
イベントカレンダー |
【実務研修講座】2019年6月13日
[総務・庶務向け]
福商実務研修講座2019 №5. 総務担当者の役割と基礎実務講座
2019年6月13日に終了しました。
概要
※本講座は4/25から6/13に延期となりました。

急速に変化し、コンプライアンスやハラスメント対策なども厳しく求められる時代に、総務・庶務部門は会社の要としての役割をしっかり果たしていくことがますます求められます。この講座では、基本的な業務である慶弔や消耗品管理などの他、効率的な業務の進め方や新しく求められる業務についても解説します。総務・庶務部門として会社の改革をしイキイキ活躍していただけるようになることをめざします。
日時 | 6月13日(木) 10:00~17:00 |
---|---|
会 場 | |
定員 | 各35名 ※定員になり次第締め切ります |
対象者 | 総務・庶務 |
受講料 | 会員 15,430円 |
申込受付の流れ | ②申込受付確認メールが届く(メールアドレスの記載がない場合はFAXでお送りします。)お申込みされた内容に間違いがないかご確認ください。 ③受講料を下記のいずれかの銀行にお振込みください。開催日一週間前迄にお振込下さい。 ※振込手数料はご負担下さい 福岡銀行 博多駅前支店(普)2330584 ※西日本シティ銀行の支店名・口座番号が変更になりました。お振込の際は、ご注意ください。 ④開催日1週間前頃に受講案内がメールで届く※郵送からメールに変更しております。ご注意下さい。 ⑤当日受講する筆記用具・印刷した受講票を忘れずにご持参下さい。 |
申込締切 | 開講日の1週間前 |
講師 | ハートリンク 阿部紀子氏![]() 講師経歴 |
講座内容
- 今こそ会社を支える総務に
- ①「会社の顔」・「会社の要」としての役割
- ②総務担当者の大切な意識と能力の診断
- ③総務が変われば会社が変わる
- 多くの仕事をテキパキ処理する効率的な
仕事の仕方- ①年間業務・日常の定型業務・日常の非定型業務
- ②効率的な総務業務のあり方
- ビジネス文書の書き方と扱い方
- ①ビジネス文書の基本ルール
- ②効果的なEメールの書き方と留意点
- ③社外文書・社交文書の慣用句
- ④文書の保存年限
- 事務用品管理やムダ取り活動で経費削減
に努める- ①事務用品の効率的な購入と管理の仕方
- ②事務用品の受払いの実際
- 会社のイメージを向上させる電話・来客応対
- ①総務は会社のイメージを向上させる任務がある
- ②受付からお茶出しまでの応対のポイント
- ③しつこいセールス電話への対応の仕方
- 総務ならではの心遣いが必要な慶弔
- ①社員の慶弔への対処の仕方
- ②社外の慶弔への対処の仕方
- ③お別れ会について
- 人間関係を良くし職場を活性化する
コミュニケーション- ①良好な人間関係を結ぶ能力
- ②人間関係を築く会話力
- 会社や社員を守る総務担当者の責務を
自覚する- ①総務担当者としての災害対策のポイント解説
- ②総務が取り組むべきハラスメントのポイント解説
- 明日から会社の改善に取り組もう
《付録》
- 「働きかた改革」に取り組むために
- リスクマネジメントの一覧
◆研修後の成果
- 総務の幅広い知識と会社の要としての役割を理解できるようになる
- ビジネス文書・慶弔・事務用品管理等基礎業務を理解できるようになる
- 今の時代に必要な災害対策やハラスメントの重要性を理解できるようになる

お問合せ先
TEL:092-441-2189 FAX:092-414-6206
URL:https://www.fukunet.or.jp/jinzaisaiyo/training/
お申込・案内チラシ
- 2019年6月13日に終了しました。