
イベントカレンダー |
【セミナー・講演会】2017年6月9日
福商実務研修講座 追加講座① 上司を補佐し、部下を育てる主任・係長養成講座
2017年6月9日に終了しました。
概要

主任・係長はプレーヤーとして成果を出すだけではなく、積極的に上司を補佐し、若手社員のロールモデルになって部下を育て、現場を変革していく推進者になることが求められています。本講座では、具体的な役割を考え、決意することで、自分が何をすべきかを学んでいただきます。
日時 | 6月9日(金)10:00~17:00 |
---|---|
会 場 | |
定員 | 35名 |
対象者 | 若手社員・中堅社員 |
受講料 | 福商会員 15,430円 |
申込受付の流れ | 下記インターネット申込みまたは、案内チラシ(申込書)にご記入のうえ、FAXよりお申込ください申込受付後、FAXまたはメールにて申込受付完了のご案内と請求書を郵送します。受講料は、開催日一週間前迄に下記のいずれかの銀行にお振込下さい。※振込手数料はご負担下さい 福岡銀行博多駅前支店(普)2330584 ※西日本シティ銀行の支店名・口座番号が変更になりました。お振込の際は、ご注意ください。 ご入金確認後、開催日一週間前程度に『受講票(会場案内)』をお送りします。※開講日一週間前からのキャンセルについては、受講料はご返却いたしかねますのでご了承下さい。 |
申込締切 | 平成29年6月2日(金) |
講師 | ビジョナリーソリューションズ 葉田 勉 氏![]() [略歴] |
講座内容
- 主任・係長は何をしなければならないのか?
自身が気づいていない3つの意識 - 主任・係長は管理職候補だ!
次期リーダーを目指せ!- (1)自身が目指すべき役割の洗い出し
- (2)主任・係長が意識すべき仕事の考え方
- (3)自分がロールモデルになるために必要な事
- (4)あなたの性格タイプを診断!自分の特性を知る
- 〈スキル1〉チームの要になって
変革のマネジメントを推進する- (1)課題意識をもってPDCAを行うための大切な
ポイントとは? - (2)現場、チーム・組織を巻き込み、120%動かす
管理サイクルを回す技法 - (3)スムーズな報・連・相のやり方
- (1)課題意識をもってPDCAを行うための大切な
- 〈スキル2〉上司を補佐するための
リーダーシップを発揮する- (1)フォロワーシップであなたのリーダーシップを磨け!
- (2)上司の右腕としてリーダーシップ、フォロワーシップを発揮する
- (3)目標を達成するための方針、命令を徹底する秘訣
- (4)上司、部下への共感を呼ぶコミュニケーションの取り方
- (5)現場を変え、活性化させるモチベーションマネジメントの基本要素
- 〈スキル3〉若手のロールモデルとなり部下を育成する
- (1)部下の良き理解者になり、長所を伸ばす育て方
- (2)自身のキャリアプランを軸に、どのように教えるのか?
- (3)人生の先輩として、今どきの若手社員にうまく教える
コツとは?
- まとめ~あなたが変われば職場が変わる~
- (1)変革する次期リーダー像づくり
- (2)取り組むべき実行計画の作成

★研修後の成果
- 会社から求められている役割を認識できる
- 主任・係長に最も必要な3つのスキルを習得できる
- 会社に貢献するための明日から取り組む実行計画を作成できる
お問合せ先
福岡商工会議所会員サービス本部検定・企業研修グループ
TEL:092 441 2189 FAX:092 414 6206
URL:http://www.fukunet.or.jp/topics/list_kentei/
TEL:092 441 2189 FAX:092 414 6206
URL:http://www.fukunet.or.jp/topics/list_kentei/
お申込・案内チラシ
- 2017年6月9日に終了しました。