
イベントカレンダー |
【実務研修講座】2015年9月15日
本当のCSとは「業績=顧客の支持率」を達成するための全社活動
福商実務研修講座 No.32 CS(顧客満足)向上セミナー
2015年9月15日に終了しました。
概要
~業績を伸ばすための顧客満足向上のヒント~
中小・小規模企業が直面している経済環境は楽観が許されない状況で進行している。様々な分野でコモディティ(同類・同質化)が進行し、従前のやり方では差がつかなくなって値引き合戦・低価格競争が横行し企業を疲弊させている。各部門の担当者・管理者は、このような時に一体どうするべきかはCSにそのノウハウが存在する。トップ・トップ層・管理者が「顧客第一主義」に熱心でなければCSは決して成功しない。顧客が商品・サービスを購入しなければどのような世界規模の企業も存続できない。では具体的・実践的に成果を上げるCS活動はどのように取り組むのか。「新規顧客開拓」「新規需要開拓」「新規市場開拓」の方法、「顧客継続率向上」の具体策、「顧客離脱防止」と取り組み方法。
本講座では、『理論』と『実践』で多くの成功企業を育み、現在も顧問先の全企業が業績好調の秘訣をお伝えします。
日時 | 平成27年9月15日(火)10:00~17:00 | ||
---|---|---|---|
会 場 | 福岡商工会議所 会議室 ※会場地図は受講票と一緒にお送りします。 | ||
定員 | 35名 | ||
対象者 | 営業・経営者 | ||
受講料 |
受講料は下記のいずれかの銀行にお振込下さい。(振込手数料はご負担下さい)福岡銀行博多駅前支店(普)2330584 ↓ | ||
申込締切 | 平成27年9月8日(火)締切 | ||
講 師 | 武 田 哲男 氏(株)武田マネジメントシステムス 代表取締役【略歴】 |
カリキュラム
- (1)CS は現場だけの取り組みではない
- (2)そもそもCS とは
- CS=CSM である
- 本当の顧客は誰か
- (3)女神のサイクルを回す営業活動
- 新規顧客の開拓・顧客の継続方法
- 顧客の求めは『情報提供力』『企画力』『提案力』
- どのように顧客の離脱・離反を防止するのか
- 顧客情報管理システム・CSR
- 『顧客づくり』『顧客つなぎ』『顧客つづき』
- (4)『サービス』『ホスピタリティ』『おもてなし』
- 新サービスの開発は無限
- 『コスト品質』『魅力品質』を追求する
- 本当のコストダウンとは!
- 業種衰退時代の成果をあげる画期的なCSM と
その具体的な取り組み方法
- (5)商品・サービスのコモディティ化(同類・同質化)からどのように脱出するか
- 分業化・モジュール化の問題
- 統合・結合・融合・ボーダレス・シームレス化
- 糊代(のりしろ)・オーバーラップ・作り込み
- コラボレーションの考え方と方法
- 商品・サービスのイノベーションと成功の秘訣
- 異分野・異業種・異業界との関連性構築
- (6)CS とは企業理念に基づく全社活動のこと
- CS 理念再確認とCS 活動のステップ
- CS 推進ここがポイント
- 「業績=顧客の支持率」達成
- (7)「不満足度調査」
- 顧客の潜在意識をキャッチする方法
- 密かに不満足度調査に各社が取り組む理由
- 「次の一手」が明確になる!
- 新商品・新サービス開発で成功する方法!
- (8)『改善』×『改良』×『革新』の組織と意識の創造
- (9)リアルとネットの関係構築
- (10)グループ演習
- (11)質疑応答
※都合により講座内容を変更する場合がございます。予めご了承ください。
お問合せ先
〒812-8505 福岡市博多区博多駅前2-9-28
TEL:092(441)2189 FAX:092(414)6206
お申込・案内チラシ
- 2015年9月15日に終了しました。