
イベントカレンダー |
【実務研修講座】2020年6月2日~2020年6月3日
福商実務研修講座2020 №9
社会保険実務基礎講座
2020年6月3日に終了しました。
概要
※本講座は中止となりました。

社会保険制度を深く理解し、明日から実務に即活かせる実践講座です。
社会保険手続きは定型業務が多いものの、その種類は多岐にわたり、それぞれを確実に理解することはなかなか難しいものです。
本講座は、書類の内容を理解した上で、入社から順をおって実際に書類を作成しながら、スピーディに手続きができるようにするための講座となっております。
日時 | 6月2・3日 [火・水] 2日間コース 10:00 ~ 17:00 |
---|---|
会 場 | |
定員 | 35名 ※定員になり次第締め切ります |
対象者 | 総務・人事担当者向け |
受講料 | 会員 23,050円 ※2020年度より、当所人財育成事業ご利用の会員様は、会員価格より10%割引。詳しくは案内チラシ(裏面)をご確認ください |
申込受付の流れ | ②申込受付確認メールが届く(メールアドレスの記載がない場合はFAXでお送りします。)お申込みされた内容に間違いがないかご確認ください。 ③受講料を下記のいずれかの銀行にお振込みください。開催日一週間前迄にお振込下さい。 ※振込手数料はご負担下さい 福岡銀行 博多駅前支店(普)2330584 ※西日本シティ銀行の支店名・口座番号が変更になりました。お振込の際は、ご注意ください。 ④開催日1週間前頃に受講案内がメールで届く※郵送からメールに変更しております。ご注意下さい。 ⑤当日受講する筆記用具・印刷した受講票を忘れずにご持参下さい。 |
申込締切 | 開講日の1週間前 |
講師 | 社会保険労務士法人COMMITMENT特定社会保険労務士 北原 強 氏![]() 【講師経歴】平成15年に北原労務管理事務所(現・社会保険労務士法人COMMITMENT)入所。入所以来、関与先企業を中心に、社会保険事務手続、労務トラブル相談、給与計算、就業規則作成、セミナー講師活動等の業務に従事。 【講演実績】 |
講座内容
- 社会保険制度の仕組みと内容を理解する
- ①社会保険制度の仕組み
- ②会社が行う社会保険事務手続きにはどのようなものがあるのか
- ③社会保険の加入基準はどのように決まっているか
- ④社会保険料(健康保険・厚生年金保険・労働保険)の計算・徴収・納付の事務について
- 社会保険の主な手続きと実務(事例をもとに実際に書類を作成する)
- ①従業員が入社したときの手続き実務(資格取得届、扶養異動届など)
- ②従業員が退職したときの手続き実務(資格喪失届、離職票など)
- ③従業員の異動・変更にともなう手続き実務(扶養の異動、住所・氏名変更、育児休業開始・終了など)
- ④会社が行う定例の手続き実務(算定基礎届、年度更新、賞与支払届、月額変更など)
- 社会保険の主な給付と手続き(事例をもとに実際に書類を作成する)
- ①健康保険の給付と手続き(傷病手当金、出産手当金、高額療養費など)
- ②厚生年金の給付と手続き(年金裁定請求に関する書類など)
- ③労災保険の給付と手続き(療養補償給付、休業補償給付、障害補償給付など)
- ④雇用保険の給付と手続き(高年齢雇用継続給付、育児休業給付、介護休業給付など)
- 最近の改正と今後の見通し

◆研修後の成果
- 習得した知識を即実務に活かすことができる
- 社会保険制度を深く理解することができるようになる
- 直近の法改正まで踏まえた社会保険実務を行うことができるようになる
お問合せ先
TEL:092-441-2189 FAX:092-414-6206
URL:https://www.fukunet.or.jp/jinzaisaiyo/training/
お申込・案内チラシ
- 2020年6月3日に終了しました。