
イベントカレンダー |
【実務研修講座】2019年6月26日
[若手社員向け]
福商実務研修講座2019 №19 仕事の進め方(PDSA)研修
2019年6月26日に終了しました。
概要

限られた時間と限られた人員で、より多くの仕事をこなし、かつ質の高い仕事をすることが、今のビジネスパーソンには求められています。本講座では、場当たり的な仕事ではなく、「計画(Plan)→実行(Do)→学習(Study)→改善(Action)」のサイクルを繰り返し取り組むことにより、精度の高い仕事ができることを学んでいただきます。
またタイムマネジメントや整理整頓の在り方、仕事の優先順位のつけ方等、精度の高い仕事をするコツも併せて学んでいただけます。そしてチームで高い成果を出すために、確実な指示や受命、ホウレンソウでのミスコミュニケーションを防止する方法も理解できます。
日時 | 6月26日(水) 10:00~17:00 |
---|---|
会 場 | |
対象者 | 若手社員向け |
受講料 | 会員 15,430円 |
申込受付の流れ | ②申込受付確認メールが届く(メールアドレスの記載がない場合はFAXでお送りします。)お申込みされた内容に間違いがないかご確認ください。 ③受講料を下記のいずれかの銀行にお振込みください。開催日一週間前迄にお振込下さい。 ※振込手数料はご負担下さい 福岡銀行 博多駅前支店(普)2330584 ※西日本シティ銀行の支店名・口座番号が変更になりました。お振込の際は、ご注意ください。 ④開催日1週間前頃に受講案内がメールで届く※郵送からメールに変更しております。ご注意下さい。 ⑤当日受講する筆記用具・印刷した受講票を忘れずにご持参下さい。 |
申込締切 | 開講日の1週間前 |
講師 | コンサルタントネットワーク株式会社 本田 妃世 氏![]() 【講師プロフィール】 お客様と直接関わるスタッフの質的向上が求められる現在、現場指導に入りダイレクトな改善指導とバックアップ部門への提言を行い、顧客満足のためのト―タルコンサルテーションを行っている。また大学や専門学校での講師組合や団体の講演等を精力的に行い、幅広く人材教育に携わっている。 |
講座内容
- 仕事を確実に進めるために必要な要素 (ワーク)
- (1)仕事ができる人の3大条件
- (2)仕事の進め方・セルフチェックで自己点検
- 仕事の進め方の原点!
PDSAの急所勘所を再確認する- (1)仕事を上手に進めることは、依頼者の期待に応えること
- (2)依頼者の期待に応えるための3つのキーワードとは?
- (3)仕事の基本、マネジメントサイクルの留意点
- 仕事をマネジメントする!(ワーク)
- (1)仕事の進め方の3つのルール
- (2)メリハリのある仕事をするために知っておきたい集中力と体内リズム
- (3)仕事に集中できる環境を自分でつくる
- 仕事はスタートとエンドを確実に!
- (1)仕事の依頼の受け方と依頼の仕方の基本を検証する
- (2)気が利く仕事は確認が必須事項
- (3)「報告・連絡・相談」ではなく「相談・連絡・報告」で
- (4)ケーススタディで考える!チームでの仕事の進め方
- (5)論理的な話し方で相手を動かす
- 仕事の段取り力を高める!(ワーク)
- (1)仕事の優先順位のつけ方
- (2)ケーススタディで考える!舞い込む緊急な仕事への対処法
- (3)QCD(品質・コスト・納期)の重要性
- 仕事の改善のススメ!(ワーク)
- (1)改善の3つの視点と排除したい3つのコト
- (2)ロジカルシンキングを活用する改善の進め方

◆研修後の成果
- PDSAサイクルを学ぶことにより仕事の取組み方が変わります。
- 具体的な計画の立て方とその実施の在り方、時間の効率的な使い方やイレギュラーな仕事に振り回されない仕事の取り組み方を具体的に学ぶことができます。
- 共働力を高めロスのない仕事の進め方を学び、職場の連携力を高めることが望めます。
お問合せ先
TEL:092-441-2189 FAX:092-414-6206
URL:https://www.fukunet.or.jp/jinzaisaiyo/training/
お申込・案内チラシ
- 2019年6月26日に終了しました。