
イベントカレンダー |
【実務研修講座】2020年9月2日
福商実務研修講座2020 №18
【+withコロナ視点】1日でわかる!総務担当者の役割と基礎実務講座
2020年9月2日に終了しました。
概要

日時 | 9月2日[水]10:00 ~17:00 |
---|---|
会 場 | |
定員 | 20名 ※定員になり次第締め切ります |
対象者 | 総務・庶務向け |
受講料 | 会員 15,720円 ※2020年度より、当所人財育成事業ご利用の会員様は、会員価格より10%割引。詳しくは案内チラシ(裏面)をご確認ください |
申込受付の流れ | ②申込受付確認メールが届く(メールアドレスの記載がない場合はFAXでお送りします。)お申込みされた内容に間違いがないかご確認ください。 ③開催日1週間前頃に受講案内がメールで届く*メールで届いた受講案内は印刷して当日ご持参ください。 ④請求書が届く ※振込手数料はご負担ください。福岡銀行 博多駅前支店(普)2330584 【注意①受講料支払期間について】 【注意②キャンセル受付期間について ⑤当日受講する*筆記用具・印刷した受講案内メールを忘れずにご持参ください。 ⑥受講料を支払う*請求書に記載の支払い期間内にお支払いください。(間に合わない場合はご連絡ください) |
申込締切 | 開講日の1週間前 |
講師 | 株式会社ヒューマンプロデュース・ジャパン(ハートリンク) 阿部 紀子 氏![]() 銀行やコンサルタント会社にて、融資事務、秘書業務、研修企画、書籍編集等を経験し独立。新入社員から管理職までの社員研修を担当する。1件1件カスタマイズし心を込めて対応することでリピート率が高い。“形”だけではなく“心”を教える同氏の研修にファンは多く人気講師である。指導実績は約350社、自治体等公共団体は約50か所。 |
講座内容
- 新型コロナウイルス、その後の総務・庶務担当者のキャリア形成
- 革命時代の総務・庶務の役割を理解する
- 働き方改革推進のために、仕事の効率化を図る
- テレワーク・リモートワークの活用は必須
- 会社のイメージを向上させる電話・来客応対
(1)「会社の顔」・「会社の要」としての役割
(2)総務・庶務担当者の大切な意識と能力の診断【演習】
(3)総務・庶務が変われば会社が変わる
(1)年間業務・日常の定型業務・日常の非定型業務
(2)効率的な総務・庶務業務のあり方【演習】
(3)新型コロナ対応で急速に変化すること
(4)社内のムダ削除のための改革【ワーク】
(1)テレワーク・リモートワークのメリット・デメリット
(2)リモートワーク活用の成功事例紹介
(1)総務・庶務は会社のイメージを向上させる任務がある
(2)受付からお茶出しまでの応対のポイント
(3)しつこいセールス電話への対応の仕方
- 総務・庶務ならではの心遣いが必要な慶弔
- 人間関係を良くし職場を活性化するコミュニケーション
- 会社や社員を守る総務・庶務担当者の責務を自覚する
- 明日から会社の改革に取り組もう【ワーク】
(1)社員の慶弔への対処の仕方
(2)社外の慶弔への対処の仕方【演習】
(3)お別れ会について
(1)良好な人間関係を結ぶ能力
(2)人間関係を築く会話力【演習】
(1)総務・庶務担当者としての災害対策のポイント解説
(2)コンプライアンス・ハラスメントへの対応は必須・・・パワハラ法も解説
- ビジネス文書の書き方と扱い方
本講座におけるコロナウイルス感染症予防対策について
- 検温/受講当日、発熱(37.5度を超える場合など)の症状が疑われる方は受講をご遠慮ください
- マスク着用/感染拡大防止のため着用をお願いいたします。講師、運営スタッフもマスクを着用いたします
- 消毒液の設置/こまめな手指の消毒にご協力ください
- 屋内換気の徹底/外気を取り入れた空調運転をします
お問合せ先
TEL:092-441-2189 FAX:092-414-6206
URL:https://www.fukunet.or.jp/jinzaisaiyo/training/
お申込・案内チラシ
- 2020年9月2日に終了しました。