
イベントカレンダー |
【実務研修講座】2016年1月27日
やってるつもりが時間に追われる! やるべき事と行動管理
福商実務研修講座№52 若手社員のタイム・マネジメント講座
2016年1月27日に終了しました。
概要

昨今の若手ビジネスパーソンに求められる業務は、複雑多岐にわたりただ覚えればよいという類のものは確実に減って、手本のないアウトプットを求められることも少なくありません。限られた時間をどう使い成果を出すのか、コスト意識を踏まえたタスクと行動の管理を実践するタイムマネジメントの考え方が必要です。
本セミナーでは、「時間が足りない」、「予定通りに仕事が進まない」と日々感じているビジネスパーソンを対象に、自分の仕事内容・やり方を振り返り、仕事の性質を把握して対処法を見つけながら、生産性を高める、自分自身の行動に焦点をあてたタイムマネジメントの考え方と手順を学びます。
日時 | 平成28年1月27日(水)10:00~17:00 | ||
---|---|---|---|
会 場 | 福岡商工会議所 会議室 ※会場地図は受講票と一緒にお送りします。 | ||
定員 | 35名 | ||
対象者 | 若手社員(入社1~5年) | ||
受講料 |
受講料は下記のいずれかの銀行にお振込下さい。(振込手数料はご負担下さい)福岡銀行博多駅前支店(普)2330584 ご入金確認後、開催日一週間前程度に『受講票(会場案内)』をお送りします。 | ||
申込締切 | 平成28年1月20日(水)締切 | ||
講 師 | 長廣 百合子 氏 |
講 座 内 容
- オリエンテーション
- 参加者自己紹介
- グループ内での情報交換
- タイムマネジメントとは何か
タイムマネジメントの必要性- 限られた時間でコントロールすべきこと
(行動と優先順位付け) - 仕事の生産性とQCDの考え方
- 限られた時間でコントロールすべきこと
- 時間の使い方と仕事のやり方の実態を知る
- 時間の使い方を振り返る
- 自分の仕事のやり方を振り返る
- 良い点と改善点
- 生産性をあげるタイムマネジメント
- 段取り力とWBS
- 仕事とコミュニケーション
(依頼、お断り、段取り確認)
- 実践・仕事の「見える化」
仕事の流れと仕事のツボ- 仕事を遅延なく、高確率で成果を出すための
業務の進め方(プロセス毎の洗い出し) - 仕事のツボと課題の把握
- 仕事を遅延なく、高確率で成果を出すための
- 実践・タイムマネジメント
時間の使い方/プラン作成- 仕事の進め方のルールづくり
- タイムマネジメントのための新習慣とスケジュール化
※都合により講座内容を変更する場合がございます。予めご了承ください。
お問合せ先
〒812-8505 福岡市博多区博多駅前2-9-28
TEL:092(441)2189 FAX:092(414)6206
お申込・案内チラシ
- 2016年1月27日に終了しました。