新着情報
入会のご案内
福岡商工会議所に入会すると様々なメリットがあります!
上記以外にも、まだまだ、たくさんの特典があります。是非、会員になってみませんか?
近年頻発している自然災害や感染症によって、中小企業・小規模事業者は、事業継続の危機に晒されています。こうした状況を踏まえ、中小企業の災害等への対応力を高めるため、令和元年7月16日に「中小企業の事業活動の継続に資するための中小企業等経営強化法等の一部を改正する法律」(中小企業強靱化法)が施行され、「事業継続力強化計画」等の認定制度が創設されました。
自社における災害等のリスクを認識し、事業継続に必要な初動対応や人・モノ・金・情報の検討を行い、災害等に備えることが出来るため、事業継続力強化計画への取組が大変有効です。
本セミナーでは、複数の事業者が連携して行う「連携事業継続力強化計画」策定の有効性とその効果、導入事例紹介等と、策定に向けた支援施策について具体的に解説を行います。
令和5年3月13日(月) 14:00~15:30
中小企業・組合等の団体
会場:20名
オンライン(Zoom):制限なし
無料
下記「参加申込書」を、下記のメールアドレスまたはFAX宛にお送りください。
E-mail:kyushu-jigyokei@smrj.go.jp
FAX:092-263-0310
福岡県中小企業団体中央会、佐賀県中小企業団体中央会、福岡県商工会議所連合会、公益財団法人北九州産業学術推進機構、株式会社商工組合中央金庫(福岡支店・北九州支店・久留米支店・佐賀支店)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、会場で参加される場合は、マスクの着用、手指の消毒などにご協力ください。
オンライン(Zoom)でのご参加では、入室時に設定した登録名が画面に表示されます。
個人情報保護の観点から「連携事業継続力強化計画普及セミナー」当日は、公表可能な名称を設定してください。
ご提供いただいた個人情報は、事務局(主催及び共催機関)及び講師が「連携事業継続力強化計画普及セミナー」の運営においてのみ使用し、事務局においてその保護について万全を期すとともに、ご本人の同意なしに事務局及び講師以外の第三者に開示、提供することはございません。
長引くコロナ禍や円安、原材料費高騰などにより事業経営に影響を受ける企業がある一方、営業・マーケティング部門が成果を出し順調に売上を伸ばしている事業所もございます。
本セミナーでは、帝国データバンクが調査・収集した企業情報や、データ提供サービスを通して蓄積した分析結果などから、福岡県内における経済動向や今後の景気見通しについて情報提供します。
さらに、このような経済情勢においても売上拡大していくための営業戦略・マーケティング活動のノウハウ・リスクヘッジなどについて解説いたします。
2023年3月7日(火)14:00~15:20(入室13:30~)
40名(先着順)
【経歴】
下記申込フォームに必要事項をご入力のうえ、お申し込みください。
3月1日(水)17時00分
福岡商工会議所
飲食業界では人手不足により、少ないスタッフに多くの業務負担がのしかかることで、長時間労働が常態化したり、接客品質が後回しになってしまうといった問題が発生しています。
その問題を解決するための方法として飲食店のデジタル化が注目されています。
本セミナーでは飲食店が店舗のデジタル化を考える際に必要な視点や導入方法、導入による効果(生産性向上や売上アップ等)について、飲食店向けのデジタルサービスを提供している3社にトークセッション形式にてご紹介いただきます。
など
令和5年2月27日(月) 14:30〜
Fukuoka Growth Next イベントスペース(1F)
(福岡県福岡市中央区大名2-6-11 )
※オンラインでの参加も可
50名
無料
大学卒業後は大手家電メーカーに勤務。外資系広告代理店を経て独立。
2000年からは飲食店を経営。「西麻布 壌」は立ち飲みブームのきっかけをつくり、高級とんかつ専門店「とんかつ 西麻布 豚組」(2005年)、高級豚しゃぶ店「豚組 しゃぶ庵」(2007年)では、Twitterを活用した集客が評価され、「外食アワード2010」(外食産業記者会)を受賞。2011年には食の写真投稿アプリ「ミイル」をリリース。飲食店経営の経験から予約と台帳の管理のデジタル化を構想して、2013年7月に株式会社トレタを創業。 外食産業の未来とITを考えるイベント「FOODIT TOKYO」を企画、実行委員長を務める。2018年11月「無断キャンセル対策推進協議会」を立ち上げ、理事長に就任。 著書に「外食逆襲論」(幻冬舎/2019年10月出版)がある。
1996年生まれ。福岡県飯塚市出身。
2019年4月に株式会社トイポを設立。店舗向け顧客管理サービス"toypo"を展開。
創業以来、Fukuoka Growth Nextを拠点に活動を行う。
2022年3月までに、大手独立系VCを中心に2億円の資金調達を実施。
新卒でキヤノンのグループ会社に入社し、主にOA機器のサービスマンとして11年半従事。
係長としてチームリーダー業務を経験し、新規事業の推進にも寄与。
2018年に株式会社スマレジへセールスとして参画。
主に西日本の店舗事業者様の導入支援に多数携わる。
大阪の拠点責任者を経て、インサイドセールスの立ち上げ、福岡拠点の立ち上げをしたのち、現在は部長として営業部のマネジメントに奔走中。
福岡商工会議所登録専門家/ファシリテーター
九州の大手税理士法人や事業再生コンサル企業を経て2017年に業務改善の専門組織 株式会社ワクフリを設立。中小企業の DX 環境構築に特化し支援している。
全国の商工会議所や自治体、金融機関とも連携、業務提携を行い、中小企業の業務改善、DX化に努める。
コロナ禍での行動制限によるエネルギー需要の変動やカーボンニュートラル実現に向けた動きが活発化している中、エネルギーを取り巻く環境は日々大きく変化しております。また、ロシアによるウクライナ侵攻を受け、資源やエネルギーを特定国に依存することのリスクが改めて認識されているのではないのでしょうか。
本講演会では、エネルギー情勢の不安定化が招く課題や企業が求められる対応等について、(一財)日本エネルギー経済研究所の首席研究員である小山堅氏にご講演いただきます。この機会に、ぜひご参加ください。
令和5年3月3日(金) 14:00~15:30(開場:13:30)
①来場(定員50名・先着順)
②オンライン視聴
無料
下記申込フォームよりお申し込みください。
令和5年2月28日(火)
【講師プロフィール】
1986年3月早稲田大学大学院経済学修士修了。1986年4月日本エネルギー経済研究所入所、2020年より現職。英ダンディ大学博士課程留学、2001年6月博士号取得。東京大学公共政策大学院客員教授、東京工業大学科学技術創成研究院特任教授を務め、長期エネルギー需給見通し委員会委員等の政府審議会委員を務める。専門はエネルギー安全保障、国際石油・エネルギー情勢分析。主な著書に「シェール革命再検証 どう見る?原油価格」「国際エネルギー情勢と日本」等多数。
学生から社会人への第一歩を踏み出すにあたり、誰もが不安に思うことは「仕事の進め方」や「職場でのコミュニケーション」ではないでしょうか。
本講座では、自信を持って仕事に臨めるようビジネスパーソンの基本を身につけます。
新入社員が組織の一員として、スムーズに社会人としてのスタートがきれるようぜひご活用ください。
①4月5日[水]10:00~17:00
②4月6日[木]10:00~17:00
③4月7日[金]10:00~17:00
※本講座は一日完結講座です。ご都合のいい日程をお選びください
4,720円(一律)
株式会社日本エアシステム(現日本航空)にて、1986年より、14年間空港カウンターのグランドホステスとして活躍。福岡空港教育責任者として、スタッフ育成の教官職を兼任。異動後、総務・人事・秘書等を担当。退職後、通信販売会社コールセンターのスーパーバイザーとして、マネジメントと教育を担当。その後、人材・教育コンサルティング会社を経て、2008年8月、株式会社レゾンデートルを設立。“ホスピタリティマインド”を基軸とした教育コンサルタントとして、『ビジネスマナー』『CS(顧客満足)・ES(従業員満足)』『コミュニケーション能力』『組織の体制づくり』をテーマに組織のパフォーマンス向上を支援している。
※都合により講座内容を変更する場合がございます。予めご了承ください。
受講される方は、昼食をご持参いただくか、研修会場外にてお済ませください。(研修会場は開放いたしますが、黙食のご協力をお願いいたします。)
下記インターネット申込みまたは、案内チラシ(申込書)にご記入のうえ、FAXよりお申込ください。
送信先(FAX):092-414-6206
お申込みされた内容に間違いがないかご確認ください。
【時期:開講日一週間前】
受講案内:メールで届いた受講案内にて会場等ご確認ください。
請求書:郵送にてお送りいたします。お支払いについては以下にご注意ください。
注意①受講料支払期間について・・・講座開催日からおおよそ一カ月の間を本講座受講料支払期間といたします。支払期間外のお支払いはご遠慮ください。
注意②キャンセル受付期間について・・・講座開催日一週間前まではキャンセルの受付をいたします。以降のキャンセルにつきましては受講料が発生いたしますのでご注意ください。(ただし当所都合による中止を除く)
受付にて「会社名・お名前」をお伝えください。筆記用具他、受講票にて案内したお持ち物を忘れずにご持参ください。
請求書に記載の支払い期間内にお支払いください。(期間外の支払いや、複数講座をまとめてご入金の場合は事前にご連絡ください)
感染症拡大状況によっては、①講座開催中止 ②日程変更 ③オンライン研修(Zoom使用)への切り替え等の対応をいたします。講座の中止や各種変更が生じた際は、ホームページにてご案内いたします。
4/19・20(火・水)、4/25・26(月・火)開催
『新入社員・若手社員のための実践!
ビジネスマナー講座(二日間講座)』申込受付中!
コロナ禍が長期化する変革の時代において、失敗を恐れず行動し、挑戦できる新入社員が求められています。本講座では、社会人としての心構えと意識を醸成し、仕事に対する前向きな姿勢を身につけます。さらに、基本的なビジネスマナーについて、ワークや実践練習を行いながら、ポイントを絞り集中的に学びます。
①4月6日[水]10:00~17:00 【満席】
②4月7日[木]10:00~17:00 【満席】
③4月8日[金]10:00~17:00 【満席】
※本講座は一日完結講座です。ご都合のいい日程をお選びください
4,720円 一律
※全日程昼食付
株式会社日本エアシステム(現日本航空)にて1986年より14年間空港カウンターのグランドホステスとして活躍。福岡空港教育責任者として、スタッフ育成の教官職を兼任。
退職後、通販コールセンターのスーパーバイザーとして、マネジメントと教育を担当。その後、人材・教育コンサルティング会社を経て、2008年8月、株式会社レゾンデートルを設立。“ホスピタリティマインド”を基軸とした教育コンサルタントとして、組織のパフォーマンス向上を支援している。
※都合により講座内容を変更する場合がございます。予めご了承ください。
下記インターネット申込みまたは、案内チラシ(申込書)にご記入のうえ、FAXよりお申込ください。
送信先(FAX):092-414-6206
お申込みされた内容に間違いがないかご確認ください。
【時期:開講日一週間前】
受講案内:メールで届いた受講案内にて会場等ご確認ください。
請求書:郵送にてお送りいたします。お支払いについては以下にご注意ください。
注意①受講料支払期間について・・・講座開催日からおおよそ一カ月の間を本講座受講料支払期間といたします。支払期間外のお支払いはご遠慮ください。
注意②キャンセル受付期間について・・・講座開催日一週間前まではキャンセルの受付をいたします。以降のキャンセルにつきましては受講料が発生いたしますのでご注意ください。(ただし当所都合による中止を除く)
受付にて「会社名・お名前」をお伝えください。筆記用具他、受講票にて案内したお持ち物を忘れずにご持参ください。
請求書に記載の支払い期間内にお支払いください。
(期間外の支払いや、複数講座をまとめてご入金の場合は事前にご連絡ください)
※恐れ入りますが振込手数料はご負担ください
福岡銀行 博多駅前支店(普)2330584
西日本シティ銀行 本店営業部(普)3253689
【名義】福岡商工会議所 企業研修センター
当所が行う会合・事業等については、当所HP記載の対応方針にもとづき実施いたします。必ずお申込み前にご確認ください。また、感染症拡大状況によっては、①講座開催中止②日程変更③オンライン研修(Zoom使用)への切り替え等の対応をいたします。講座の中止や各種変更が生じた際は、ホームページにてご案内いたします。
4/19・20(火・水)、4/25・26(月・火)開催
『新入社員・若手社員のための実践!
ビジネスマナー講座(二日間講座)』申込受付中!
コロナ禍が長期化する変革の時代において、失敗を恐れず行動し、挑戦できる新入社員が求められています。本講座では、社会人としての心構えと意識を醸成し、仕事に対する前向きな姿勢を身につけます。さらに、基本的なビジネスマナーについて、ワークや実践練習を行いながら、ポイントを絞り集中的に学びます。
①4月6日[水]10:00~17:00 【満席】
②4月7日[木]10:00~17:00 【満席】
③4月8日[金]10:00~17:00 【満席】
※本講座は一日完結講座です。ご都合のいい日程をお選びください
4,720円 一律
※全日程昼食付
株式会社日本エアシステム(現日本航空)にて1986年より14年間空港カウンターのグランドホステスとして活躍。福岡空港教育責任者として、スタッフ育成の教官職を兼任。
退職後、通販コールセンターのスーパーバイザーとして、マネジメントと教育を担当。その後、人材・教育コンサルティング会社を経て、2008年8月、株式会社レゾンデートルを設立。“ホスピタリティマインド”を基軸とした教育コンサルタントとして、組織のパフォーマンス向上を支援している。
※都合により講座内容を変更する場合がございます。予めご了承ください。
下記インターネット申込みまたは、案内チラシ(申込書)にご記入のうえ、FAXよりお申込ください。
送信先(FAX):092-414-6206
お申込みされた内容に間違いがないかご確認ください。
【時期:開講日一週間前】
受講案内:メールで届いた受講案内にて会場等ご確認ください。
請求書:郵送にてお送りいたします。お支払いについては以下にご注意ください。
注意①受講料支払期間について・・・講座開催日からおおよそ一カ月の間を本講座受講料支払期間といたします。支払期間外のお支払いはご遠慮ください。
注意②キャンセル受付期間について・・・講座開催日一週間前まではキャンセルの受付をいたします。以降のキャンセルにつきましては受講料が発生いたしますのでご注意ください。(ただし当所都合による中止を除く)
受付にて「会社名・お名前」をお伝えください。筆記用具他、受講票にて案内したお持ち物を忘れずにご持参ください。
請求書に記載の支払い期間内にお支払いください。
(期間外の支払いや、複数講座をまとめてご入金の場合は事前にご連絡ください)
※恐れ入りますが振込手数料はご負担ください
福岡銀行 博多駅前支店(普)2330584
西日本シティ銀行 本店営業部(普)3253689
【名義】福岡商工会議所 企業研修センター
当所が行う会合・事業等については、当所HP記載の対応方針にもとづき実施いたします。必ずお申込み前にご確認ください。また、感染症拡大状況によっては、①講座開催中止②日程変更③オンライン研修(Zoom使用)への切り替え等の対応をいたします。講座の中止や各種変更が生じた際は、ホームページにてご案内いたします。
パリ協定を契機に、世界では脱炭素社会に向けた取り組みが活発化し、日本においても政府が「2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、すなわち2050年カーボンニュートラルの実現を目指す」ことを宣言したことで、地域や企業は脱炭素社会に向けた、より一層の取り組みを求められるようになりました。
しかし、脱炭素という前に地球は本当に「気候危機」にあるのか? 脱炭素政策による経済的負担はいかなるものなのか? 本講演会では、キヤノングローバル戦略研究所の研究主幹である杉山大志氏をお招きし、あらゆるデータに基づき、温暖化問題とどう向き合うべきなのか、企業が対応すべき戦略等についてご講演いただきす。この機会にぜひご参加ください。
令和5年3月8日(水) 14:00~15:30(開場:13:30)
①来場(定員50名・先着順)
②オンライン視聴
無料
下記申込フォームよりお申し込みください。
令和5年3月3日(金)
講師プロフィール(略歴)
キヤノングローバル戦略研究所研究主幹。
東京大学理学部物理学科卒業、工学部物理工学修士。
温暖化問題およびエネルギー政策を専門とする。
国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)、経産省産業構造審議会等の委員を歴任。
産経新聞「正論」レギュラー執筆者。
著書に「亡国のエコ(ワニブックス)」、「脱炭素は嘘だらけ(産経新聞出版)」等。
近年、店舗や商品を宣伝するツールとして“紹介動画”が注目されています。
本イベントは、福岡商工会議所が開催している「福岡起業塾」の受講者や、福岡市内で創業後日の浅い方、または創業を考えている方を対象とした、実践型(実際に動画を作成する)ワークショップです。
動画制作のプロからやり方を無料で学べるチャンス!定員がありますので、お申込みはお早めに!
創業したものの、(またはその予定だけど、)
#動画を使って、店舗や商品紹介をしたい
#Instagramに店舗の紹介動画を載せたい
#TikTokで新商品の特徴をPRしたい…etc.
…でもやり方がイマイチわからない、という方
【プロフィール】
佐賀県出身。“風とロック”を代表とする箭内道彦の手がける映像の作風に感銘を受け、麻生情報ビジネス専門学校に入学し、映像制作者の道を志す。
卒業後、ブライダルビデオの制作会社を経て、2014年の4月にフリーランスとして独立。数々のBtoB向けビデオパッケージの制作を手掛け、2016年4月に株式会社モアミザンを開業。現在はWebプロモーションに際したコンテンツ制作をメインに行い、制作フローにおいて、クオリティ管理やビジネス戦略の立案、各種プロデュース業を担当。
令和5年3月3日(金)13:30~17:00
先着15名
ご自身のスマホ(※1・2) ・撮影したい商品(※3)
(以下の事項を遵守できる方のみご参加ください)
こちらからアドビプレミアラッシュ(無料版)をインストールしてください。
【iOS版】(App Storeが開きます)
【Android版】(Google Playが開きます)
13:30~13:35
13:35~14:40
14:40~15:00
15:00~17:00
本イベントに参加ご希望の場合は、事前に申し込みが必要です。
下記申込フォーム(オンライン)よりお申し込みください。
福岡県ベンチャービジネス支援協議会(事務局:福岡県商工部新事業支援課)
福岡商工会議所
複数年にわたり制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等が相次いでいます。更に新型コロナの影響も尾を引いている中、既存事業を再確認し事業再構築に取り組むことは、事業者の経営力強化にとって不可欠です。ぜひ、このセミナーを経営課題解決にご活用ください。
2023年2月21日(火)13:30~16:30
福岡市内の中小企業者
オンライン(Zoom)
30名
事業再構築補助金の制度概要、申請の記載方法注意点等
無料
1991年久留米大学附設高等学校卒業、1996年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業ののち、スポーツ新聞社、競馬新聞社で記者業務を歴任したあと、福岡市内の急性期病院にて事務職として勤務。2016年中小企業診断士資格を取得後、2017年にまつしろ中小企業診断士事務所を設立し、独立。業績拡大に伴い、2019年に株式会社まつしろビジネスコンサルティングを開設。
事業再構築補助金については、第6回公募終了現在、68件の採択について支援を行っている。
令和5年2月22日(水) 14:00~15:30(開場13:30~)
2014年福岡青年会議所に入会、福岡JCを通じて福岡をより魅力的なまちの実現のため活動をはじめる。
2020年7月に福岡SDGs協会を設立し、2030SDGsファシリテーターの資格を取得。
現在までに企業から学校まで多数のSDGsセミナーを行う。
①来場(定員50名・先着順)
②オンライン視聴(Zoom)
令和5年2月17日(金)
無料
下記申し込みフォームよりお申し込みください。
人材の確保や定着が難しくなっている現代に、従業員の企業選択肢の一つとなる退職金制度について解説するセミナーを開催いたします。
退職金制度を導入したいが、どのように進めたらよいのかわからない方や、現在の退職金制度を見直したい方など、退職金について少しでも気になることがございましたら、ぜひご参加ください。
2023年2月15日(水) 14:00~15:30(入室13:30~)
30名
(先着順・新型コロナウイルス感染症対策ため人数を制限しております)
無料
【経歴】
下記申込フォームに必要事項をご入力ください。
2月13日(月)12時00分
福岡商工会議所
最近の九州・沖縄経済は、感染対策と経済活動の両立が進むもとで、インバウンド需要の改善等もみられ、持ち直し基調にあります。もっとも、感染症の帰趨(きすう)や原材料価格上昇、海外経済の減速の影響など、懸念材料も多く、楽観視できる状況ではありません。そこで、当理財部会では、日本銀行福岡支店長の濵田秀夫氏をお迎えし、最近の経済情勢と金融政策について分かりやすくご講話をいただく予定です。この機会に多数の皆様のご参加をお待ちしております。
令和5年3月17日(金) 13:30~15:00
【講師略歴】
平成3年3月に東京大学法学部を卒業し、日本銀行に入行。
平成28年7月から大分支店長、平成30年6月から広島支店長、令和2年7月から国際局審議役を経て、令和4年6月から福岡支店長に就任。長崎県出身。
無料
令和5年3月10日(金)
100名(定員になり次第締切)
下記申込フォーム、または案内チラシ(参加申込書兼参加票)に必要事項をご記入の上、」FAXにてお申し込みください。
コロナ禍での就職活動を経て、社会人となった新入社員。社会で活躍できる人材の土台をつくるためには、個人の特性に応じた適切な指導が必要です。
本講座では、社会人に必要な基礎知識・ビジネスマナーに加え、ビジネスの現場に必要なコミュニケーション力向上を図ります。さらに、講師から人事部門への育成状況フィードバックにより、新入社員の特性や成長度合いを可視化することで、研修後も新入社員に寄り添った効果的な育成が可能となります。
:対面
:オンライン(Zoom)
社会人の心構えとビジネスマナーの基本習得編
対人関係能力習得編
業務遂行能力習得編
中間レビュー
概念化能力基礎編
第6回開催日が変更となりました。 【旧:9/5(火) → 新:9/12(火)】
総復習!“自律型”新入社員へ!
オンライン:Zoom使用(第2・3・5回)
20名(先着順)
新入社員・入社2年目程度の社員まで
開講日前日の14時まで
(お申込みはお早めにお願いいたします)
㈱リクルートにて求人広告営業に12年従事。その後、(株)就面を設立。学生の就職支援や企業の人材育成を中心に活動。営業部門の新入社員研修においては、受講生が入社一カ月以内で初受注を獲得するなど、成果に直結する指導を行う。
お弁当の配布は廃止となりました。受講される方は、昼食をご持参いただくか、研修会場外にてお済ませください。(研修会場は開放いたしますが、黙食のご協力をお願いいたします。)
お申込みされた内容に間違いがないかご確認ください。
【時期:開講日一週間前】
受講案内:メールで届いた受講案内にて会場等ご確認ください。
請求書:郵送にてお送りいたします。お支払いについては以下にご注意ください。
注意①受講料支払期間について・・・4/4(火)からおおよそ一カ月の間を本講座受講料支払期間といたします。支払期間外のお支払いはご遠慮ください。
注意②キャンセル受付期間について・・・初回講座開催日一週間前まではキャンセルの受付をいたします。以降のキャンセルにつきましては受講料が発生いたしますのでご注意ください。(ただし当所都合による中止を除く)
対面講座について:受付にて「会社名・お名前」をお伝えください
オンライン講座について:各講座の一週間前にZoomのURLならびに資料データをメールにてご案内いたしま
す。当日は印刷した資料を手元に用意して受講してください。
請求書に記載の支払い期間内にお支払いください。
(期間外の支払いや、複数講座をまとめてご入金の場合は事前にご連絡ください)
当所が行う会合・事業等については、当所HP記載の対応方針にもとづき実施いたします。必ずお申込み前にご確認ください。また、感染症拡大状況によっては、①講座開催中止②日程変更③オンライン研修(Zoom使用)への切り替え等の対応をいたします。講座の中止や各種変更が生じた際は、ホームページにてご案内いたします。
小売商業部会(部会長=柴田祐司・イオン九州㈱ 代表取締役社長)は、沼田昭二氏を講師に招き、部会講演会を開催いたします。
沼田氏が創業した㈱神戸物産は、“業務スーパー”を全国展開するとともに、スーパー以外にも自社グループ内で外食事業や食品工場を運営し、また、第1次産業の農水産事業にも積極的に進出するなど、日本最大級の「食の製販一体体制」を確立されています。その他、メガソーラーなどの再生可能エネルギーによる発電事業も展開するなど、活躍の場を広げていらっしゃいます。沼田氏は現在、㈱神戸物産の経営をご長男に引き継ぎ、『日本の将来の食料自給率UP!純国産再生可能エネルギーでエネルギー自給率UP!』を町おこしエネルギーの大義として、地域社会の発展のため新たな事業を進めていらっしゃいます。
今回、沼田氏の創業エピソードや経営理念、失敗事例とそこから学んだ教訓、地域活性化の取り組み、今後の展望などについてご説明いただきますので、受講する皆様の企業経営のヒントとしていただければ幸いです。
この機会にぜひご参加ください。
令和5年2月10日(金) 講演会=15:30~17:00(開場:15:00)
本講演会はオンライン(LIVE配信)と会場(80名限定)にて開催いたします。
【視聴】お申し込み締切後、2月7日(火)頃に詳細をメールで別途ご案内いたします。
無料
80名(先着順)※視聴は人数制限なし
下記申し込みフォーム、または案内チラシ(申込書)に必要事項をご記のうえ、2月3日(金)までにFAXにてお申し込みください。
①マスク着用でご参加ください。
②当日、咳や熱など風邪の症状がある場合には、参加をご遠慮ください。
③来場の際、検温・手指消毒にご協力ください。
第34回試験(3/19施行)に向け、学習の総仕上げとして重要ポイントの再確認と練習問題による演習を行います。Ⅱ種ラインケアコース試験対策としてぜひご利用ください。
2023年2月25日(土)10:00~17:00(昼休み:12:00~13:00)
①Ⅱ種ラインケアコースの重要ポイント(重要ポイントの総括と対策)
②直前対策(演習問題による実力養成)
オンライン会議室(Zoom)
10,480円(税込・資料代込)
メンタルヘルス・マネジメント®検定試験創設当初から、各地の企業・団体等で受験指導を行う
2月16日(木)
第5版メンタルヘルス・マネジメント®検定試験公式テキストⅡ種(ラインケアコース)をご準備ください
*申込受付完了後、ご記入いただいたメールアドレスに、お申込内容とお支払いについてのご案内をお送りいたします。
*講座一週間前を目安に視聴用URL・ID・パスワードを送信し、当日の資料(演習問題等)を郵送いたします。
*当所から郵送する資料のほか、『第5版メンタルヘルス・マネジメント検定試験公式テキストⅡ種(ラインケアコース)』が必要です。こちらはご自身でご準備ください。
*本講座はWeb会議システムZoomを使用いたします。Zoomアプリをお持ちの方は最新版をご利用ください。
*申込締切日(2/16~)以降のキャンセルの場合、受講料の支払い対象となりますのでご注意ください。(当所都合による中止の場合を除く)
*開始時刻(9:45より入室可能)になりましたら、メールでお送りした視聴用URL・IDよりアクセスしてください。接続に不安のある方は早めの入室をおすすめしております。
*ご不明な点は福岡商工会議所宛チャットで受付いたします。
*講座終了後に、ZoomチャットよりアンケートURLをお知らせいたします。アンケートの回答は必須となります。
*ご登録のメールアドレスに受講料支払いのご案内をお送りします。指定の支払日までに必ずお支払いください。
海水から塩を作る糸島の名店「新三郎商店」の常務CTOである万野潤二氏と、世界屈指のDX実践事例として著名な伊勢の老舗食堂ゑびや発のDX実践業”EBILAB(エビラボ)”の取締役ファウンダーCTO CSOである常盤木龍治氏をお招きし、中小企業でも実践できる働く人々にしっかりと寄り添いながら経営の安定化・持続化に貢献するデジタル活用、データ経営、ツールの選定のポイントを学ぶ貴重すぎる90分です。
令和5年1月27日(金) 14:30~16:00
オンライン(zoomウェビナー) ※2営業日前にURLをお送りいたします。
無料
社内デジタル化、会社基盤を整える仕事をやりながらハンターをしています。GMOペパボ、SALT、メルカリを経て、新三郎商店株式会社へ。
単に便利・簡単になるだけでは意味がなく、効率化や自動化はあくまで手段でしかないという考えで、スタッフの働きやすい環境の整備を日々行っています。
2018年6月、株式会社EBILABを創設。取締役ファウンダーとして最高戦略責任者/最高技術責任者/エバンジェリスト/Okinawa InnovationLav長に就任。パラレルキャリアエバンジェリスト/ プロダクトデザイナー/事業戦略担当として複数のイノベーション要素を持つテクノロジー企業で活動。
社内の情報共有において「最新情報がどこにあるのかわからない」「同じ質問が何度も繰り返される」「言った・言わないで問題が発生する」等、お悩みを抱える企業も多いのではないでしょうか。
本セミナーでは情報管理の改善を通じて離職者ゼロを実現した企業の事例を交えて、その解決策をご紹介します。
令和5年2月9日(木) 14:00~15:00
オンライン(Zoom) ※2営業日前にURLをお送りいたします。
50名
無料
2009年4月、株式会社三菱UFJ銀行入行後、2019年7月に株式会社三菱UFJ銀行を退社。
2020年6月株式会社WanMatchを設立。
2021年8月~株式会社キャッチアップに参画し銀行時代の法人営業のノウハウを活かし活動中。
福岡商工会議所工業部会は、下記にて工業部会大会(講演会・交流懇親会)を開催いたします。
うきは市に本社を構え、「草刈機まさお」などの農業機械や土木建設用運搬車を製造する株式会社筑水キャニコムの包行良光社長を講師にお迎えします。
「ものづくりは演歌だ」をモットーに、ユニークなネーミングとお客様に寄り添うものづくりで、売り上げは創業74年で85億円を突破。海外取引実績は53か国に及び、2022年は海外売上比率が6割を占めるほど、グローバル市場の開拓に成功。
2022年10月開催の九州・山口ベンチャーマーケットにて、第二創業部門大賞受賞。続く連携大会であるForbes JAPAN主催のSmall Giants Award2022-2023では、グランプリ受賞。講演後は、講師を交えた交流会も開催いたします。
独自のビジョンを持つ優れた経営者の講話を伺う絶好の機会ですので、奮ってご参加下さいますようお願い申し上げます。
令和5年2月24日(金) 15:30~19:15 (15:00受付開始)
① 15:30~17:00 (定員:100名)
② 17:15~19:15 (定員:50名)
【講演会】 2階鳳凰の間
【懇親会】 2階プレジールB会場
【講演会】無料
【懇親会】8,000円
(参加費は当日貰い受けます。)
ものづくり、経営(第二創業)に関心のある企業、団体、個人(※業種・業態は問いません)
下記申込フォーム、または案内チラシ(参加申込書)にご記入の上、FAXまたはメールにてお申込ください。
《送付先》FAX:092-441-1149 Mail:fkkankou@fukunet.or.jp
令和5年2月20日(月) 13:00~16:00(開場 12:330)
FUKUBI(福岡美容専門学校)3号館(福岡市中央区大手門3-7-16)
無料
来場によるご参加 50名
オンライン配信 100名
(オンライン配信はZOOMを使用します)
日本政策金融公庫福岡西支店国民生活事業
福岡県美容生活衛生同業組合
福岡商工会議所
福岡美容専門学校就職課
株式会社SAKU代表取締役 中小企業診断士 齊藤久美氏
【講師紹介】
数少ない女性の中小企業診断士として、創業支援、店舗改善を行う。しなやかな発想と未来志向の提案力が持ち味の経営コンサルタント。菓子製造会社も自ら経営し、実業を踏まえたコンサルティングが特徴。
日本政策金融公庫福岡西支店国民生活事業・福岡県美容生活衛生同業組合・福岡商工会議所
講演後、各支援機関との個別相談会を行います。 事前予約制 で、一人あたり15分程度となります。 ご希望の方は申し込みフォームの「個別相談」欄に☑を入れてください。 (来場でのご参加の方に限らせていただきます)
上記以外にも、まだまだ、たくさんの特典があります。是非、会員になってみませんか?