジョブ型雇用、副業・兼業、フリーランスなど、多様な働き方の実務ポイントについて、最新の法令・ガイドラインに基づき解説します。
中小企業にとっては、報道に出てくる情報に惑わされず、各社の実態に即した“地に足が付いた対応”も重要です。何をどこまで対応する必要があるのか、企業がとるべき戦略・対応も学べます。
東京商工会議所が主催するライブ配信型オンライン研修が、福岡商工会議所会員であれば、東商会員料金にて受講可能です。
※ご注意ください※
・会員料金適用のためには、福岡商工会議所経由での申し込みが必要です。本ページ下部の「申込フォーム」よりお申し込みください。東京商工会議所HPから直接申し込みの場合、福岡商工会議所会員企業でない場合は、会員料金は適用されません。
・キャンセル規定等は、本講座主催者である東京商工会議所のものが適用されます。事前にご確認ください。
詳細
- 開催日
2022年12月15日(木)13:00~17:00
【半日オンライン】
- 会 場
オンライン研修講座(Zoomライブ配信)
ZOOMのシステム要件・推奨環境は以下をご確認ください。
※Wi-Fi接続であっても、時間帯により不安定になることがあります。
- 定員
40名
- 対象者
経営者・経営幹部・人事・労務担当者など
- 受講料
(税込・資料代込)
会員料金(税込) 14,300円
一般料金(税込) 28,600円
- 申込締切
12月8日 16時まで(お申込みはお早めにお願いいたします)
- 講師
石嵜・山中総合法律事務所 パートナー弁護士 橘 大樹 氏
【講師経歴】
慶應義塾大学法学部法律学科、一橋大学法科大学院卒業、司法試験合格後、司法修習を経て弁護士登録。労働法(企業側)を専門分野とし、訴訟、労働審判、団体交渉等の紛争対応のほか、人事労務に関するさまざまな法律相談に対応している。著書・論文に「実際にやってみてわかったテレワークの落とし穴」(BizSupli・)、『改正労働基準法の基本と実務』(中央経済社・共著)、「同一労働同一賃金 議論を負う」(『ビジネス法務』)など多数。
内容
ーテレワーク フレックスタイム制、限定正社員、裁量労働制、ジョブ型雇用などー
人材の戦略的な確保・定着と育成に向けて
- 多様な働き方、柔軟な働き方とは何か
- 在宅勤務・テレワークの実務ポイント
- 在宅勤務を継続するか、取りやめるか
- 在宅勤務の対象、回数、事由をどう決めるか
- 出社を拒否する社員への対応
- メンタル不調を在宅勤務でカバーしようとする社員への対応
- テレワークと労働時間管理
- 自宅での隠れ残業が判明したらどうする
- テレワーク時の自宅→オフィスの移動時間
- フレックスタイム制の実務ポイント
- どのような制度か
- 導入のために必要な手続きは何か
- フレックス運用についての誤解を解く
- コアタイム以外の時間帯に勤務を指示できるか
- フレックスタイム制のメリット・デメリット
- 労使協定に盛り込んでおくとよい条項
- 限定正社員の実務ポイント
- 限定正社員には2つのタイプがある(登用型とWLB型)
- 限定正社員に転換する際に必要な手続き
- 同意の「真意性」という法的ポイント
- 労働契約法18条の無期転換との関係を整理しよう
- 同一労働同一賃金との関係を整理しよう
- 先進的な人事制度と中小企業の戦略、対応
新しい働き方がマスコミ報道で躍る中、中小企業としてどう対応すべきか。下記トピックごとに、
①どのような制度か、②企業としての戦略・対応、③法的に注意すべきポイントを明らかにしていく。
- ジョブ型雇用
- 裁量労働制
- 勤務間インターバル
- 副業・兼業の拡大(副業制限の理由公表)
- フリーランスの活用と法的注意点
事前にご確認ください
下記の内容を確認のうえ、お申込みください。
- パソコンを活用したオンラインでの開催となります。
- お申込後、講座で使用する資料はお申込みご担当者さまへ送付いたします。
- 集団受講(1つの端末・1名分の料金で複数名受講)はご遠慮ください。
- データ通信容量については受講者ご自身で確保をお願いします。
有線LANまたはWi-Fi接続を推奨します。
- 事前に各自の端末から下記URLにアクセスし、Zoomアプリをダウンロードしてください。
パソコンのZoomアプリ以外(仮想デスクトップやブラウザ、スマートフォン等)での参加では、一部使用機能が制限される場合があります 。
- 受講者のカメラをオンにし、必ず顔を映した状態で受講をお願いいたします。
申込〜当日受講の流れ
1
申込後の流れ
受付後ご担当者あてに「受付確認票」を東京商工会議所よりお送りいたします。
数週間経過しても「受付確認票」が届かない場合は、お手数ですが東京商工会議所研修センターまでご連絡ください。(東京商工会議所研修センター TEL:03-3283-7650)
2
受講料
受講料は「受付確認票」到着後、記載されている東京商工会議所の口座へお振込みください。
※振込手数料はご負担ください。
※領収証は銀行の送金済証をもって代えさせていただきます。
※受講料は消費税を含んだ金額です。
※掲載プログラムの日程・内容・受講料などについては、講師・会場の都合により変更する場合もございますので予めご了承ください。
3
受講票
東京商工会議所より開講日2週間前を目途にメールにて、ZoomミーティングのID・パスワードをお送りいたします。
4
テキスト・事前課題等
東京商工会議所より開講1週間前を目安に、原則お申込ご担当者あてにテキスト・資料等(講座によっては事前課題)をご送付いたします。
講座当日
ZoomミーティングのID・パスワードを入力して、入室してください
※Zoomの説明動画を掲載しております。ぜひ受講前にご覧ください。
また、注意事項・免責事項を記載した受講の手引きも合わせてご一読ください。
注意事項
- キャンセルについて
お申込みのキャンセル・受講者変更の場合は、必ず東京商工会議所へ事前にご連絡ください。
キャンセルの手続きは、連絡後にお送りしご記入・ご返信いただくキャンセル連絡票のみでお受けいたします。
日程変更の場合には、一度キャンセル手続きをしていただいた上で、再度お申込みください。他の講座への振替はできません。既に受講料をご入金済みの場合にはご返金いたします。
受講料のご入金がないことをもって、キャンセルとはみなしません。
オンライン講座お申込みで、テキスト・資料が郵送で届いている場合はご返送ください。
●開講5営業日前~1営業日前(17時迄) /受講料の30%
●当日/ 受講料の100%
※キャンセルのご連絡は、東京商工会議所営業時間内にお願いします
※上記規程にかかわらず、オンデマンド動画視聴分については、動画視聴用ID・パスワードの受領(講座開講10営業日前に配信予定)以降にキャンセルされた場合、受講料の100%のキャンセル料をいただきます
- その他
・台風や地震などの自然災害、交通災害、感染症拡大、および講師の急病などやむを得ない場合には、開催を中止または講座の内容、開催場所、日程を変更する場合がございます
・講師業、士業、コンサルタント業など講師と同業の方のお申込みにつきましては、お断りする場合がございます
・お客様が暴力団、暴力団員、暴力団準構成員その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力」といいます)又は反社会的勢力と密接な関係を有する者である場合は、当所サービスの利用をお断りいたします
- 個人情報のお取り扱いについて
お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理のために利用するほか、福岡商工会議所・東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。
育休を取得した社員が組織で活躍するためにどのような準備や施策、教育が必要かについて具体的にお伝えします。育休を取得する本人だけでなく、育休社員・時短社員を部下に持つ管理職へどのような支援や情報提供が必要なのかについて、事例を交えて分かりやすく解説し、自社に合った対応策を考えます。
東京商工会議所が主催するライブ配信型オンライン研修が、福岡商工会議所会員であれば、東商会員料金にて受講可能です。
※ご注意ください※
・会員料金適用のためには、福岡商工会議所経由での申し込みが必要です。本ページ下部の「申込フォーム」よりお申し込みください。東京商工会議所HPから直接申し込みの場合、福岡商工会議所会員企業でない場合は、会員料金は適用されません。
・キャンセル規定等は、本講座主催者である東京商工会議所のものが適用されます。事前にご確認ください。
詳細
- 開催日
2022年12月2日(金)13:00~16:30
【半日オンライン】
- 会 場
オンライン研修講座(Zoomライブ配信)
ZOOMのシステム要件・推奨環境は以下をご確認ください。
※Wi-Fi接続であっても、時間帯により不安定になることがあります。
- 定員
48名
- 対象者
経営者、経営幹部、人事労務担当者、管理職、男性含む育休取得者や復職後の短時間勤務者と共に働く方
- 受講料
(税込・資料代込)
会員料金(税込) 14,300円
一般料金(税込) 28,600円
- 申込締切
11月25日 16時まで(お申込みはお早めにお願いいたします)
- 講師
青山学院大学 社会情報学研究科 プロジェクト教授
山口 理栄(育休後コンサルタント®) 氏
【講師経歴】
1984年総合電機メーカーに入社しソフトウェアの開発、設計、製品企画などに24年間従事。2度育休を取り部長職まで務める。2006年から2年間社内の女性活躍推進プロジェクトのリーダーに就任。2010年6月育休後コンサルタント®として独立し、企業や官公庁、自治体向けに女性活躍推進コンサルティング、管理職向けセミナー、育休取得社員向けセミナーを年間100回以上提供。2021年より青山学院大学にて社会人向けDX人材教育の企画・運営に携わる。
内容
ー育児・介護休業法改正のポイントとコミュニケーション・マネジメントの心得ー
- 仕事と育児の両立の現状と課題
- 男性を含む育児中の社員に対する働きかけと支援
- 仕事と育児の両立に対する心構え
- 上司とのコミュニケーション
- 男性社員の育児休業取得について
- 両立のための夫婦のパートナーシップ
- 育休社員・時短勤務社員を部下にもつ管理職への支援
- 育休・時短社員を部下に持つ管理職が留意すべき点
①妊娠報告から産前休暇までの課題と対策
②育休中の社員への対応
③職場復帰面談での確認事項
④短時間勤務社員への対応
⑤従業員同士の関係改善
⑥マネジメントのヒント
- ケーススタディ 「ダイバーシティ推進の壁」
- グループディスカッション
- まとめ
事前にご確認ください
下記の内容を確認のうえ、お申込みください。
- パソコンを活用したオンラインでの開催となります。
- お申込後、講座で使用する資料はお申込みご担当者さまへ送付いたします。
- 集団受講(1つの端末・1名分の料金で複数名受講)はご遠慮ください。
- データ通信容量については受講者ご自身で確保をお願いします。
有線LANまたはWi-Fi接続を推奨します。
- 事前に各自の端末から下記URLにアクセスし、Zoomアプリをダウンロードしてください。
パソコンのZoomアプリ以外(仮想デスクトップやブラウザ、スマートフォン等)での参加では、一部使用機能が制限される場合があります 。
- 受講者のカメラをオンにし、必ず顔を映した状態で受講をお願いいたします。
申込〜当日受講の流れ
1
申込後の流れ
受付後ご担当者あてに「受付確認票」を東京商工会議所よりお送りいたします。
数週間経過しても「受付確認票」が届かない場合は、お手数ですが東京商工会議所研修センターまでご連絡ください。(東京商工会議所研修センター TEL:03-3283-7650)
2
受講料
受講料は「受付確認票」到着後、記載されている東京商工会議所の口座へお振込みください。
※振込手数料はご負担ください。
※領収証は銀行の送金済証をもって代えさせていただきます。
※受講料は消費税を含んだ金額です。
※掲載プログラムの日程・内容・受講料などについては、講師・会場の都合により変更する場合もございますので予めご了承ください。
3
受講票
東京商工会議所より開講日2週間前を目途にメールにて、ZoomミーティングのID・パスワードをお送りいたします。
4
テキスト・事前課題等
東京商工会議所より開講1週間前を目安に、原則お申込ご担当者あてにテキスト・資料等(講座によっては事前課題)をご送付いたします。
講座当日
ZoomミーティングのID・パスワードを入力して、入室してください
※Zoomの説明動画を掲載しております。ぜひ受講前にご覧ください。
また、注意事項・免責事項を記載した受講の手引きも合わせてご一読ください。
注意事項
- キャンセルについて
お申込みのキャンセル・受講者変更の場合は、必ず東京商工会議所へ事前にご連絡ください。
キャンセルの手続きは、連絡後にお送りしご記入・ご返信いただくキャンセル連絡票のみでお受けいたします。
日程変更の場合には、一度キャンセル手続きをしていただいた上で、再度お申込みください。他の講座への振替はできません。既に受講料をご入金済みの場合にはご返金いたします。
受講料のご入金がないことをもって、キャンセルとはみなしません。
オンライン講座お申込みで、テキスト・資料が郵送で届いている場合はご返送ください。
●開講5営業日前~1営業日前(17時迄) /受講料の30%
●当日/ 受講料の100%
※キャンセルのご連絡は、東京商工会議所営業時間内にお願いします
※上記規程にかかわらず、オンデマンド動画視聴分については、動画視聴用ID・パスワードの受領(講座開講10営業日前に配信予定)以降にキャンセルされた場合、受講料の100%のキャンセル料をいただきます
- その他
・台風や地震などの自然災害、交通災害、感染症拡大、および講師の急病などやむを得ない場合には、開催を中止または講座の内容、開催場所、日程を変更する場合がございます
・講師業、士業、コンサルタント業など講師と同業の方のお申込みにつきましては、お断りする場合がございます
・お客様が暴力団、暴力団員、暴力団準構成員その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力」といいます)又は反社会的勢力と密接な関係を有する者である場合は、当所サービスの利用をお断りいたします
- 個人情報のお取り扱いについて
お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理のために利用するほか、福岡商工会議所・東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。
「自ら考え動く」部下の育成や、チームづくりを行うためには、「周りからはみ出さない」「失敗しない」といった同調圧力によってメンバーを動かすのではなく、部下やメンバーと共に、率直に事実や原因を見つめ、建設的な行動を促すことが肝心です。
本講座では、メンバーから「率直さ」を引き出しながら、考えて動くチームをつくるための手順・コツをケーススタディや個人演習も交え、実践的にお伝えします。
東京商工会議所が主催するライブ配信型オンライン研修が、福岡商工会議所会員であれば、東商会員料金にて受講可能です。
※ご注意ください※
・会員料金適用のためには、福岡商工会議所経由での申し込みが必要です。本ページ下部の「申込フォーム」よりお申し込みください。東京商工会議所HPから直接申し込みの場合、福岡商工会議所会員企業でない場合は、会員料金は適用されません。
・キャンセル規定等は、本講座主催者である東京商工会議所のものが適用されます。事前にご確認ください。
詳細
- 開催日
2023年2月7日(火)13:00~17:00
【半日オンライン】
- 会 場
オンライン研修講座(Zoomライブ配信)
ZOOMのシステム要件・推奨環境は以下をご確認ください。
※Wi-Fi接続であっても、時間帯により不安定になることがあります。
- 定員
40名
- 対象者
部下や後輩を持つ中堅社員の方、チームを持つ管理職、管理職候補の方
- 受講料
(税込・資料代込)
会員料金(税込) 14,300円
一般料金(税込) 28,600円
- 申込締切
1月31日 16時まで(お申込みはお早めにお願いいたします)
- 講師
ジェイオーダー 組織風土改革サポーター 高野 有麻 氏
〔経歴〕
2008年 京都大学 文学部 卒業
2008年 新卒入社(企画グループ 着任)
2010年 アルバイト・中途採用事業 着任
2014年 新卒採用事業 着任
2016年 関西営業MVP受賞 採用支援グループ チーム責任者に就任
2019年 同 マネージャーに就任
2022年 同社 就活生・求職者のためのキャリア開発事業統括責任者に就任
〔実績〕
メーカー / インフラ / 接客 / 福祉 / 教育 / 小売り / 流通 / 金融 / 商社 / IT / 情報など
幅広い業界の中小企業様・事業主様、約2,000社の育成・採用支援を行う一方で、総計約300名の就活・転職活動の求職者との面談も実施。
近年では、現場で培った知見をベースに、機関紙へのコラム執筆や、商工会議所・労働協会・大手コンサルファーム・個別企業様向けの研修や講座に登壇。
内容
- ●同調圧力からの解放が組織の価値を最大化させる
- 部下、メンバー、チームはどうして自走しないのか?
- 仕事・会社へのロイヤリティの高さで業績がかわる
- ハードマネジメント、モチベーションマネジメントよりも大切なこと
- ●自走するチームメンバーが育つメカニズム
- つくるのは「ぬるいチーム」ではなく「学び成長するチーム」
- 指示ではなく「正確な状況把握」
- 仕掛け→行動→適切なFBのサイクル
- ●自走するチームのリーダーが持つべき3つのチカラ
①真実を明らかにする力
- 事実と想いを整理する
- 上手な論点ずらしに惑わされない
- スクリーンの前の観客になる(客観視・第三の目)
②適切なフィードバックをする力
- 人格を否定しない、行動のみを見る
- 「理が先、情は後」理解を示すのはあるべき姿のあと
- フィードバックは「イマココデ」
③「やらねば」よりも「やりたい」をつくる力
- 行動因子は「ケンシ」よりも「コウシ」
- オープン&フェア&サンクス
- HOWよりもWHY&WILL
- 講座の詳細な内容については、変更の可能性がございます。
事前にご確認ください
下記の内容を確認のうえ、お申込みください。
- パソコンを活用したオンラインでの開催となります。
- お申込後、講座で使用する資料はお申込みご担当者さまへ送付いたします。
- 集団受講(1つの端末・1名分の料金で複数名受講)はご遠慮ください。
- データ通信容量については受講者ご自身で確保をお願いします。
有線LANまたはWi-Fi接続を推奨します。
- 事前に各自の端末から下記URLにアクセスし、Zoomアプリをダウンロードしてください。
パソコンのZoomアプリ以外(仮想デスクトップやブラウザ、スマートフォン等)での参加では、一部使用機能が制限される場合があります 。
- 受講者のカメラをオンにし、必ず顔を映した状態で受講をお願いいたします。
申込〜当日受講の流れ
1
申込後の流れ
受付後ご担当者あてに「受付確認票」を東京商工会議所よりお送りいたします。
数週間経過しても「受付確認票」が届かない場合は、お手数ですが東京商工会議所研修センターまでご連絡ください。(東京商工会議所研修センター TEL:03-3283-7650)
2
受講料
受講料は「受付確認票」到着後、記載されている東京商工会議所の口座へお振込みください。
※振込手数料はご負担ください。
※領収証は銀行の送金済証をもって代えさせていただきます。
※受講料は消費税を含んだ金額です。
※掲載プログラムの日程・内容・受講料などについては、講師・会場の都合により変更する場合もございますので予めご了承ください。
3
受講票
東京商工会議所より開講日2週間前を目途にメールにて、ZoomミーティングのID・パスワードをお送りいたします。
4
テキスト・事前課題等
東京商工会議所より開講1週間前を目安に、原則お申込ご担当者あてにテキスト・資料等(講座によっては事前課題)をご送付いたします。
講座当日
ZoomミーティングのID・パスワードを入力して、入室してください
※Zoomの説明動画を掲載しております。ぜひ受講前にご覧ください。
また、注意事項・免責事項を記載した受講の手引きも合わせてご一読ください。
注意事項
- キャンセルについて
お申込みのキャンセル・受講者変更の場合は、必ず東京商工会議所へ事前にご連絡ください。
キャンセルの手続きは、連絡後にお送りしご記入・ご返信いただくキャンセル連絡票のみでお受けいたします。
日程変更の場合には、一度キャンセル手続きをしていただいた上で、再度お申込みください。他の講座への振替はできません。既に受講料をご入金済みの場合にはご返金いたします。
受講料のご入金がないことをもって、キャンセルとはみなしません。
オンライン講座お申込みで、テキスト・資料が郵送で届いている場合はご返送ください。
●開講5営業日前~1営業日前(17時迄) /受講料の30%
●当日/ 受講料の100%
※キャンセルのご連絡は、東京商工会議所営業時間内にお願いします
※上記規程にかかわらず、オンデマンド動画視聴分については、動画視聴用ID・パスワードの受領(講座開講10営業日前に配信予定)以降にキャンセルされた場合、受講料の100%のキャンセル料をいただきます
- その他
・台風や地震などの自然災害、交通災害、感染症拡大、および講師の急病などやむを得ない場合には、開催を中止または講座の内容、開催場所、日程を変更する場合がございます
・講師業、士業、コンサルタント業など講師と同業の方のお申込みにつきましては、お断りする場合がございます
・お客様が暴力団、暴力団員、暴力団準構成員その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力」といいます)又は反社会的勢力と密接な関係を有する者である場合は、当所サービスの利用をお断りいたします
- 個人情報のお取り扱いについて
お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理のために利用するほか、福岡商工会議所・東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。
初めて英文Eメールを送る時に必要な、基本的ルールとマナー、全体的な書き方を丁寧に解説します。
オンライン会議開催の通知やアポの取り方など、よく使うビジネスシーン別に、実際にメールを作成。また、グループワークで作成したメールを、講師がその場で添削してくれます。すでに英文Eメールを使っていて、改めて知識や情報を学び直したい方も歓迎です。
東京商工会議所が主催するライブ配信型オンライン研修が、福岡商工会議所会員であれば、東商会員料金にて受講可能です。
※ご注意ください※
・会員料金適用のためには、福岡商工会議所経由での申し込みが必要です。本ページ下部の「申込フォーム」よりお申し込みください。東京商工会議所HPから直接申し込みの場合、福岡商工会議所会員企業でない場合は、会員料金は適用されません。
・キャンセル規定等は、本講座主催者である東京商工会議所のものが適用されます。事前にご確認ください。
詳細
- 開催日
2022年12月9日(金)10:00~16:30
【1日オンライン】
- 会 場
オンライン研修講座(Zoomライブ配信)
ZOOMのシステム要件・推奨環境は以下をご確認ください。
※Wi-Fi接続であっても、時間帯により不安定になることがあります。
- 定員
24名
- 対象者
英文ビジネスEメールの書き方・構成に悩んでいる方
- 受講料
(税込・資料代込)
会員料金(税込) 19,800円
一般料金(税込) 39,600円
- 申込締切
12月2日 16時まで(お申込みはお早めにお願いいたします)
- 講師
オフィス・ビー・アイ 代表取締役 大島 さくら子 氏
【講師経歴】
慶應義塾大学(法学部・政治学専攻)卒、Temple University Japan(教養学部・アジア学専攻)卒、学習院女子短期大学(家庭生活科・被服専攻)卒。1993-1994Oxford大学留学。
株式会社サンリオ人事部勤務を経て、現在、多くの企業、団体で英語講師を務める。
英検1級、TOEIC990点満点。
「的確に伝わる英文ビジネスEメール例文集」、「日本人に共通するビジネス英語のミス」他、著書多数。
内容
Part 1
- 英文Eメールを書く際のルールやマナー
- 効果的なEメールの書き方とコツ
- テンプレートとして使える英文Eメールの全体構成
- 必ず開けてもらえる「件名」のつけ方の基本
- よく使う「件名」一覧
- 「敬辞表現」の使い方の基本
- 最後まで読んでもらえる「本文」の書き方
- よく使う「本文の書き出し」一覧
- よく使う便利な「箇条書き」のフォーマット
- 相手にアクションを起こさせる「結びの文章」の書き方
- ケース別「結辞表現」
- 署名欄の書き方の基本
- ビジネスでよく使われるEメール略語
- メッセンジャーやチャットで使う表現
Part 2 ビジネスシーン別・英文 E メール作成演習〈グループワーク〉
- アポイントメント(対面、オンライン)
- ミーティングの通知/連絡(対面、オンライン)
- スケジュールの確認
- 商品やサービス内容の問い合わせ
事前にご確認ください
下記の内容を確認のうえ、お申込みください。
- パソコンを活用したオンラインでの開催となります。
- お申込後、講座で使用する資料はお申込みご担当者さまへ送付いたします。
- 集団受講(1つの端末・1名分の料金で複数名受講)はご遠慮ください。
- データ通信容量については受講者ご自身で確保をお願いします。
有線LANまたはWi-Fi接続を推奨します。
- 事前に各自の端末から下記URLにアクセスし、Zoomアプリをダウンロードしてください。
パソコンのZoomアプリ以外(仮想デスクトップやブラウザ、スマートフォン等)での参加では、一部使用機能が制限される場合があります 。
- 受講者のカメラをオンにし、必ず顔を映した状態で受講をお願いいたします。
申込〜当日受講の流れ
1
申込後の流れ
受付後ご担当者あてに「受付確認票」を東京商工会議所よりお送りいたします。
数週間経過しても「受付確認票」が届かない場合は、お手数ですが東京商工会議所研修センターまでご連絡ください。(東京商工会議所研修センター TEL:03-3283-7650)
2
受講料
受講料は「受付確認票」到着後、記載されている東京商工会議所の口座へお振込みください。
※振込手数料はご負担ください。
※領収証は銀行の送金済証をもって代えさせていただきます。
※受講料は消費税を含んだ金額です。
※掲載プログラムの日程・内容・受講料などについては、講師・会場の都合により変更する場合もございますので予めご了承ください。
3
受講票
東京商工会議所より開講日2週間前を目途にメールにて、ZoomミーティングのID・パスワードをお送りいたします。
4
テキスト・事前課題等
東京商工会議所より開講1週間前を目安に、原則お申込ご担当者あてにテキスト・資料等(講座によっては事前課題)をご送付いたします。
講座当日
ZoomミーティングのID・パスワードを入力して、入室してください
※Zoomの説明動画を掲載しております。ぜひ受講前にご覧ください。
また、注意事項・免責事項を記載した受講の手引きも合わせてご一読ください。
注意事項
- キャンセルについて
お申込みのキャンセル・受講者変更の場合は、必ず東京商工会議所へ事前にご連絡ください。
キャンセルの手続きは、連絡後にお送りしご記入・ご返信いただくキャンセル連絡票のみでお受けいたします。
日程変更の場合には、一度キャンセル手続きをしていただいた上で、再度お申込みください。他の講座への振替はできません。既に受講料をご入金済みの場合にはご返金いたします。
受講料のご入金がないことをもって、キャンセルとはみなしません。
オンライン講座お申込みで、テキスト・資料が郵送で届いている場合はご返送ください。
●開講5営業日前~1営業日前(17時迄) /受講料の30%
●当日/ 受講料の100%
※キャンセルのご連絡は、東京商工会議所営業時間内にお願いします
※上記規程にかかわらず、オンデマンド動画視聴分については、動画視聴用ID・パスワードの受領(講座開講10営業日前に配信予定)以降にキャンセルされた場合、受講料の100%のキャンセル料をいただきます
- その他
・台風や地震などの自然災害、交通災害、感染症拡大、および講師の急病などやむを得ない場合には、開催を中止または講座の内容、開催場所、日程を変更する場合がございます
・講師業、士業、コンサルタント業など講師と同業の方のお申込みにつきましては、お断りする場合がございます
・お客様が暴力団、暴力団員、暴力団準構成員その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力」といいます)又は反社会的勢力と密接な関係を有する者である場合は、当所サービスの利用をお断りいたします
- 個人情報のお取り扱いについて
お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理のために利用するほか、福岡商工会議所・東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。