新着情報
入会のご案内
福岡商工会議所に入会すると様々なメリットがあります!
上記以外にも、まだまだ、たくさんの特典があります。是非、会員になってみませんか?
会員企業の皆様を対象に、人脈形成、ビジネスパートナーの発⾒、参加者相互の強みを活かしたビジネスチャンスの拡⼤を⽬的とした交流会を開催します。「多くの企業と交流し、情報交換したい」「自社をPRしたい」皆様は、この機会にぜひご参加ください︕
3,000円(税込/1人当たり)
※1社あたり2名様まで参加可能
※有効期限内の「会議所サービス利用券 3,000円分 」をご利用されていない場合、この機会にぜひご利用ください。
(令和元年度以降入会発行分に限ります)
①グループ交流
②フリー交流
自社PR等を掲載した参加者リストを当所HPで随時公開︕
参加者の確認、当日の交流にお役⽴てください。
2月28日(火)
商工会議所に対する皆様の疑問やお悩みに対し、ビジクラ会員や会議所職員がその経験等に基づき座談会形式でお答えいたします。
他の参加者のヒントにもなりますので、遠慮なく質問を投げかけてください。なお、疑問や質問(またはご要望などもありましたら)は例会参加申込時にお寄せください。
2023年2月22日(水)18時30分~20時00分
50名
会員・ゲスト(非会員)ともに無料
例会後に開催予定 会費:4,500円程度
下記申込みフォームより出欠のご回答をお願いいたします。
2023年2月15日(水)まで
スポーツをするのが好きな⽅、スポーツ観戦が好きな⽅を対象とした異業種交流会を開催します。共通の趣味を持った方同士で、密な交流・情報交換が期待できますので、新しく人脈を広げたい皆様はこの機会にぜひご参加ください︕
令和5年2月21日(火) 14:00 〜15:30
3,000円(税込/1人当たり)
30名 (定員に達し次第、締め切ります。)
事前申し込みのない方は当日のご参加をお断わりします
参加者全員の自己紹介
(15秒プレゼン/事前にご準備ください)
②参加者同⼠の交流会
交流会の様子
2月13日(月)
(弁護士・弁理士・中小企業診断士・税理士・公認会計士・FP技能士・⾏政書士・司法書士・社会保険労務士・不動産鑑定士・土地家屋調査士・宅地建物取引士)
士業との交流を希望する経営者(経営に関する決定権を持つ方(企業代表者・役員等))
令和5年1月24日(火) 14:00〜15:30
福岡商工会議所の会員限定
会員︓3,000円(税込/1人当たり)
40名(定員に達し次第、締め切ります。)
事前申し込みのない⽅は当日のご参加をお断りします
交流会の様子
下記申込フォームからお申し込みください。
申込期限:1月16日(月)※ 定員に達したため締め切りました。
下記の場合は、申込が正常に完了していない可能性がありますので、恐れ入りますが事務局(092-441-1114)までご連絡をお願いいたします。
■申込後に「送信完了画面」が出ない場合
■申込後に「参加申込みメール」が届かない場合
■交流会開催2日前までに「参加票」を添付したメールが届かない場合
福岡商工会議所では、学校と企業の情報交換及び人脈形成を目的として、学校(大学・短期大学・専門学校・高等専門学校等)の就職支援部署のご担当者様と新卒採用を検討している中小企業の皆様が一堂に会する「就職・採用」に関する情報交流会を、下記の要領にて開催いたします。
つきましては、ご多用のところ恐縮ではございますが、貴校より就職支援部署ご担当者の本情報交流会へのご出席について特段のご配慮を賜りますようお願い申し上げます。
令和5年2月21日(火)13:00~17:00
情報交換会
学校参加者を固定席とします。企業参加者は会場内を自由にご移動頂き、面談を希望する学校と情報交換や名刺交換を行って頂きます。(面談時間は1校あたり10分間、当日先着の予約制となります。)
主に九州・山口・中国地方の学校(大学・短期大学・専門学校等):約40校
新卒採用を検討している福岡県内(原則)の中小企業 :約60社
無料(ただし、1校につき2名まで)
下記申込みフォームよりお申し込みください(HPからのお申込のみ)。
※申込受付後、参加確認書をFAXにてご連絡いたします。
※HPからのお申し込みが難しい場合は、恐れ入りますが、下記担当までお知らせください。
令和5年2月3日(金)まで
福岡商工会議所
福岡県(予定)
❶マスク着用でご参加ください。
❷当日、咳や熱など風邪の症状がある場合には、参加をご遠慮ください。
❸来場の際、検温・手指消毒にご協力ください。
※本情報交換会は、新型コロナウイルス感染拡大の状況に応じて、規模縮小、開催方法の変更、中止・延期させていただく場合がございますので、予めご了承ください。また、当日体調の悪い方については参加をお断りする場合がございます。
福岡商工会議所では、新卒採用を検討されている地元企業の採用担当者の皆様と大学等学校の就職支援部署の皆様にお集まり頂き、「採用・就職」に関する情報交換会を開催いたします。新卒者の採用に向けた新たな人脈構築の場としてご活用いただければ幸いです。奮ってのご参加をお待ちしております。
1社当たり3,000円(非会員10,000円)
令和5年2月3日(金)まで
【申込締切:令和5年2月3日(金)】
※申込情報を基に参加企業の冊子を作成し、当日ご来場頂く参加者に対して配布いたします。
併せて請求書を別途郵送いたしますので、所定日に指定の口座に参加費をお振り込みください。(振込手数料はご負担願います。)
❶マスク着用でご参加ください。
❷当日、咳や熱など風邪の症状がある場合には、参加をご遠慮ください。
❸来場の際、検温・手指消毒にご協力ください。
※本情報交換会は、新型コロナウイルス感染拡大の状況に応じて、規模縮小、開催方法の変更、中止・延期させていただく場合がございますので、予めご了承ください。また、当日体調の悪い方については参加をお断りする場合がございます。
小売商業部会(部会長=柴田祐司・イオン九州㈱ 代表取締役社長)は、沼田昭二氏を講師に招き、部会講演会を開催いたします。
沼田氏が創業した㈱神戸物産は、“業務スーパー”を全国展開するとともに、スーパー以外にも自社グループ内で外食事業や食品工場を運営し、また、第1次産業の農水産事業にも積極的に進出するなど、日本最大級の「食の製販一体体制」を確立されています。その他、メガソーラーなどの再生可能エネルギーによる発電事業も展開するなど、活躍の場を広げていらっしゃいます。沼田氏は現在、㈱神戸物産の経営をご長男に引き継ぎ、『日本の将来の食料自給率UP!純国産再生可能エネルギーでエネルギー自給率UP!』を町おこしエネルギーの大義として、地域社会の発展のため新たな事業を進めていらっしゃいます。
今回、沼田氏の創業エピソードや経営理念、失敗事例とそこから学んだ教訓、地域活性化の取り組み、今後の展望などについてご説明いただきますので、受講する皆様の企業経営のヒントとしていただければ幸いです。
この機会にぜひご参加ください。
令和5年2月10日(金) 講演会=15:30~17:00(開場:15:00)
本講演会はオンライン(LIVE配信)と会場(80名限定)にて開催いたします。
【視聴】お申し込み締切後、2月7日(火)頃に詳細をメールで別途ご案内いたします。
無料
80名(先着順)※視聴は人数制限なし
下記申し込みフォーム、または案内チラシ(申込書)に必要事項をご記のうえ、2月3日(金)までにFAXにてお申し込みください。
①マスク着用でご参加ください。
②当日、咳や熱など風邪の症状がある場合には、参加をご遠慮ください。
③来場の際、検温・手指消毒にご協力ください。
福岡商工会議所工業部会は、下記にて工業部会大会(講演会・交流懇親会)を開催いたします。
うきは市に本社を構え、「草刈機まさお」などの農業機械や土木建設用運搬車を製造する株式会社筑水キャニコムの包行良光社長を講師にお迎えします。
「ものづくりは演歌だ」をモットーに、ユニークなネーミングとお客様に寄り添うものづくりで、売り上げは創業74年で85億円を突破。海外取引実績は53か国に及び、2022年は海外売上比率が6割を占めるほど、グローバル市場の開拓に成功。
2022年10月開催の九州・山口ベンチャーマーケットにて、第二創業部門大賞受賞。続く連携大会であるForbes JAPAN主催のSmall Giants Award2022-2023では、グランプリ受賞。講演後は、講師を交えた交流会も開催いたします。
独自のビジョンを持つ優れた経営者の講話を伺う絶好の機会ですので、奮ってご参加下さいますようお願い申し上げます。
令和5年2月24日(金) 15:30~19:15 (15:00受付開始)
① 15:30~17:00 (定員:100名)
② 17:15~19:15 (定員:50名)
【講演会】 2階鳳凰の間
【懇親会】 2階プレジールB会場
【講演会】無料
【懇親会】8,000円
(参加費は当日貰い受けます。)
ものづくり、経営(第二創業)に関心のある企業、団体、個人(※業種・業態は問いません)
下記申込フォーム、または案内チラシ(参加申込書)にご記入の上、FAXまたはメールにてお申込ください。
《送付先》FAX:092-441-1149 Mail:fkkankou@fukunet.or.jp
新年最初の講演として、ネットツールを最大限に活用し売上や集客を大幅に拡大させることができる講演を準備いたしました。Webを活用した“集客方法”に重きを置き、具体例等も 交えながらお話しいただけます。また、すぐにでも活用できる実践的ノウハウの数々を惜しげもなく公開していただきます!
令和5年1月17日(火)18:30~20:00(18:00〜受付開始)
40名程度
福商ビジネス倶楽部 会員/無料 ゲスト参加/1,000円
振込口座 | 西日本シティ銀行本店営業部 |
---|---|
口座番号 | 普通預金3326883 |
口座名義 | 福商ビジネス倶楽部事務局会計楢山芳紀 |
振込締切:令和5年1月11日(水)午前中
令和5年1月10日(火)17:00まで
会員企業の皆様を対象に、人脈形成、ビジネスパートナーの発見、参加者相互の強みを活かしたビジネスチャンスの拡大を目的に交流会を開催します。「多くの企業と交流し、情報交換したい」「自社をPRしたい」皆様は、この機会にぜひご参加ください!
アクロス福岡1階円形ホール(福岡県福岡市中央区天神1-1-1 )
3,000円(税込/1人当たり)
※1社あたり2名様まで参加可能
※有効期限内の「会議所サービス利用券 3,000円分 」をご利用されていない場合、この機会にぜひご利用ください。
(令和2年度以降入会発行分がご利用できます!)
70名 (定員に達し次第、締め切ります。)
事前申し込みのない方は当日のご参加をお断わりします
①グループ交流
②フリー交流
12月5日(月)
※11/25現在現在
当所では年頭にあたり、日本経済と地域企業のますますの繁栄を願い、恒例の新年祝賀会を下記により開催いたします。当祝賀会は、昨年に引き続き新型コロナウイルスをめぐる状況を鑑み、感染拡大防止対策を講じた上で、開催いたします。
会員の皆様をはじめ各界よりご参加くださる多くの皆様と、年の初めのひとときをお楽しみいただきますよう、ご案内申し上げます。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
令和5年1月5日(木)13:30~14:30
ホテル日航福岡3階「都久志の間」
主催者による新年挨拶のほか、来賓挨拶等を予定
当所会員企業に限る
無料
1,000名
下記申込フォームからお申込みください。
令和4年12月22日(木)
DX「デジタル・テクノロジーを駆使して新しい事業を立ち上げることや業務プロセスの効率化を図ること」に取り組むために、その先の世界はどう進化していくのか?
この量子コンピュータを用いて、SCM / ロジ、物流 / 交通、アフターサービスなどさまざまな領域で改革に取り組む経営者から、最新のソリューション活用や中小企業、個人事業主の立場でもできるDXについてのアドバイスをいただきます。
令和4年12月21日(水)18:30~20:00(18:00〜受付開始)
令和4年12月16日(金)17:00まで
40名
例会後、会場近辺にて懇親会を予定しています。会費は1人約4,000円を想定。
当日、現金にて貰い受けます。参加については、申込フォームからご回答ください。
福商ビジネス倶楽部 会員/無料 ゲスト参加/1,000円
振込口座 | 西日本シティ銀行本店営業部 |
---|---|
口座番号 | 普通預金3326883 |
口座名義 | 福商ビジネス倶楽部事務局会計楢山芳紀 |
振込締切:令和4年12月16日(金)17:00まで
1996年三和銀行(現 ㈱三菱UFJ銀行)入行。日本輸出入銀行(現 ㈱国際協力銀行)出向を経て2005年マッキンゼー・アンド・カンパニーインコーポレイテッド・ジャパン入社。2013年に同社プリンシパル(パートナー)に就任し、消費財・小売りに関する同社の日本における活動を率いる。2016年3月から現職、2020年よりグローバル本社がある英国ブリストル在住。
小売商業部会(部会長=柴田祐司・イオン九州㈱ 代表取締役社長)は、岩田林平氏を講師に招き、部会講演会を開催いたします。
クックパッド株式会社は、企業理念として『毎日の料理を楽しみにする』を掲げ、レシピだけではなく、料理の周辺にある課題を広く捉え、個人と社会と地球が抱える様々な課題を、料理を通じて解決することを目指されています。
近年では、データを活用して、ユーザーに付加価値を提供していくために、スーパーマーケットを中心とした小売業と連携し、お客様がどのような背景でその商品を購入されたかを知ることによって、店舗における販促、仕入れ、売り場づくりの強化につなげていらっしゃいます。更に、生産者と生活者をつなげる生鮮食品EC『クックパッドマート』を東京・神奈川など首都圏を中心に展開されているほか、グローバル本社を英国ブリストルにおき、レシピサービスを世界74ヶ国に展開するなど海外展開にも積極的に取り組まれ、活躍の場を拡大されています。
今回、こうした新たな取り組みや海外トレンドを踏まえた日本の市場観、そして、今後の展開などについてご説明いただきますので、受講する皆様の企業経営のヒントとしていただければ幸いです。
この機会にぜひご参加ください。
令和4年11月28日(月) 講演会=15:30~17:00(開場:15:00)
本講演会はオンライン(LIVE配信)と会場(50名限定)にて開催いたします。
【視聴】お申し込み締切後、11月24日(木)頃に詳細をメールで別途ご案内いたします。
無料
50名(先着順)※視聴は人数制限なし
下記申し込みフォーム、または案内チラシ(申込書)に必要事項をご記のうえ、11月18日(金)までにFAXにてお申し込みください。
❶マスク着用でご参加ください。
❷当日、咳や熱など風邪の症状がある場合には、参加をご遠慮ください。
❸来場の際、検温・手指消毒にご協力ください。
商品やサービスをPRする画像やチラシを自己制作したいが、スキルがないと悩む方が多い昨今。
まずは学びの入り口として簡易的な制作ワークショップを行います。
令和4年11月16日(水) 18:00〜受付開始
1969年 11月27日生まれ 松下幸之助と同じ日に生まれる。
起業したての経営者様の集客サポートを得意としています。
具体的には、あなたの商品・サービスに興味を持っているお客様を狙いうちで集めていく、見込み客集客(リストマーケティング)の仕組み化が得意です。
令和4年11月14日(月)17時締切
40名
福商ビジネス倶楽部会員 無料/一般参加者(ゲスト) ¥1,000円
振込口座 | 西日本シティ銀行本店営業部 |
---|---|
口座番号 | 普通預金3326883 |
口座名義 | 福商ビジネス倶楽部事務局会計楢山芳紀 |
振込締切:令和4年11月14日(火)午前中
新入会員(令和元年度以降ご入会)の皆様を対象に、人脈形成、自社商品・サービスのPR、ビジネスチャンスの拡大を目的とした本交流会を開催します。「多くの企業と交流し、情報交換したい」「自社をPRしたい」皆様は、この機会にぜひご参加ください!
3,000円(税込/1人当たり)
※1社あたり2名様まで参加可能
※有効期限内の「会議所サービス利用券 3,000円分 」をご利用されていない場合、この機会にぜひご利用ください。
(令和元年度以降入会発行分に限ります)
①グループ交流
※申込時にグループ(参加目的ごと)の希望をとり、
グループ分けします
②フリー交流
交流会場に、有料で商品・パンフレット等が設置可能な「PRブース」を準備いたします。
▼希望者のみ・1ブース2,000円
(机1本分のスペース・電源使用可)
※ブース数に限りがあります。
11月11日(金)
※PRブースは、定員に達したため、お申し込みを締め切りました。
不動産業は、本来、「内需産業」であり、日本社会や金融情勢の影響を受けるものでしたが、今では、コロナ禍、そしてウクライナ紛争という想定外の海外要因によって、変化を余儀なくされています。今後、「円安」によるインフレが一段と進行することになれば、個人の家計が圧迫され、住宅の実需にも影響が出てくる可能性が高くなります。そして、その結果、不動産価格にも変化が生じることになります。これまでの過熱してきた不動産市場が、転換期に移行しつつある現在、不動産市況に関する的確な予測と助言で全国に多くの支持者を擁する不動産市況アナリストの幸田昌則先生を講師にお招きし、変化した市場の実態・現状を、データを基に解説いただくとともに、今後の市場動向の予測と対応策について、ご講話をいただきます。
講演会終了後に、理財部会の皆様を対象に交流会を開催いたします。
参加費はいずれも無料です。懇親・名刺交換にて⼈脈形成にお役⽴てください。
令和4年11月28日(月) 15:30~17:00
無料
長期化する「コロナ禍とウクライナ紛争」で不動産市場はどう変わるか?
~ 超低金利が市場を下支えする構図に ~
【講師略歴】
福岡県出身。九州大学法学部卒。不動産市況アナリスト。
不動産市況の分析や市況予測を行っており、1990 年のバブル崩壊以前の1989 年11 月に発表した「関西圏から不動産価格が大幅に下落する」が不動産業界に波紋を呼んで以来、長年にわたり、その正確な予測には定評がある。
近年は、高齢化社会の進展、人口減少、様々な格差の拡大、更には、ネット社会の到来が、日本の不動産市場に構造的な変化を与えていると分析。コロナ禍によるデジタル化進展の促進も、不動産業界に急激な変化をもたらしたと指摘している。的確な市況分析と助言とで、全国に多くの支持者を擁する業界の第一人者。著書に、「アフターコロナ時代の不動産の公式」(日本経済新聞出版)ほか、多数。
150名(定員になり次第締切)
下記申込フォーム、または案内チラシ(申込書)へご記入の上、FAXにてお申し込みください。
令和4年11月22日(火)
当日は「お名刺」または「本参加票」を受付にご持参下さい。
令和4年11月28日(月) 17:15~18:30
※福岡商工会議所 理財部会 会員対象。立食形式でお食事をご用意しております。
西鉄グランドホテル 14F コンサバトリー
50名(定員になり次第締切)
当日は「お名刺」または「本参加票」を受付にご持参下さい。
コロナ禍で新たな取り組みにチャレンジする企業を対象とした交流会を開催します。
参加者同士の人脈形成、新たな取り組みの情報交換を通じて経営課題の発見や新たな知見獲得にご活用ください。皆様のご参加お待ちしております。
詳細は下記対象をご確認ください
コロナ禍で新たな取り組みにチャレンジする企業
3,000円(税込/1人当たり)
※「会議所サービス利用券(3,000円分)」令和2年度以降発行分がご利用いただけますので、この機会にぜひご利用ください。
①自社の新たな取り組みの紹介
(30秒プレゼン/事前にご準備ください)
②参加者同士の交流会
交流会の様子
10月19日(水)
福岡商工会議所工業部会、九州・山口産業人クラブ、福岡市機械金属工業会の3団体は、ものづくり企業のビジネスチャンス創出を目的に、「モノづくりビジネス交流会」を実施いたします。
日刊工業新聞社主催の「モノづくりフェア2022」の会場内イベントスペースに主催3団体の会員企業であるものづくり関連企業が一堂に集まり、ブース展示・自社PRのプレゼンテーション等を行います。情報交換・人脈拡大の場として、この機会にぜひご活用ください。
令和4年10月6日(木) 10:00~17:00
マリンメッセ福岡B館 イベントC
モノづくりに関心のある企業、団体、個人(業種・業態は問いません)
無料
ご来場にあたり、「モノづくりフェア2022」へ事前の来場登録が必要です。
下記よりご登録をお願いいたします。
主催3団体企業・モノづくり関連企業等がカタログ・パンフレットを設置し、自社のPRを行います。情報交換や新規取引先の発掘にお役立てください。
10:00~16:30
モノづくり関連企業に、自社紹介や商品・サービスのPR等、1社10分以内でプレゼンテーションを行っていただきます。
13:30~16:00
会員企業の皆様を対象に、人脈形成、ビジネスパートナーの発見、参加者相互の強みを活かしたビジネスチャンスの拡大を目的に交流会を開催します。「多くの企業と交流し、情報交換したい」「自社をPRしたい」皆様は、この機会にぜひご参加ください!
3,000円(税込/1人当たり)
※1社あたり2名様まで参加可能
※有効期限内の「会議所サービス利用券 3,000円分 」をご利用されていない場合、この機会にぜひご利用ください。
(令和2年度以降入会発行分に限ります)
90名 (定員に達し次第、締め切ります。)
事前申し込みのない方は当日のご参加をお断わりします
①グループ交流
②フリー交流
9月9日(金)17時
※申込み順 (8/31現在)
京都大学情報学研究科共生システム論研究室の谷口忠大氏によって考案された「本の書評ゲーム」です。自薦・他薦で選ばれた発表者7名程度が、それぞれ紹介したい本の魅力をプレゼンします。(発表する本はビジネス本を推奨しますが、それ以外でも OK です)そして、投票で「最も読みたいと思う本と紹介した人」を決定します。
令和4年10月27日(木)
18:00~ 受付開始 / 18:30~20:00 例会
発表者7名が、それぞれ紹介したい本の魅力をプレゼンします。
(発表する本はビジネス本を推奨しますが、それ以外でもOKです。)
そして、投票で「最も読みたいと思う本と紹介した人」を決定します。
7名 ※ゲスト参加の発表者も、うち2名まで募集
発表者受付終了。聴講者でのご参加はお申し込み可能です。
福商ビジネス倶楽部会員 無料/一般参加者(ゲスト) ¥1,000円
※ゲスト参加は2回まで可能です。
振込口座 | 西日本シティ銀行本店営業部 |
---|---|
口座番号 | 普通預金3326883 |
口座名義 | 【フクショウビジネスクラブジムキョクカイケイナラヤマヨシキ】 福商ビジネス倶楽部事務局会計楢山芳紀 |
振込締切:令和4年10月21日(金)
※新型コロナウイルス感染症の状況によっては、オンラインになる可能性がございます
※自己都合によるキャンセル・欠席の場合、参加費の返金はできかねますので、ご了承ください
先着60名程度
令和4年10月20日(木)
※原稿(カンペ)の持ち込みNG
※批判的な質問はNG
上記以外にも、まだまだ、たくさんの特典があります。是非、会員になってみませんか?