
イベントカレンダー |
【実務研修講座】2017年6月13日
時間管理と段取りを見直そう!
福商実務研修講座№16 もう一段階上の仕事のやり方講座
2017年6月13日に終了しました。
概要

本講座は、十分な業務スキルや経験をもっているのに、目の前の仕事に追われてしまい、現状から、もう一段階ステップアップできない若手社員の方が対象です。日常業務と時間の使い方を客観視するワークを通して、自分の現状を整理しながら、時間管理と仕事の段取りの新しい視点を学びます。日々の時間の使い方と段取りを少し見直すだけで、時間不足を解消し、仕事がはかどる!と、実感できる、仕事の生産性アップにつながる講座です。
日時 | 6月13日(火) 10:00~17:00 |
---|---|
会 場 | |
定員 | 35名 ※定員になり次第締め切ります |
対象者 | 若手社員・中堅社員 |
受講料 | 福商会員 15,430円 |
申込受付の流れ | 下記インターネット申込みまたは、案内チラシ(申込書)にご記入のうえ、FAXよりお申込ください申込受付後、FAXまたはメールにて申込受付完了のご案内と請求書を郵送します。受講料は、開催日一週間前迄に下記のいずれかの銀行にお振込下さい。※振込手数料はご負担下さい 福岡銀行博多駅前支店(普)2330584 ※西日本シティ銀行の支店名・口座番号が変更になりました。お振込の際は、ご注意ください。 ご入金確認後、開催日一週間前程度に『受講票(会場案内)』をお送りします。※開講日一週間前からのキャンセルについては、受講料はご返却いたしかねますのでご了承下さい。 |
申込締切 | 平成29年6月6日(火) |
講師 | ナレッジネットワーク株式会社 長廣 百合子 氏![]() [略歴] |
講座内容
- オリエンテーション
- 時間管理と仕事の段取りに関する
現状と課題【ワーク】 - 仕事の時間配分のこうあるべき、こうありたい、
を考える
- 時間管理と仕事の段取りに関する
- 「一段階上の仕事のやり方」を知る
- 仕事の生産性とは何か
- WBSと仕事の段取り【ワーク】
- タイムマネジメントの必要性
- 優先順位の考え方【ワーク】


- 仕事の生産性とQCD
- 成果を出すためのシーン別、仕事の進め方【ワーク】
- ①仕事を受ける(完了/完成/目標確認)
- ②仕事を依頼する(目標/期日設定)
- ③進捗報告
- ④チームの目標達成
- 成果を出すためのシーン別、仕事の進め方【ワーク】
- 実践 私の仕事の見える化
- 遅延なく、高確率で成果を出す仕事の進め方
(プロセス毎の洗い出し)【ワーク】
- 遅延なく、高確率で成果を出す仕事の進め方
- 実践 私の時間の使い方
- 仕事の進め方のルールづくりとスケジューリング【ワーク】
- 目標設定と新習慣【ワーク】
★研修後の成果
- 成果を出すために求められる、仕事の段取りの重要性と考え方(見直し方)が解る
- 限られた時間で管理(コントロール)すべきは、行動と優先順位付けであるという時間管理の考え方が解る
- 時間の使い方に関して、具体的に何を見直し、どのような事象や問題を解決する必要があるのかを発見できる
- 日々の時間の使い方で改善する時間帯と内容を具体的に発見し、すぐに取り組むことができる
お問合せ先
TEL:092 441 2189 FAX:092 414 6206
URL:http://www.fukunet.or.jp/topics/list_kentei/
お申込・案内チラシ
- 2017年6月13日に終了しました。