若手職員による仕事紹介⑦

若手職員による仕事紹介

会員サービス部 検定・企業研修グループ
主任 森 光一郎 (2010年入所)
【経歴】

2010年~ 商工振興本部 西センター
2012年~ 経営相談本部 経営支援グループ
2015年~ 商工振興本部 地域経済振興グループ
2018年~ 会員サービス部 検定・企業研修グループ

【福岡商工会議所を選んだ理由】

地元福岡の振興という仕事に魅力を感じたからだと思います。
私が就職活動を始めたときは、業界や職種を限定せず様々な企業説明会に参加していました。たまたま大学の掲示で福岡商工会議所の求人票を見かけたのが最初のきっかけです。
当時の第一印象は「色んなことをやっているんだなぁ…」といった漠然としたものでしたが、興味を持って調べるうちに、多種多様な業務内容の中にある「地域(福岡)の商工業の総合的な発展」という考え方に一本の芯のようなものを想像した気がします。特に、中小企業の経営支援に興味を持ちました。

【現在の業務について教えて下さい】

私の所属する検定・企業研修グループでは、福岡でチャレンジする中小企業を人材育成の観点から支援しています。
人口減少や第四次産業革命、人生100年時代といった社会環境の変化に加え、昨今のコロナ禍の影響から、人々の働き方や企業と人との関係性は大きく変わりつつあります。そうした状況にあるなか、関係機関と連携し、地域のイマを捉え、講座やセミナーを企画実施しています。
具体的には、人材育成の最新動向を伝えるセミナーに講習会、企業の実務に役立つ研修講座、日商簿記や販売士といった検定試験、社会人の学びを後押しするリカレント講座等です。

【仕事に関して一番うれしかったエピソード】

商工会議所では様々な事業を実施しています。
いま私が取り組んでいる検定試験やセミナー、講座だけでなく、会員企業間の交流会やビジネスマッチング、福利厚生サービスの提供や経営支援、地域振興のためのイベントなど内容は多岐に渡ります。それらの事業はどれも福岡の発展と振興につながるものとして実施されており、担当者はその企画実行の要ですので非常にやりがいがあるものです。
自分が企画したセミナーや講座に色んな方が関心を持って参加いただけたときはその分達成感がありますし、その後に「参加してよかった」というお言葉をいただけたときはいっそう嬉しく感じますね。

【就職活動中の皆さんへのメッセージ】

コロナ禍において、多様な働き方の浸透やデジタルに転換するビジネススタイルなど、社会環境の急激な変化はみなさんの就職活動にもダイレクトに影響してくることと思います。
そうした中で、過去の情報をもとにどんな業界や企業を志望すればよいのか、迷うこともあるかもしれません。ただ、この状況は「自分は何がしたいのか」や「何ができるのか」を見つめ直すよい機会にもなると思います。
現在の知名度や人気だけでなく、将来の自分のありたい姿やキャリア形成に資する仕事内容かどうか等も踏まえ、進路を決めていただけたらと思います。ぜひ一緒に福岡を盛り上げましょう。