
イベントカレンダー |
【実務研修講座】2020年4月23日
福商実務研修講座2020 №3
メール& ビジネス文書 電話応対マナー講座
2020年4月23日に終了しました。
概要
※新型コロナウイルスの影響を考慮して、延期となりました。日程は決まり次第あらためてお知らせ致します。

本講座では、社会人としての心構えと信頼獲得のビジネスマナーを体得します。
日時 | 4月23日(木)10:00〜17:00 |
---|---|
会 場 | |
定員 | 30名 ※定員になり次第締め切ります |
対象者 | 新入社員・若手社員 |
受講料 | 会員 15,720円 |
申込受付の流れ | ②申込受付確認メールが届く(メールアドレスの記載がない場合はFAXでお送りします。)お申込みされた内容に間違いがないかご確認ください。 ③受講料を下記のいずれかの銀行にお振込みください。開催日一週間前迄にお振込下さい。 ※振込手数料はご負担下さい 福岡銀行 博多駅前支店(普)2330584 ※西日本シティ銀行の支店名・口座番号が変更になりました。お振込の際は、ご注意ください。 ④開催日1週間前頃に受講案内がメールで届く※郵送からメールに変更しております。ご注意下さい。 ⑤当日受講する筆記用具・印刷した受講票を忘れずにご持参下さい。 |
申込締切 | 開講日の1週間前 |
講師 | ビジネスリファイン 橋詰 京美 氏![]() 講師経歴 |
講座内容
- 報連相による情報伝達
- 仕事を正しく遂行するための指示の受け方
- 上司が求める報告の仕方
- 仕事の情報を整理する5W2H
- 報連相は、何故重要なのか
- 報告は内容とタイミングと正確性がポイント
- 社会人として恥かしくないビジネス文書の書き方
- 社外文書マナー
- あて名の書き方
- メールのマナー
- メールの書き方
- 礼儀正しい言葉づかいと電話応対
- ワークシートをもとに、言葉遣いのポイントを確認
- 基本用語の反復トレーニング
- 基本用語テスト
- 第一声チェック
- 受け方、取り次ぎ方、不在対応、伝言の受け方
- 伝言メモの書き方
- 電話応対ケーススタディ
- イレギュラーな場面での対応
- 電話のかけ方
- 電話応対テスト
◆研修後の成果
- メール&ビジネス文書・電話応対の基本を習得し、明日からの即戦力を目指します。
お問合せ先
福岡商工会議所 会員サービス部 検定・企業研修グループ
TEL:092-441-2189 FAX:092-414-6206
URL:https://www.fukunet.or.jp/jinzaisaiyo/training/
TEL:092-441-2189 FAX:092-414-6206
URL:https://www.fukunet.or.jp/jinzaisaiyo/training/
お申込・案内チラシ
- 2020年4月23日に終了しました。