
イベントカレンダー |
【実務研修講座】2019年6月11日
[新入社員向け] ※外国籍の方が対象です。
福商実務研修講座2019 №15 日本で働く外国人の為の接遇マナー講座
2019年6月11日に終了しました。
概要
※本講座は中止になりました。

日本の職場で求められる接遇意識とは何か、世界を舞台に働き、様々な人と接してきたマナー講師が、理解を促します。
具体的指導で、社内外の人と円滑なコミュニケーションを図れる外国人社員として、その存在力、営業力を高めます。
グループワークと実習で、これまで尋ねることができなかった疑問を解決したり、問題点を改善するきっかけにします。
日時 | ※中止になりました。 |
---|---|
会 場 | |
対象者 | 新入社員向け ※外国籍の方が対象です。 |
受講料 | 会員 15,430円 |
申込受付の流れ | ②申込受付確認メールが届く(メールアドレスの記載がない場合はFAXでお送りします。)お申込みされた内容に間違いがないかご確認ください。 ③受講料を下記のいずれかの銀行にお振込みください。開催日一週間前迄にお振込下さい。 ※振込手数料はご負担下さい 福岡銀行 博多駅前支店(普)2330584 ※西日本シティ銀行の支店名・口座番号が変更になりました。お振込の際は、ご注意ください。 ④開催日1週間前頃に受講案内がメールで届く※郵送からメールに変更しております。ご注意下さい。 ⑤当日受講する筆記用具・印刷した受講票を忘れずにご持参下さい。 |
申込締切 | 開講日の1週間前 |
講師 | 有限会社ハート・コム インターナショナル |
講座内容
- オリエンテーション
- 日本のビジネス社会における仕事の基本と呼ばれるもの
- 働く人に求められる7つの意識
- 職場の「ホウレンソウ」はどのように考え実践したらよいか
- サービスとホスピタリティ
- 接遇、おもてなしの正しい考え方 母国との共通点を生かそう

- ビジネスシーン接遇マナー
信頼されるための基本5原則- 言語表現と非言語表現
- 伝わり方における母国との決定的差異の確認
- 実習:身だしなみとおしゃれ 挨拶のしかた 職場用語
- 好ましい日本語表現 立居振舞
- 職場の常識や習慣 押さえておきたいポイント
- 公共マナー 席次のマナー 休暇の取り方
- お酒の付き合い 贈答習慣 職場のイベント ほか
- Q&A
◆研修後の成果
- 日本のビジネス社会で求められる行動について理解でき、自主的に積極的に働けるようになる。
- 日本語や、様々な対応方法について誤った解釈をしていた場合、誤解やクレームを予防できる。
- 日本語理解力が弱い受講生には、英語または中国語で説明するので、内容を理解し、自信が持てる。
お問合せ先
TEL:092-441-2189 FAX:092-414-6206
URL:https://www.fukunet.or.jp/jinzaisaiyo/training/
お申込・案内チラシ
- 2019年6月11日に終了しました。